
NTT、1個の板バネだけで複数の論理演算を同時実行する手法を開発……マイクロマシン技術を活用 2枚目の写真・画像
日本電信電話(NTT)は15日、マイクロマシン技術を用いて作製した微細な板バネを振動させ、複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算の手法を開発したことを発表した。1個の基本素子だけで論理回路を構成できる可能性を持つ世界初の技術とのこと。
エンタープライズ
ハードウェア
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
東芝、立体構造トランジスタでオン電流を従来比58%向上させる歪み印加技術を実証
-
富士通研、カーボンナノチューブを用いた100Wクラス次世代基地局用増幅器の動作に成功
-
KDDI研、楽曲スライドショー自動生成システムを開発……歌詞に合う画像をネットから自動収集
-
フリースケール、最新RFパワー・プロセス技術を発表 〜 高いPAR信号時の優れた電力効率を低価格で実現
- 富士通研、C帯で世界最高出力320Wの高出力・高効率増幅器を開発〜窒化ガリウムHEMTを採用
- 日立、動作周波数30〜150GHzで従来比1/3の消費電力を実現したSiGe HBT低消費電力技術
- 富士通、待機時の通電の遮断と100W超の高出力性能を両立した窒化ガリウムHEMT
- 三菱電機、Ku帯 低雑音の高電子移動度トランジスタを発売開始〜衛星通信機器のコストパフォーマンス向上
- NEC、従来比サイズ1/1,000、消費電力1/10のフォトニック結晶を用いた光通信用光スイッチ技術
- 日立、700万画素CMOS撮像素子搭載のBlu-ray Discビデオカメラ——SDHCカードへの記録も可能
- 【CES 2009 Vol.3】ソニー、Cyber-Shot新シリーズとなる1,200万画素のコンパクトデジタルカメラ
- タムロン、APS-Cデジタル一眼レフ用マクロレンズ——F値がF2
- 手のひらに初音ミクを3D表示……KDDI、3Dオブジェクトを表示する「手のひらAR」をデモ展示