IT・デジタルニュース記事一覧(630 ページ目)

【フューネラルビジネスフェア2014】コンパクト葬儀市場が霊柩車にも影響
福岡県大野城市のティ・アール・ジィは、新しいコンセプトの霊柩車「絆」を展示。トヨタ『ハイエース コミューター』をベースとした「現代の葬儀市場を反映した霊柩車」(同社)という。

【フューネラルビジネスフェア2014】タブレットが仏壇や位牌に!?
フューネラルビジネスフェア2014(横浜、6月24・25日)では、タブレット端末を活用した葬祭アイテムが目立った。

【フューネラルビジネスフェア2014】葬儀のトレンドは!? ビジネスフェアが開催
パシフィコ横浜で6月24日、葬祭サービス総合展示会「フューネラルビジネスフェア2014」が開催され、出展した148社が終活やエンディングサービスのトレンドを発信した。

【インタビュー】ウェアラブル技術でスポーツ用品は新しいフェーズへ
アディダスが展開する『miCoach』シリーズは、アスリートに向けて心拍数を基にリアルタイムにコーチングするウェアラブルデバイスだ。先日、横浜F・マリノスが導入を決めた『miCoach elite』システムなど、ラインナップの拡大も進む。

48時間の集中講座……7~8月に IT人材育成セミナー
IT人材育成のための教育事業「グロースハックアカデミー」は7~8月、あらゆる業種で進展しつつある IT化に備え、ウェブビジネスに必要な知識全般を学ぶ教育プログラム、“48時間のグロースハッカー養成プログラム”を実施する。

キングジム、デジタル名刺管理ツールの新製品…メックル&ビズレージ発表
キングジムは24日、名刺をスキャンして管理するデジタル名刺管理ツール『メックル』と『ビズレージ』の新商品2モデルを発表した。

Google Glass、日本導入も間近か……日本語ページ登場
日本のGoogle Play ストアはこのほど、「Google Glass Explorer Edition」のページを公開した。

全国47都道府県のご当地キャラが3Dで登場するカーナビ「Yuru Teru」 ユピテルが予約開始
ユピテルは24日、全国の人気ご当地キャラとコラボレーションし、ご当地キャラがドライブをナビゲートするポータブルナビ「Yuru Teru」の予約を開始した。価格は28,080円。

全国のファミリーマートで「QUICPay」の取り扱いスタート
ファミリーマートとジェーシービーは24日から、ポストペイ型電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」の取り扱いを、全国のファミリーマート全店約1万0700店で開始する。

IBM、モバイルアプリ開発環境「IBM Worklight Platform」提供開始
日本IBMは24日、モバイルアプリの開発と実行、継続的な品質改善および開発段階からアプリの脆弱性を診断する「IBM Worklight Platform」を発表した。30日より、IBMおよびIBMパートナー経由で順次提供を開始する。

MVNO「mineo(マイネオ)」は快適につながるか?人気スポット編
auのLTE通信網を利用したケイ・オプティコムのモバイルサービス「mineo(マイネオ)」。今回は、都心の人が多く集まるスポット5ヵ所における調査結果をレポートする。

KDDI、初心者向け機能を拡充した5型スマートフォン「URBANO L03」を6月28日に発売
KDDIは24日、auの2014年夏モデルとして発表されたAndroidスマートフォン「URBANO L03」(京セラ製)を6月28日に発売すると発表した。カラーはパープルブラック、アイビーグリーン、ピンクゴールドの3色。

マイクロソフト、OneDriveの無料ディスク容量を15GBに倍増
マイクロソフトは23日、オンラインストレージサービス「OneDrive」について、無料ディスク容量を増加することを発表した。

米Microsoft、「Surface Pro 3」購入者対象に「MacBook Air」を下取るキャンペーン
6月20日から「Surface Pro 3」の販売が米国で始まったが、米Microsoftが「MacBook Air」を最大650ドルで下取るキャンペーンを行っている。

日本のPCソフト、5本に1本は「不正コピー」……被害総額は約1,419億円に
BSAは24日、世界110以上の国と地域を対象とした国際調査「BSAグローバルソフトウェア調査2013」の報告書を公開した。約22,000人の個人および企業のPCユーザーと2,000人超のIT管理者を対象に、34の国と地域で調査を実施した。

NTTドコモ「GALAXY S5 SC-04F」、国内初VoLTEに対応……ソフト更新で
NTTドコモは24日、Androidスマートフォン「GALAXY S5 SC-04F」に最新ソフトのアップデートを提供。これにより、NTTドコモが提供するVoLTEに対応する。VoLTE対応は同機が初。

Amebaも不正ログイン被害……38,280アメーバIDが被害
サイバーエージェントは23日、同社が運営する「Ameba」にて、「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」による不正ログイン被害が発生したことを発表した。

デジタルサイネージ活用のWeb会議システムを販売
大日本印刷(DNP)、ブイキューブ、およびブイキューブ子会社のパイオニアVCの3社は24日、業務提携を発表した。各社のシステムを連携させて企業の業務効率化を支援するサービスを提供する。

LINE、本体および関連アプリが世界累計ダウンロード数10億を突破
LINEは24日、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」およびLINEファミリーアプリの累計ダウンロード数が、6月21日時点で10億件を突破したことを発表した。なおLINEは、6月23日でサービス公開から3周年となる。

スマートデバイス出荷台数、3,679万台で過去最高に
ICT総研は24日、公表データを分析した「2014年度 スマートデバイス需要動向調査」の結果を発表した。

ガイアックス、ツイートを監視する「セーフティプログラム for Twitter」学校・企業向けに提供開始
ガイアックスは24日、大学、高校をはじめとする学校法人向けに、学生のTwitterアカウントを調査し、Twitter上のリスク投稿を有人による目視で発見し対応を支援する「セーフティプログラム for Twitter」(tSP)の提供を開始した。企業向けにも同様に提供する。
![[FREESPOT] 高知県の農家民宿 おふくろなど7か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/410927.gif)
[FREESPOT] 高知県の農家民宿 おふくろなど7か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、高知県の農家民宿 おふくろなど7か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第50回 Google Glassはブレイクするのか? Part3「Google Glassをめぐる課題を考える」
筆者はこの連載で、日本では技術基準適合証明の取得が不明確だった「Google Glass」を韓国に持ち込み、現地でレビューを行った。

GREE、10周年記念で『人志松本のすべらない話』とタイアップ
グリーは23日、SNSサービス「GREE」の10周年企画として、同じく10周年を迎えるテレビ番組『人志松本のすべらない話』とのタイアップキャンペーンを発表した。