
件名が「photos」のメールに要注意。トレンドマイクロなど「WORM_RATOS.A」を警告
件名が「photos」のウイルスメールが感染を拡大している。このワームについて、トレンドマイクロは「WORM_RATOS.A」としてイエローアラート、マカフィーは「W32/Mydoom.s@MM」として危険度“中”で警告している。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、外部からウイルスをダウンロードするBeagleの亜種を警告
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、外部からウイルスをダウンロードするBeagleの亜種が流行していると注意を呼びかけている。

IT時代の「富山の薬売り」となるか? 中小企業向け定期訪問型ITサービス
人材派遣業のパソナテックは、中小企業を対象にIT導入や運用を代行する「IT-Rounderサービス」を展開すると発表。

ウイルスの感染被害は減少傾向しWeb経由の被害が目立つ結果に。トレンドマイクロの7月分レポート
トレンドマイクロは、2004年7月分の「ウイルス感染被害マンスリーレポート」を発表した。これによると、7月の報告件数は6月の9,309件から6,471件に大幅な減少になった。

hi-ho、月額版のウイルスバスターを8/17より提供
hi-hoは、トレンドマイクロ社製のウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」の月額版サービス「hi-hoウイルスバスター 月額版」を8月17日から開始する。

サーチエンジンを利用してメールアドレスを収集するMydoomの亜種の感染が拡大
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、マスメーリング型ワーム「Mydoom.M」を警告している。googleなどのサーチエンジンを利用してメールアドレスを収集するのが特徴だ。

データの流れを監視してウイルスを検知する企業向けウイルスバスターの最新版
トレンドマイクロは、企業向けのセキュリティ製品の最新版「ウイルスバスター コーポレートエディション 6.5」を8月20日より出荷する。パーソナルファイアウォールが強化されているのが特徴だ。

大塚商会など9社、情報漏えい対策ソリューションを提供する企業連合を結成
通信事業者や通販事業者などによる相次ぐ個人情報の漏えいを受けて、大塚商会ら9社は法人向けに情報漏えい防止ソリューションを提供するための企業連合を組成した。

危険度の高いBAGLEの亜種が続々と発生
危険度が高いワーム「BAGLE」の亜種が続々と発生している。シマンテックは「W32.Beagle.AG@mm」として危険度3、トレンドマイクロは「WORM_BAGLE.AH」としてイエローアラート、マカフィーは「W32/Bagle.ai@MM」として危険度中で警告している。

ウイルス対策ソフトベンダー各社、BAGLE.AFを警告
シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーなどウイルス対策ソフトベンダー各社はマスメーリング型ワームBagleの亜種を警告している。

トレンドマイクロ、「LOVGATE.AG」をイエローアラートで警告
トレンドマイクロは、マスメーリング型ワーム「WORM_LOVGATE.AG」をイエローアラートとして警告している。13日18時現在、日本国内では6件の感染報告がある。

トレンドマイクロ、ショップブランドや中古PC向けにウイルスバスターのOEM提供を本格展開
トレンドマイクロは、ショップブランドと中古PCに向けた「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」のOEM提供を本格的に開始する。

WORM_BAGLE.ADはソースコードをメールに添付して感染を拡大。大量の亜種が作成される可能性も
トレンドマイクロやマカフィーは、マスメーリングワーム「WORM_BAGLE.AD」について、自身のソースコードをメールに添付して不特定多数にばらまくことを明らかにした。

トレンドマイクロ、「WORM_BAGLE.AD」をイエローアラートとして警告
トレンドマイクロは、マスメーリング型のワーム「WORM_BAGLE.AD」をイエローアラートとして警告した。日本、韓国、台湾で流行が確認されているとしている。

8割以上の親が、子供が悪質な情報・サイトにアクセスしたり、個人情報を流出したりすることを危惧
パナソニック ネットワークサービシズ(以下、PNS)とトレンドマイクロは、有害サイトブロックに関するアンケート結果を発表した。

ウイルス感染、ブラウザ経由の被害が増加中 —トレンドマイクロの上半期感染被害レポート
トレンドマイクロは、2004年上半期および2004年6月のウイルス感染被害レポートを発表した。それによると、感染経路がメールからウェブへと変化しているようだ。

ぷらら、トレンドマイクロの「ウイルスバスター月額版」提供開始
ぷららネットワークスは、トレンドマイクロの「ウイルスバスター月額版」を、ぷらら利用者向けに月額441円(税込)で提供すると発表した。最大10ライセンスまで契約可能で、料金はISP料金と一括請求される。

トレンドマイクロ、PC上の実行ファイルを上書きするワーム「PE_ZAFI.B」を警告
トレンドマイクロは、マスメーリング型ワーム「PE_ZAFI.B」を危険度“中”として警告している。感染すると、特定のフォルダ内の実行ファイルがワームの本体で上書きされるため、特に注意が必要だ。

NETSKYは沈静化、SASSER被害は限定的 —トレンドマイクロの5月ウイルス感染レポート
トレンドマイクロは、2004年5月度のウイルス感染被害レポートを公表した。1位は亜種が多数作成されたWORM_NETSKYで、大規模感染が懸念されたWORM_SASSERは4位となった。

トレンドマイクロ、2つのセキュリティホールを使う新ワーム「WALLON.A」を警告
トレンドマイクロは、Internet ExplorerとOutlook Expressの脆弱性を使って感染を広める新型ワーム「WALLON.A」(ウォールオン)について、イエローアラートでの警告を行っている。

トレンドマイクロのウイルス被害レポートでもNETSKYが目立つ結果に
トレンドマイクロは、2004年4月分の「ウイルス感染被害マンスリーレポート」を発表した。こちらでも、NETSKYがもたらした被害が大きいことを示している。

OCN、「ウイルスバスター月額版」を月額450円で提供
OCNは、ウイルスバスターが月額450円で利用できる「ウイルスバスター月額版」を5月10日より開始する。サービスでは、ウイルスバスター製品版の機能が利用できるほか、定義ファイルの更新やバージョンアップも提供される。
![[更新] Win2k/XPのセキュリティホールを突いて自動感染を繰り返す新ワーム「SASSER.A」 画像](/base/images/noimage.png)
[更新] Win2k/XPのセキュリティホールを突いて自動感染を繰り返す新ワーム「SASSER.A」
トレンドマイクロは、Windows2000とXPの「LSASSの脆弱性」を使ってインターネット経由の自動感染をおこなう新ワーム「WORM_SASSER.A(サッサー)」について米国での感染報告をうけて危険度「中」のイエローアラートを出している。

トレンドマイクロ、マスメール型ウイルス「NETSKY.AB」をイエローアラートで警告
トレンドマイクロは、ウイルス「NETSKY.AB」をイエローアラートとして警告している。