
NEC、ファクトリコンピュータの最上位機種「FC-S21W」を商品化 2枚目の写真・画像
日本電気(NEC)は3日、ファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズ」において、高性能CPUの搭載やWindows 7をプリインストールした、最上位機種「FC-S21W」を商品化し、販売活動を開始した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定
-
NEC、カシオ、日立の3社、携帯電話端末事業の統合時期を延期
-
国内SI事業者6社、「非機能要求グレード」を公開 〜 IPA SECを通じ普及図る
-
NECや富士通ら、仮想サーバ環境でのセキュア・プラットフォームの実証実験に成功
- NECやOKIなど4社、三井住友銀行のATMペーパーレス化を促進 〜 A4用紙2,800万枚分を削減
- 大塚商会・NEC・サイオス、業務継続ソリューションで協業 〜 ファイルサーバパックを共同開発
- NECと米Netezza社、データウェアハウス・アプライアンス製品を共同開発
- 日本オラクル、販売パートナー各社とともに「データベース活用促進キャンペーン」を展開開始
- OIDF-J、最新のOpenID認証仕様の日本語ガイドを公開
- NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を販売開始 〜 使用用途ごとに最適化
- NECとビデオ・テック、CATV局向け自主放送ソリューション分野で協業
- NECと三井情報、ユニファイド・コミュニケーション分野で協業
- 東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験
- トレンドマイクロとNEC、新セキュリティソリューションの共同開発を開始
- NTTデータ、富士通など5社、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」を発足
- 「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ株式会社」が設立
- NTTとNECら、 1秒で映画1本を瞬時配信できるパケット送受信技術を開発
- 東急など、iPhoneでAR活用の“街なかブックマーク”「ピナクリ」実験を開始
- 早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定
- サイバー攻撃源の“逆探知”、NECなどが広域インターネット環境下で成功
- マイクロソフト、「SQL Server 2008 R2」日本語プレビュー版の提供を開始
- インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意
- NEC、交通渋滞や災害の広域情報をネット経由で瞬時に共有できる基盤技術を開発
- NECと日本オラクル、Oracle on Windowsで中小規模向けDWHソリューションを提供
- NEC、顧客との会話をリアルタイムにテキスト化する「CSVIEW/VisualVoice」を機能強化
- NTT・シャープ・NECなど6社、「ホームICTサービス」の創造をめざすトライアルを開始
- KDDIと日本電気、デジタルサイネージの活用で共同実験を開始
- NEC、ゲーム機やiPod touchでも高速通信が可能な無線LAN内蔵型モバイルWiMAXルータ
- 日本電気、本社ビル内に「NECクラウドプラザ」開設