
東芝、Xeon 5500搭載の1Uサイズの2Wayラック型IAサーバ「MAGNIA2605R」を発表 1枚目の写真・画像
東芝は15日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として「インテルXeonプロセッサー5500番台」を搭載した1Uサイズの2Wayラック型サーバ「MAGNIA2605R」を発表した。
エンタープライズ
モバイルBIZ
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
富士通、PRIMERGYビジネスを強化する「IAサーバシステムセンター」を設立
-
NECとマイクロソフト、ソリューション事業での協業を拡大 〜 システムモデルベースのソリューションを共同開発
-
【連載・シンクライアントソリューション(Vol.1)】新世代型シンクライアントの紹介〜何故、今シンクライアントなのか?〜
-
東芝、IAサーバ「MAGNIA」に新アーキテクチャを採用した2wayラックマウント型「MAGNIA3605R」を投入
- 【富士通フォーラム(Vol.14)】富士通を変革する3つの起点——野副社長
- コスト構造を見直し、迅速なサービス提供へ——リクルートのシステム構築のポイント
- 「どこでもイントラネット」を強化——富士通FENICS II ユニバーサルコネクト
- 富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とは
- NEC、ブレードサーバ「SIGMABLADE」の省電力機能強化新製品およびコンパクトサーバ統合セットを発表
- 経済悪化の影響受けた? サーバ市場も全体的に縮小傾向か 〜 JEITA調べ
- NEC、中堅・中小企業の部門サーバ向け「Express5800/OfficeRackServer」を発売
- 東芝、最大3TBを搭載可能なラックマウント型IAサーバ「MAGNIA 1005R」販売開始
- 【iEXPO2008 Vol.2】NEC、IAサーバ「Express5800シリーズ」の製品群を2系統に絞り込み
- 東芝、Windows Server 2008 Hyper-Vに対応した2Wayサーバ「MAGNIA3510」発売
- BBTower、IAサーバ仮想化サービス「FlexQuick」を10月1日より提供開始
- NEC、ユニシスと共同開発のハイエンドサーバを発表
- 東芝、クアッドコアXeon/デュアルコアPentiumが選択できる1way IAサーバ「MAGNIA LiTE41S」
- 富士通、基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」にエントリーモデルを追加、ラインナップ一新
- ノートPCの40%を供給する台湾OEMメーカーが日本のサーバ市場に参入
- Windows Server 2008対応サーバはこれだ! NEC、日立、東芝他
- NEC、インテルベースのサーバ累計出荷が初めて100万台を突破〜12年連続で年間シェアNo.1
- デルがストレージ戦略説明会を開催!Dell EqualLogicは仮想化をさらにシンプル化
- 富士通、京都大学の大規模クラスタシステムを中核とした次期コンピュータシステムを受注
- 東芝、X7350×2を標準搭載した4wayラックマウントサーバ
- 【最新ストレージ動向(事例紹介)】システムリプレイスで保守コストが約1/4に——「AmebaVision」運営のサイバーエージェント
- OKI、Itanium 9100番台を搭載した基幹IAサーバ「OKITAC9000 RXシリーズ」
- NEC、IT機器の省電力50%化を目指す〜CO2排出量91万トン削減も
- 富士通、サーバに負荷をかけずDBの完全同期が可能な「Symfoware Server Mirroring Controller V9」
- 【仮想化最前線】現場担当者が聞く日本HPの仮想化と実際
- ネットワールド、イコールロジックのiSCSIストレージ・アレイ「PSシリーズ」の販売・保守サービスを開始