KDDI、台湾沖の複数海底ケーブル故障がサービス復旧
      KDDI、船舶用衛星通信サービス「イリジウムOpenPortサービス」(仮称)を提供開始 3枚目の写真・画像
KDDIは31日、イリジウムの衛星通信としては初めて、船舶用小型アンテナと主装置を使用して、3回線の電話と最大128kbpsのデータ通信が同時に利用できる「イリジウムOpenPortサービス」(仮称)を発表した。9月1日より提供を開始する。
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        KDDI、台湾沖の複数海底ケーブル故障がサービス復旧
       - 
      
        【ケーブルテレビショー2009(Vol.6)ビデオニュース】米国のCATV局のサービス進化と技術
       - 
      
        NEC、ジャパンケーブルキャストにHD放送配信システムを納入
       - 
      
        ドコモ、「衛星パケットサービス」を2012年3月31日終了 〜 6倍高速の次期サービスに移行
       
- JAXAの科学衛星データ処理システム、ネットアップのハイエンドストレージを採用
 - シトリックス、 テレビ操作感覚で仮想デスクトップへアクセスできる「Citrix Receiver」発表
 - ケイ・オプティコム、IP‐VPNで稼働率保証を導入 〜新サービスも追加
 - 天気予報から衛星レーダー画像まで気象ブログパーツを無料配布
 - ドコモ、自治体・法人向け「いっせい同報サービス(仮称)」を開発 〜 2010年4月から提供
 - K−CAT eo光テレビ、CSデジタルハイビジョン放送の提供を開始
 - 日本デジコム、衛星電話「インマルサットBGAN」日本を含む全世界で提供開始
 - 日本のネット広告費は5,373億円。前年比116.3%と続伸 〜 電通調べ
 - KDDI、ミニUSBポート搭載のイリジウム衛星携帯電話「9555」を発売
 - コミュファ光電話、国際電話の通話先を拡大 〜 モンテネグロ、イリジウム/スラーヤへの通話が可能に
 - 「J:COM TVデジタル」、HDコンテンツラインナップを拡充 〜 年内に32チャンネルへ
 - 日本デジコム、衛星再配置にともない「インマルサットBGANサービス」を一時休止
 - 富士通研、C帯で世界最高出力320Wの高出力・高効率増幅器を開発〜窒化ガリウムHEMTを採用
 - JSATと米Stratos Global、国内インマルサットサービスの合弁会社を設立
 - 初の日本製商用衛星「Superbird-7(C2)」打ち上げ成功
 - Superbird-7(C2)、明朝打ち上げ!ライブ映像も!!
 - JSAT、「SPACE IP」にジュニパーのWAN最適化プラットフォームを採用
 - 三菱電機、Ku帯 低雑音の高電子移動度トランジスタを発売開始〜衛星通信機器のコストパフォーマンス向上
 - 総務省、22都道県41者の2.5GHz帯地域WiMAX申請を受付
 - KDDI、日本籍船舶向け衛星通信サービス「インマルサットFB (フリートブロードバンド) サービス」
 - WiMAXで日本のモバイルもIMTファミリに——WiMAX Forum日本オフィス
 - 衛星を使った次世代データ分散ネットワークシステムの広域テストベッド——宇宙通信
 - JSAT、衛星を使った帯域保証型のIPマルチキャスト配信サービス
 - NTTドコモ、災害時などに衛星回線で音声通話する「デュプレスター」システム発売開始
 - KDDI、日露間に海底ケーブルを敷設しヨーロッパとの接続を強化
 - エミレーツ航空、07年1月から機内で携帯電話が利用できるサービスを開始
 


    
    
    
    
          
          
          
          
          
          
        
        
        