
【MWC 2010 Vol.11】LG、小型のフルタッチ携帯「LG mini」や動作するAtom搭載端末 10枚目の写真・画像
LG Electronicsは、「2010 Mobile World Congress」会場近くに設けたプライベートブースにて、小型のフルタッチ携帯「LG Mini(GD880)」およびAndroid搭載スマートフォン「GT540」を公開した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
【MWC 2010 Vol.10】大規模なインターフェイス変更——Windows Phone 7
-
【MWC 2010 Vol.7】ソニー・エリクソン、大幅な小型化を図ったAndroid端末「Xperia X10 mini」
-
【MWC 2010 Vol.4】Huawei、Android 2.1搭載のスマートフォンを複数発表
-
シスコ、ルータ新製品「Cisco ASR 5000」を追加 〜 IP NGNアーキテクチャでモバイル インターネットを強化
- 【MWC 2010 Vol.1】Samsung、badaスマートフォンの初号機「Wave」を発表
- Ericsson、世界新記録の84Mbps HSPA技術を公開
- NEC、世界最小クラスの一体型LTE無線基地局をWMC2010にて公開
- NEC、新世代技術「OpenFlow」を用いたネットワーク制御技術をモバイル網にも適用
- NECエレ、1300万画素写真・フルHD動画の撮影を実現できるケータイ組込カメラ用LSIを発売
- 仏アルカテル、LTE接続のコンセプトカーを動画で紹介
- 日本電気、スペイン「Mobile World Congress 2010展示会」に、LTEコンセプトモデル端末を展示
- 【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.20)ビデオニュース】市場初参入のエイサー製スマートフォンをチェックする
- 【フォトレポート】「OMNIA HD」などサムスンで人気の4モデル!
- 2009年はタッチ式の携帯だけで1億台を目指す——サムスン
- ARM、32nmプロセスにIBM主導の共同開発アライアンスによるHigh-kメタル・ゲート技術を採用
- アルカテル・ルーセント、4G/LTE/超高速通信に備える「ng Connect Program」を発表
- ARM、Mali GPUのライセンシが18社に拡大 〜Amlogic社とMtekvision社が参加
- フリースケール、最新RFパワー・プロセス技術を発表 〜 高いPAR信号時の優れた電力効率を低価格で実現
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
ブロードネットマックス、CATVネットを活用した「クラスタFTTHシステム」提供開始〜光ファイバ心線を2芯と大幅削減
-
NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に
-
「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発
-
NTTドコモ、クラウド対応の法人向け映像監視システム「リモートモニタリングサービス」
-
富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入
-
【ノーテル データ ワールド 2006】日本一長い商店街のアーケードをメッシュネットワークでカバー! -NTT西日本
-
ソフトバンク、世界初の100枚連写デジカメ携帯「940SH」を発売
-
石原都知事、バンダに興味なし……尖閣って名前付けて返してやればいい
-
SaaSの実現形態と傾向——SIPsの登場やISVのシェア争いも?
-
セコムが指静脈認証による認証システム「セサモIDf」を発売