ノキアシーメンスネットワークス、2G・3GからLTEへの移行を可能にする基地局プラットフォームを発売
      イー・モバイル、最大5.8Mbpsとなる“3.5世代”HSPA通信を提供開始 1枚目の写真・画像
イー・モバイルは8日、国内の通信事業者として初めて、3.5世代HSPA規格による「EMモバイルブロードバンド」の送信最大通信速度を5.8Mbpsまで高速化し、一部地域にて提供を開始した。
    ブロードバンド
    その他
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        ノキアシーメンスネットワークス、2G・3GからLTEへの移行を可能にする基地局プラットフォームを発売
       - 
      
        八ヶ岳でも使えた! 相模湖-甲斐大泉で体感したイーモバの実力
       - 
      
        イー・モバイル、利用可能施設に都営三田線の3駅など追加
       - 
      
        華為技術、HSPA+のライブ・デモンストレーションを実施〜最大21Mbpsの通信速度を実現
       
- 仏Alcatel-Lucent、IP/MPLS Readyなプラットフォーム「7705 SAR-フィクスト・フォーム・ファクタ」
 - 三菱電機、NTTドコモの「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に提案装置が採用〜HSPAの最高伝送速度に対応
 - 【ショートコラム】ブロードバンド再編時代突入! ADSLはなくなるのか?
 - フリースケール、 3G-LT/WiMAX/HSPA+/TDD-LTE基地局向けマルチスタンダード・アクセラレータを発表
 - NXP 、ダウンリンク150Mbpsの世界最速セルラーモデム「PNX6910」を発表
 - NECと仏Alcatel、通信事業者向けソリューションで広範な協業関係、LTE共同開発の合弁会社を設立
 - NEC、インターフェイスモジュールの交換が可能なマルチサービス・トランスポートゲートウェイ
 - 【ワイヤレスジャパン2007 Vol.10】ドコモの4Gに向けた発展構想と取り組み——Super3G、フェムトセル、IMT-Advanced
 - アップル、「iTunes for Windows」日本語版のダウンロード提供を開始
 - 幻想魔伝最遊記や幻のOVA「フォトン」などをアニメイトTVで配信
 - 富士写真フイルム、カメラ携帯向け赤外線プリンタを発売
 - Googleツールバー2.0日本語版を発表、ポップアップ広告のブロックなど可能に
 - ソニー、VAIOと連携する新コクーン発表
 - 東芝、802.11a/b両対応のホームサーバ「TransCube 20」を発売
 - コレガ、FTP測定値89Mbpsのルータ「corega BAR EX」を発売
 - パイオニア、追いかけ再生が可能なDVD-RWレコーダ発売
 - 富士フイルム、光学10倍ズーム搭載のデジカメ「FinePix S5000」発表
 - auが個人の回線名義貸しに警告
 - ソニー、無線LANとBluetoothを搭載したPDA「PEG-UX50」を発表
 - MPEG4同時録画機能を備えた新型DIGA、松下電器が8〜9月にかけて発売
 


    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
        
        