
さくらインターネット、バックボーンが国内事業者で初めて200Gbpsを突破 2枚目の写真・画像
さくらインターネットは11日、インターネットデータセンターを支える基幹ネットワークである同社のバックボーンネットワークの回線容量を、193Gbpsから203Gbpsに増強したことを発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
【SaaS World 2009 Vol.2】ISPも変わる!? IIJのクラウドサービス
-
日立、パケット光トランスポートシステム「AMN6400」を販売開始
-
NTT Com、クラウド型の仮想ホスティングサービスで無償トライアル提供
-
IIJ、独自のクラウドサービス「IIJ GIO」を発表
- IPv4アドレス不足を解消する「日立アドレス変換機能カード」発売
- アルカテル・ルーセント、IP/光伝送統合バックボーン・ソリューションを発表
- ウィルコム、全国16万の基地局を活用した各種災害対策システムを開発 〜 自治体向けに販売へ
- スティーヴ・ヴァイに憧れる19歳の少女がMySpaceでギター教室
- 相互接続、相互運用を目指す新しいInterop——村井純氏
- IIJ、「大規模コンテンツ配信サービス」にログ解析オプションを追加
- SBテレコム、DDoS攻撃に検知メールやブラックホールで対処する「ULTINA Internet DDoS検知・防御サービス」提供開始
- 【Interop Tokyo 2009(Vol.6)】ShowNetで最新伝送技術と製品をチェックする
- ケイ・オプティコム、IP‐VPNで稼働率保証を導入 〜新サービスも追加
- BBタワー、IPv6対応データセンターサービス環境を構築 〜 7月1日よりトライアルサービス提供
- IIJ、IPv6接続機能を無償で提供する「IPv6仮想アクセス」を開始
- さくらインターネット、バックボーンネットワークを総容量173Gbpsに増強
- WILLCOM CORE XGPが上下20Mで始動——喜久川氏「モバイルBBの世界に飛び立つ記念すべき日」
- JCN、ジュニパーネットワークスのルータを導入 〜 基幹ネットの10GbE化を実現
- パナソニック電工IS、共用SANストレージインフラにBrocade DCXバックボーンを採用
- 日立、ドコモのイーサネット伝送装置ベンダーに選定 〜 LTEモバイルネットワークに適用予定
- IIJ、法人向けに「IIJ緊急地震速報配信サービス」の正式サービスを開始
- SBテレコム、仮想化サーバプラットフォームで提供する「マネージドゲートウェイ ホスティング」開始
- NEC、複数通信事業者間における効率的なトラフィック分散方式を開発〜ネットの負荷を1/30に削減
- 既存IP-PBXにとらわれないアバイアのUC戦略
- さくらインターネット、バックボーンネットワークを166Gbpsに増強
- ウィルコム、次世代PHSの全国ネットワーク構築にアルカテルのIPソリューションを採用
- WILLCOM COREでも「どこでもWi-Fi」
- IIJ、同社バックボーン直結でギガクラスの帯域幅が利用可能な「IIJ大規模コンテンツ配信サービス」
- NTT、光学分散補償無しで13.4Tbpsを3,600km伝送可能な光ファイバ通信に成功