IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,241 ページ目)

ウィルコム、和歌山県と奈良県内で発生した障害に関して利用料金を減免
ウィルコムは、和歌山県と奈良県内で発生した障害に関して、3日間の利用料金を減免すると発表した。対象になるのは、和歌山県または奈良県内に住所があるユーザ。9月22日から9月24日すべての基本料金が減免される。

ウイルスの被害は細分化へ -トレンドマイクロが9月の状況を報告
ウイルスの被害は細分化に向かっているという。トレンドマイクロが発表した9月分の被害状況によるものだ。

iPod shuffle、2005年度のグッドデザイン賞ベスト15に選出
日本産業デザイン振興会は3日、2005年度のグッドデザイン賞(Gマーク)の受賞結果を発表した。受賞企業は、598社1,158件。

ZAQケーブルフォン、BBフォンとの相互接続を10月5日に開始
CATVインターネット「ZAQ」を提供する関西マルチメディアサービスは、同社が提供するIP電話サービス「ZAQケーブルフォン」の通話可能先として、ソフトバンクBBが提供するIP電話サービス「BBフォン」を追加し、10月5日10時より相互接続を開始する。

ソフォス、2005年9月度のウイルスランキングを公表 -意識の低いユーザーに警鐘
ソフォスは1日、2005年9月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

平成電電子会社のドリームテクノロジーズ、「当社が倒産の危機にさらされることはない」
平成電電の子会社であるドリームテクノロジーズは、平成電電の民事再生法申請について「当社が倒産の危機にさらされることはございません」とのコメントを発表した。平成電電は、同社の株式のうち40%を保有している。

「私の経営責任です」 -平成電電の民事再生法申請で代表取締役が謝罪
平成電電は、東京地方裁判所に申請した民事再生法手続きに関して記者会見を開催した。代表取締役の佐藤賢治氏のほか、申立代理人弁護士である森・濱田松本法律事務所の松村正哲氏と同 河井聡氏が出席した。

ニコン、「Nikon Capture 4」をアップデート D-Lighting機能の不具合を修正
ニコンは3日、RAW現像ソフト「Nikon Capture 4」のアップデータ(Ver.4.3.2)を同社Webサイトに公開、ダウンロードサービスを開始した。本アップデータの対象は、Ver.4.3.1。

ボーズ、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort2」をリニューアル
ボーズは、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort2」の新製品を10月20日に発売する。

Yahoo! JAPAN、「Yahoo!検索」の検索結果表示を刷新
ヤフーは10月3日、同社のウェブ検索サービス「Yahoo!検索」をリニューアルし、「Yahoo! Search Technology(YST)」によるロボット検索の結果を優先で表示する仕様にしたと発表した。

jig.jp、プラグインに対応する次世代型フルブラウザ「jigブラウザ2β」を発表
携帯電話初のPCサイトが閲覧できるフルブラウザ「jigブラウザ」の企画・開発・運営を行うjig.jp(ジグジェーピー)は、9月30日、プラグインに対応した次世代型フルブラウザ「jigブラウザ2β」の提供を開始した。

バーテックスリンク、携帯音楽プレーヤー「iAUDIO」の取り扱い終了
バーテックスリンクは3日、2004年2月から取り扱っていた韓国COWON製のデジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO」シリーズの取り扱いを10月23日をもって終了すると発表した。

マクロメディア、ストリーミング配信機能を強化した「Flash Media Server 2」を発表
マクロメディアは3日、オーディオ・ビデオをFlashクライアントに配信するストリーミングメディアサーバ「Flash Media Server 2」(以下、FMS)を発表した。

平成電電、東京地裁に民事再生法を申請、負債総額1,200億円。サービスは継続
平成電電は、10月3日に東京地方裁判所に民事再生法を申請した。負債総額は約1,200億円。

シンガポールSumajin製のiPod shuffle用カバー カラーは全9色
ヘビームーンは、シンガポールSumajin製のiPod shuffle用カバー「Loop」を発売する。素材にはシリコンを採用し、コントローラー部は操作性を失わない1mmの薄さだ。価格は1,280円。

トレンドマイクロ、初心者向けウイルス対策ソフトをリリース
トレンドマイクロは、インターネット初心者向けのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター エントリーエディション」を10月1日から提供すると発表した。

アイリバー、クリップ付きのデジタルオーディオプレーヤー「T10」に新色を追加
アイリバー・ジャパンは、クリップ付きのデジタルオーディオプレーヤー「T10シリーズ」の512M/1Gバイトモデルにカラーバリエーションを追加する。

総務省、1.7GHzと2GHz帯を用いた移動通信の新規参入に3社が申請と発表
総務省は、1.7GHz帯または2GHz帯を用いた移動通信事業について、新規参入事業者として3社が申請したと発表した。「1.7GHz帯全国バンド」はBBモバイルとイー・モバイル、「2GHz帯TDDバンド」はアイピーモバイルだ。

アイピーモバイル、2GHz帯を用いた移動通信サービスについて総務省に申請書を提出
アイピーモバイルは、2GHz帯の電波を用いた携帯電話サービスについて総務省に特定基地局開設計画認定申請書を提出した。2006年度中に東名阪エリアで開始し、2010年度までに全国展開をめざす。

粋で上質なスタイルを提案する電子雑誌「Manyo-万葉-」、無料ネット配信で創刊
ソフトバンクMMとアクセス・パブリッシングは、ブロードバンドで展開する無料の電子雑誌『Manyo-万葉-』を、共同で9月30日に創刊する。FlipBook形式で配信され、大人の感性に訴える本格的な総合誌として、月刊ペースでコンテンツが更新される。

シマンテック、インターネットセキュリティ2006など新製品3種を発表
シマンテックは、インターネットセキュリティソリューション「ノートン・インターネットセキュリティ2006」「ノートン・アンチウィルス2006」「ノートン・アンチウイルス2006」「ノートン・パーソナルファイアウォール2006」を10月14日から発売する。

警察庁、ドメイン名の有効期限について注意を呼びかけ
警察庁は、ドメイン名の有効期限について注意を呼びかけている。これは、国内の企業が所有するドメイン名が有効期限切れで失効するケースが発生したことによるものだ。また、ドメイン名が第三者に取得され、悪用される可能性についても指摘している。

松下電器、ヘルプボタンの高裁判決に「反論が認められず大変残念」。上告は検討中
松下電器産業は、ヘルプボタンのに関する知的財産高等裁判所での判決について「反論が認められず大変残念」とのコメントを発表した。

「SoftEther VPN 2.0」のRC1がリリース。UNIX系OSにも対応
ソフトイーサは、VPNソフト「SoftEther VPN 2.0 Release Candidate 1」(ビルド4800)をリリースした。これまでリリースされていたベータ版では、Windowsのみの対応だったが、Linux、FreeBSD、Solaris、Mac OS Xの各種OSにも対応した。