IT・デジタルニュース記事一覧(674 ページ目)

Huawei、薄型軽量7型タブレット「Honor X1」発売
Huaweiは3日(現地時間)、7インチのAndroidタブレット「Honor X1」を中国で発売した。価格は1,799元(約30,000円)。薄型軽量で、狭額縁デザインが特長。

読売テレビ、深夜アニメ枠でデータ放送を使い視聴者限定アイテム配信
読売テレビは4月4日、月曜深夜のアニメ枠「MANPA」内にて、スマホゲーム情報を扱うコーナーをあらたに開始する。同コーナーでは、データ放送を使い、視聴者限定アイテムの配信も行うという。

Apple、「WWDC 14」を6月2日に開幕……“Write the code. Change the world.”
米Appleは4月3日、「ワールドワイドデベロッパカンファレンス(世界開発者会議、WWDC)」を6月2日から6日にかけて、サンフランシスコのMoscone Westで開催することを発表した。

BizホスティングCloudn、パートナー接続APIを提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月4日、パブリッククラウドサービス「BizホスティングCloudn」(クラウド・エヌ)において、「パートナー接続API」の提供を開始した。

ヤフー、決済システム導入サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」提供開始
ヤフーは4月4日、自社サイトに決済システムを導入できる新サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」を公開した。初期費用・月額費用・トランザクションフィーは無料で、決済手数料は3.25%。

O2OやNFCはもう古い……PayPal Hereが変える購買スタイル
3日、ヤマダ電機LABI渋谷店においてPayPal Hereによる「ペイパルチェックイン支払」の実演デモを兼ねた記者発表会が行われた。

「やりましょう!」シリーズ第3弾、今回はマウスのノートPC3機種が参戦
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は4月3日、レビュー企画「みんなの気になってること、やりましょう! 第3弾 マウスコンピューター with インテルSSD」のレビュアー(無料モニター)3名の募集を開始した。

ループ動画アプリ「Vine」、メッセージ機能を追加
Twitterは4月3日、6秒ループ動画アプリ「Vine」に新機能「Vineメッセージ」を追加した。

アジア地域のマルウェア検出数が増加……2013年下半期
エフセキュアは、「2013年下半期脅威レポート」日本語版を公開した。

TOEIC、2013年度の受験者数は過去最高の236万1,000人
日本でTOEICプログラムを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会は4月3日、2013年度のTOEICテスト受験者数が過去最高の236万1,000人に達したことを発表した。

しばらく海面変動が続く……津波注意報は解除
気象庁は3日18時00分、東日本の太平洋岸を中心に出されていた津波注意報を解除したと発表した。ただし今後もしばらく海面変動が続くと思われるので、海に入っての作業や、海水浴、磯釣りなどの行動には注意を呼びかけている。

東大合格者の8割、受験勉強をおもしろいと感じる
東進は、東大へ現役合格した東進生の合格祝勝会にてアンケートを実施。同塾が発行する大学進学情報紙「東進タイムズ」に結果を公開しており、東大合格者の84.8%が受験勉強をおもしろいと感じるようになっていたことがわかった。

【Build 2014】Windows Phone 8.1にコルタナ搭載……iPhone Siriのようなアシスタント
マイクロソフトは、開発者向けカンファレンス「Build 2014」において、Windows Phone 8.1に搭載されるデジタルアシスタント「コルタナ(Cortana)」を発表しました。

【Build 2014】Windowsを無償提供、ハードウェアメーカーに……スマホ、タブレットへ展開
米マイクロソフトは2日(現地時間)、デベロッパー向けのカンファレンス「Build 2014」において、スマートフォンやタブレットを開発する、OEMやODMパートナーに対し、Windows OSのライセンスを無償で提供すると発表した。

【Build 2014】米マイクロソフトが新OS「Windows Phone 8.1」を発表……Nokiaが搭載端末「Lumia 635」
米マイクロソフトが2日(現地時間)に「Windows Phone 8.1」を発表したのにあわせ、Nokiaが同OSを搭載したスマートフォン「Lumia 630」と「Lumia 635」を発表した。

【連載・視点】クラウドソーシングという挑戦……「時間と場所にとらわれない働き方」は定着するか
起業して2年間、まったく先が見えない状況が続いた。「時間と場所にとらわれない働き方を作る」というビジョンを掲げ、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を立ち上げたものの、利用者数は伸びない。

SDN/NFVは“期待から現実に”……データセンターSDN、2014年にさらに本格化
IDC Japanは4月3日、「SDN(Software-Defined Network)」「NFV(Network Functions Virtualization)」に関する国内市場動向の分析結果を発表した。

次世代FWやサービス提供、SMB強化など4戦略を発表 チェック・ポイント
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社は4月3日、都内で記者会見を開き、2014年の事業戦略を発表した。

Amazon、テレビに接続してネットやゲームができるSTB「Amazon Fire TV」発売……「Apple TV」と同じ99ドル
米Amazonは2日(現地時間)、テレビに接続してネットやゲーム、動画閲覧などが行えるSTB「Amazon Fire TV」を発売した。価格は99ドル。

国内のビデオ会議/Web会議市場、2013年は約423億円
シード・プランニングは4月3日、ビデオ会議/Web会議/音声会議の最新市場動向調査の結果を発表した。

リスティング広告の調査ツールを提供開始……ブランドマーケティングジャパン
業務自動化ツールを提供するブランドマーケティングジャパンは3月18日より、リスティング広告調査ツール「リスティング広告チェックツール」の本格提供を開始している。基本機能は誰でも無料で利用できる。

世界最小クラスのIEEE802.11ac対応無線LAN子機「手裏剣」
プラネックスコミュニケーションズは2日、世界最小クラスのIEEE802.11ac対応無線LAN子機「手裏剣(GW-450S)」を発表した。発売は4月中旬、価格はオープンで予想実売価格は2,480円(税抜)。

「週刊文春デジタル」開始……毎週木曜日、雑誌発売と同時に記事配信
ドワンゴおよびニワンゴと文藝春秋は4月2日、ドワンゴとニワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコチャンネル」において、「週刊文春デジタル」の配信を開始した。

日立、北海道大学のぺタバイト級クラウドストレージシステムを構築
日立製作所は4月2日、北海道大学情報基盤センターの「ペタバイト級データサイエンス統合クラウドストレージシステム」を、「日立クラウド基盤導入ソリューションPowered by Apache CloudStack」を活用して構築したことを発表した。