NEC、ファクトリコンピュータの最上位機種「FC-S21W」を商品化
エンタープライズ
モバイルBIZ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定
-
NEC、カシオ、日立の3社、携帯電話端末事業の統合時期を延期
ファクトリコンピュータは、半導体・精密機械などを中心とする製造業での工場設備・製造装置や、交通・公共設備の監視制御システムなど幅広い分野で使用され、24時間連続の運転を支える。信頼性とともに、長期供給・長期保守が求められる商品である。新商品「FC-S21W」は「FC98-NXシリーズ」の最上位機種であり、画像データなど大容量のデータ処理用端末として、高性能を求める顧客に向けて商品化された。
「FC-S21W」はCPUにQuad-CoreインテルXeonプロセッサーL5408(2.13GHz)を採用し、マルチタスク環境やバックグラウンド処理などCPUにかかる負荷が大きい場面でも快適な操作環境を提供する。NECによると、従来機比較でCPU性能は約1.3倍に向上している。また、RAIDボードの高速化により、HDDの冗長性を保持しつつHDDへのアクセス速度を向上させたことで、大容量動画データの転送、再生などでCPUの性能を引き出している。従来のWindows XP、Linuxに加え、Windows 7プリインストールモデルの追加、RAID 0やRAID 5、64ビットOSのカスタマイズ対応など、ラインナップも拡充されている。
機能を強化しながら、希望小売価格を従来機種「FC-S16W」と同等とし、導入しやすい価格設定とした。NECでは、新商品の販売計画として、今後1年間で合計5,000台を見込んでいる。
なお、「FC98-NXシリーズ」のその他の機種「FC-D21A」「FC-D18M」「FC-E21A」「FC-E18M」や、エントリーモデルである「FC-PMシリーズ」の「FC-P30A」「FC-P20X」、堅牢ノートShieldPRO「FC-N22A」においても、Windows 7のプリインストールモデルがあわせてラインアップされる。
関連リンク
関連ニュース
-
NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定
-
NEC、カシオ、日立の3社、携帯電話端末事業の統合時期を延期
-
国内SI事業者6社、「非機能要求グレード」を公開 〜 IPA SECを通じ普及図る
-
NECや富士通ら、仮想サーバ環境でのセキュア・プラットフォームの実証実験に成功
-
NECやOKIなど4社、三井住友銀行のATMペーパーレス化を促進 〜 A4用紙2,800万枚分を削減
-
大塚商会・NEC・サイオス、業務継続ソリューションで協業 〜 ファイルサーバパックを共同開発
-
NECと米Netezza社、データウェアハウス・アプライアンス製品を共同開発
-
日本オラクル、販売パートナー各社とともに「データベース活用促進キャンペーン」を展開開始
-
OIDF-J、最新のOpenID認証仕様の日本語ガイドを公開
-
NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を販売開始 〜 使用用途ごとに最適化
-
NECとビデオ・テック、CATV局向け自主放送ソリューション分野で協業
-
NECと三井情報、ユニファイド・コミュニケーション分野で協業
-
東急、“拡張現実”を使い「電脳コイル」「ドラえもん」とコラボ実験
-
トレンドマイクロとNEC、新セキュリティソリューションの共同開発を開始
-
NTTデータ、富士通など5社、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」を発足
-
「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ株式会社」が設立
-
NTTとNECら、 1秒で映画1本を瞬時配信できるパケット送受信技術を開発
-
東急など、iPhoneでAR活用の“街なかブックマーク”「ピナクリ」実験を開始
-
早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定
-
サイバー攻撃源の“逆探知”、NECなどが広域インターネット環境下で成功
-
マイクロソフト、「SQL Server 2008 R2」日本語プレビュー版の提供を開始