NEC、研究者2名がNGN標準化推進機関MSFより「Circle of Excellence Award」を受賞
国内IPTVサービス市場、2012年に加入契約数313万・売上1,085億円〜IDC Japan予測 1枚目の写真・画像
IDC Japanは15日、国内IPTVサービス市場の 2007年の分析と2008年〜2012年の市場予測を発表した。これによると、国内IPTVサービスの市場規模は、2012年に加入契約数313 万、エンドユーザ売上金額1,085億円に達すると予測されている。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
NEC、研究者2名がNGN標準化推進機関MSFより「Circle of Excellence Award」を受賞
-
【ビデオニュース】これからのIP放送で必要なストレージとは?
-
丸紅、法人向け大容量映像ライブラリ・変換サービス「ChameleOnline」提供開始〜PC、携帯、IPTV、デジタルサイネージなどさまざまなメディアに対応
-
【ビデオニュース】NHKオンデマンドの概要をチェックする
- 【シリーズ・テレビ新時代】新たなVODマーケット創出を狙うNHKオンデマンド
- 【Inter BEE 2008 Vol.3】いよいよ始まる「NHKオンデマンド」
- 【Inter BEE 2008 Vol.2】裾野の広さとハードルの低さが特徴のIPTVサービス「アクトビラ」
- 【Inter BEE 2008 Vol.1】放送機器の総合イベント「Inter BEE 2008」開幕
- 富士通のSaaS型映像配信サービスを「TSUTAYA TV」が採用
- NECがNGN総合接続検証試験「GMI2008」に参画、IMS/IPTV/SoA製品の検証試験を実施
- ノーテル、100Gの光伝送デモを国内初公開
- 【お知らせ】勝ち残る動画配信ビジネスとは? 受講者参加型パネルディスカッション開催
- 【お知らせ】受講者参加型パネルディスカッション——勝ち残る動画配信ビジネス
- NEC、米ソフト会社「ネットクラッカー社」の買収手続きを完了〜通信サービスの運用支援システム領域を強化
- 【シリーズ・テレビ新時代】独自の光配線方式で安定したサービスの提供を目指す——ケイ・オプティコム インタビュー
- 【シリーズ・テレビ新時代】ネット+テレビの新規同時加入者の割合が1年で倍増——ケイ・オプティコム
- 【CEATEC JAPAN 2008 Vol.1】デジタル家電の総合イベント開幕!
- 約8割がNGNに注目、「医療・介護」「放送」事業に影響〜シード・プランニング調べ
- 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.20】IPTVで10年越しの「放送と通信の連携」を目指す——NTTコミュニケーションズ・松岡達雄氏
- ウィルコム、「BWAユビキタスネットワーク研究会」設立に向け第1回総会を開催
特集
ブロードバンド アクセスランキング
-
鏡音リン・レンは兄妹(姉弟)じゃない!?
-
今夜は“スーパームーン”…大きくて明るい
-
千葉県警、HPとTwitterで振り込め詐欺の被疑者映像を公開
-
USENグループ「株式会社ユーズコミュニケーションズ」、「株式会社UCOM」に社名変更
-
次世代学術情報ネットワーク“SINET3”で、NECの「SpectralWave UN5000」「UNIVERGE IP8800/Sシリーズ」が稼動開始
-
茨城県警が高萩市で発生したコンビニ強盗事件の犯人画像を公開
-
【テクニカルレポート】小惑星探査機「はやぶさ」の開発と成果(前編)……NEC技報
-
Googleマップ、斜め45度からの航空写真を提供開始……リアルな地上を見下し可能
-
「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」が公開
-
フレッツとIPv6マルチキャストを用いたテレビ向けの放送サービス「4th MEDIA」が開始


