2016年11月の防犯システムNAVIニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2016年11月の防犯システムNAVIに関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
防犯 防犯照明 監視カメラ 監視カメラシステム ネットワークカメラ 赤外線カメラ ホームセキュリティ オフィスセキュリティ セキュリティシステム 入退管理 子供の安全 見守り ドローン IoT ロボット スマートロック テロ対策 危機管理ソリューション 顔認証 フードセーフティ フードセキュリティ フードディフェンス 公開捜査 地域防犯の取り組み 公共防災 災害、救助 意外と知らないIoTの基礎知識
セキュリティカメラ市場が業界再編!?/万引き防止用防犯カメラロボット【週刊防犯ニュースTOP5】 画像
IT・デジタル

セキュリティカメラ市場が業界再編!?/万引き防止用防犯カメラロボット【週刊防犯ニュースTOP5】

 先週1週間でお伝えしてきた防犯&防災、セキュリティに関するニュースから多くの読者の関心を集め、特に注目したい記事をランキング形式で紹介する「週刊防犯ニュースTOP5」。

30cmの津波でも侮ってはいけない理由 画像
IT・デジタル

30cmの津波でも侮ってはいけない理由

 11日の早朝に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の余震とみられる福島県沖の地震は、マグニチュード7.4で、最大震度は震度5弱を観測するなど、大きなものとなった。

「i-dio」の防災活用!京都駅前に多言語&緊急地震速報対応デジタルサイネージが設置 画像
IT・デジタル

「i-dio」の防災活用!京都駅前に多言語&緊急地震速報対応デジタルサイネージが設置

 V-Lowマルチメディア放送「i-dio」を推進するBICは21日、JR京都駅前に設置するデジタルサイネージ端末に、i-dioによる多言語での緊急地震速報を受信する機能を搭載したことを発表した。i-dioによる多言語防災サイネージは国内初の導入となる。

災害時に多言語対応を担う自治体向けコールセンターサービス 画像
IT・デジタル

災害時に多言語対応を担う自治体向けコールセンターサービス

 ビーボーンは21日、全国の自治体向けに災害時の訪日外国人・在住外国人向けのランゲージサポートサービスを行う「災害対応多言語コールセンター」サービスの提供を開始した。

誰がどれだけ滞在したのか丸わかり!? 顔認証技術の応用例 画像
IT・デジタル

誰がどれだけ滞在したのか丸わかり!? 顔認証技術の応用例

 顔認証というと、どんなことをイメージするだろうか? 自分の顔を従来のキーや暗証番号の代わりに使って、入退室管理を行うといった使い方がもっともイメージしやすいが、昨今では、既存の監視カメラシステムと連携させて、特定の人物がカメラに映ると

ランニングコスト不要!顔認識&AI対応の家庭用防犯カメラ 画像
IT・デジタル

ランニングコスト不要!顔認識&AI対応の家庭用防犯カメラ

 顔認識スマートホームカメラ「Welcome」などを提供する仏・netatmo(ネタトモ)社が、屋外用顔認識防犯カメラ「Presence(プレゼンス)」を12月1日より発売する。

夜間の広域監視を低照度対応の4Kカメラで!ソニーが提案 画像
IT・デジタル

夜間の広域監視を低照度対応の4Kカメラで!ソニーが提案

 ネットワークカメラの高解像度化が近年進んでいるが、実際に4Kなどの超高画質による映像監視がどういうシーンでニーズがあるのかということは、メーカー側でも把握しきれていない部分もある。

水蒸気を通して水や塵は通さない!不思議な物干し用カバー 画像
IT・デジタル

水蒸気を通して水や塵は通さない!不思議な物干し用カバー

 洗濯物を干してから外出したら、突然の雨でもう1度洗うハメになったというのは、ちょっとした「洗濯あるある」。注意してても、自然が相手だけに時折やってしまうので、悩ましい。

視覚障害を持つ人の安全な外出を支援する「eye棒」とは 画像
IT・デジタル

視覚障害を持つ人の安全な外出を支援する「eye棒」とは

 政府が「一億総活躍」というスローガンを掲げ、制度面での環境づくりを進めようという動きはあるが、さまざまな事情を抱える人が思う存分活躍できるだけの環境が、今現在、整っているかといえば、残念ながらまだまだ十分とは言えない。

顔認証で万引き防止!無料モニター協力法人を募集 画像
IT・デジタル

顔認証で万引き防止!無料モニター協力法人を募集PR

 防犯システムNAVIでは、リカオン株式会社が提供する顔認証万引き防止システム「リカオン」と新機能となる「本部管理機能」をモニターとしてテスト導入して頂ける法人様を募集します。

首輪に装着するだけで愛犬の健康管理!ペット向けIoTデバイス 画像
IT・デジタル

首輪に装着するだけで愛犬の健康管理!ペット向けIoTデバイス

 「IoT」という言葉が徐々に認知・浸透しつつあるなかで、各企業がIoT技術を活用したさまざまな製品・サービスを展開しつつある。

飛び出し事故を抑止!靴センサーによる歩行者検知システム 画像
IT・デジタル

飛び出し事故を抑止!靴センサーによる歩行者検知システム

 IoTを構成する重要な要素の1つと言えるのが、各種センサー端末。昨今ではIoTに高い注目が集まっていることもあり、様々な特長を持ったセンサー端末が多数登場している。

カメラ側で画像認識&録画&通信を行う最新監視システム 画像
IT・デジタル

カメラ側で画像認識&録画&通信を行う最新監視システム

 ここ数年、いわゆる「監視カメラ」の進化が目覚ましい。これまでなら映像を記録するためのツールに過ぎなかったのが、画像認識技術の向上により、リアルタイムでの侵入者検知や何が起きているのかの把握など、さまざまなことができるようになった。

保険金支払いの迅速化も! 火災保険事故調査にウェアラブル端末が活躍 画像
IT・デジタル

保険金支払いの迅速化も! 火災保険事故調査にウェアラブル端末が活躍

 損害保険ジャパン日本興亜とフレッシュハウスは17日、火災保険事務の調査と訪問見積業務において、10月からウェアラブル端末(スマートグラス)の活用を開始した。

東北大学、災害発生後の調剤活動を支援するシステムの実証実験 画像
IT・デジタル

東北大学、災害発生後の調剤活動を支援するシステムの実証実験

 東北大学電気通信研究所の研究グループ(リーダー:村岡裕明同研究所教授)と一般社団法人宮城県薬剤師会は17日、大規模災害後の迅速な調剤活動を可能とする耐災害ストレージシステムの実証実験を23日に実施することを発表した。

目線検知で居眠り&よそ見を警告!車載用居眠り検知器 画像
IT・デジタル

目線検知で居眠り&よそ見を警告!車載用居眠り検知器

 家電量販店のノジマは、居眠り運転や脇見運転を感知する「居眠りバスター EK-SW01」を11月下旬から発売する。同製品は、自社で企画・販売するプライベートブランド「ELSONIC」にラインナップされている。

パナソニック、多言語対応のメガホン型翻訳機&サービス 画像
IT・デジタル

パナソニック、多言語対応のメガホン型翻訳機&サービス

 パナソニックはメガホン型翻訳機を活用した多言語音声翻訳サービス「メガホンヤク」を12月20日からサービス開始することを発表した。

ALSOKとNEC、ドコモの5G通信を利用した高度な警備サービスの実証実験を開始 画像
IT・デジタル

ALSOKとNEC、ドコモの5G通信を利用した高度な警備サービスの実証実験を開始

 綜合警備保障(ALSOK)と日本電気(NEC)及びNTTドコモは16日、次世代無線通信規格5Gを活用した高度な警備サービスの実現に向けた実証実験を実施することを発表した。

防災・減災に役立てられる車両通行実績データの提供範囲が拡大 画像
IT・デジタル

防災・減災に役立てられる車両通行実績データの提供範囲が拡大

 パイオニアは16日、これまで警察庁など一部のみに提供していた全国の道路における「通行実績データ」を、防災・減災に取り組む公共機関や団体向けにも提供を開始することを発表した。

AIを活用した防犯ロボットカメラの店舗向けモデルが先行発売へ 画像
IT・デジタル

AIを活用した防犯ロボットカメラの店舗向けモデルが先行発売へ

 アースアイズは17日、人間の五感のような役割を担うセンサーとAI(人工知能)を搭載した防犯ロボットカメラ「アースアイズ」の店舗向けモデルとなる「ee1-R」を2017年1月より先行販売することを発表した。

もしもの時のマスコミ対応支援も!ネット炎上対策サービス 画像
IT・デジタル

もしもの時のマスコミ対応支援も!ネット炎上対策サービス

 SOMPOリスケアマネジメントとエルテスは、ネット監視サービスに緊急対応機能をセットした「ネット炎上対策パッケージ」の提供を12月1日から開始すると発表した。

進む業界再編!ソニーとボッシュセキュリティシステムズが協業 画像
IT・デジタル

進む業界再編!ソニーとボッシュセキュリティシステムズが協業

 ソニーおよびボッシュセキュリティシステムズは15日、ビデオセキュリティ事業分野における協業契約を締結したことを発表した。

省電力&低コスト!LPWA対応IoTゲートウェイの実証実験をドコモが実施 画像
IT・デジタル

省電力&低コスト!LPWA対応IoTゲートウェイの実証実験をドコモが実施

 NTTドコモは15日、IoT機器から取得した情報を、「LPWA(Low Power Wide Area)」通信で集約し、低カテゴリLTE通信でクラウドへ送信することを可能とする「LPWA対応IoTゲートウェイ機器」を開発し、実証実験を開始したことを発表した。

300m先のドローンを見つけるOKIの新型指向性音響センサー 画像
IT・デジタル

300m先のドローンを見つけるOKIの新型指向性音響センサー

 沖電気工業(OKI)は15日、同社のドローン探知システムのラインナップとして、300m先に飛来するドローンを検知可能な「デュアルパラボラ型指向性音響センサー」を販売開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top