
東芝、グラフィック機能強化したWebオリジナルノートPC
東芝は29日、グラフィック機能強化したWebオリジナルノートPC「dynabook Satellite TXW/69シリーズ」を発表。同社直販サイトで3月3日より受注を開始する。価格は179,900円。

ついに始まったHD DVD撤退の動き——ワーナー、HD DVDソフト8作品を発売中止に
ワーナー・エンターテイメント・ジャパンは、HD DVD対応ソフト8作品の発売中止を発表した。理由については「諸般の事情」としている。

東芝、SATA採用の1.8型HDDを4月量産開始——転送速度1.5Gbps実現
東芝は26日、シリアルATA採用の容量120GBの1.8型HDD「MK1216GSG」と80GBの「MK8016GSG」を発表。4月以降に量産を開始する。

東芝とソニー、高性能半導体「Cell」の生産合弁会社の正式契約を締結
東芝とソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメントは20日、高性能半導体の生産合弁会社の設立で合意し、正式契約を締結したと発表。高性能プロセッサー「Cell」などを生産する。営業開始は4月1日予定。

東芝、HD DVD事業から撤退を正式発表——3月末で終息
東芝は19日、HD DVD規格に基づいたプレーヤーおよびレコーダー事業を3月末で終息すると発表。今後の新商品の開発、生産はすべて中止する。ただし、商品に関するサポートおよびアフターサービスは今後も継続していく。

東芝、ワンセグ&9V型ワイド液晶搭載ポータブルDVDプレーヤーなど新「ポータロウ」3モデル
東芝は、ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」の新モデルとして、ワンセグチューナー内蔵の9V型モデル「SD-P91DT」と7V型モデル「SD-P71DT」の2製品を3月下旬に、ワンセグチューナー非搭載の7V型モデル「SD-P71S」を2月下旬に発売する。いずれも価格はオープン。

東芝、HD DVD撤退報道の正式コメント「決定した事実はない」
東芝は18日、先週末から報道されている「HD DVD事業撤退説」について正式コメントを発表。それによると、「決定した事実はない」と一連の報道を否定した。

東芝、新社会人向けのスタンダードな15.4型ワイド液晶ノートPC——PowerPoint 2007搭載
東芝は8日、15.4型ワイド液晶搭載のスタンダードノートPC「dynabook AXシリーズ」に、 PowerPoint 2007を搭載した「dynabook AX/54EP」を追加すると発表。2月9日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は130,000円台半ば。

東芝、43nmプロセスを採用した16Gb容量のNAND型フラッシュメモリを開発
東芝は7日、43nmプロセスを利用し、ワンチップで16ギガビット(2ギガバイト)の大容量を実現したNAND型フラッシュメモリを開発したと発表した。製品サンプルの出荷を即日開始し、3月から四日市工場での量産を開始する。

東芝、「GyaO」も視聴できる無線LAN搭載「gigabeat」8GBモデル
東芝は7日、同社製ポータブルメディアプレーヤー「gigabeat T」シリーズの新ラインアップとして、無線LAN機能を搭載した8GBモデル「T802」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円。2月15日発売。

東芝、高速生成レートの物理乱数生成回路技術を開発
東芝は7日、実用的な高速生成レートと高い信頼性を両立しながら、面積あたりの生成レートで世界最高性能の物理乱数生成回路技術を開発したと発表した。

東芝、約11時間バッテリ駆動のweb限定モバイルノートPCなどー—Core 2 Duo U7700搭載
東芝は7日、同社製ノートPCのWebオリジナルモデル「dynabookSS RX」シリーズの新ラインアップとして、Core 2 Duo U7700搭載モデル「RX1/W7E」を発売。また、「dynabook Satellite WXW」シリーズのCPUを強化した2モデルもあわせて発売する。

東芝、世界最高速833MHzの混載DRAM技術を開発〜画像処理LSIの高速化に期待
東芝は6日、LSIの混載DRAMの新技術として、32Mbの実用的容量で世界最高速833MHzを実現する回路を開発したことを発表した。

東芝、45nmプロセスCPU搭載のAVノートPC「Qosmio」Webモデル
東芝は1日、AV向けノートPCシリーズ「Qosmio」にWebオリジナルモデル「Qosmio G40W/96EW」を発表した。同社直販サイトにて本日より販売を開始。価格は356,900円。