
ハロウィン調査、子どもにさせたい仮装は「魔女」「かぼちゃ」「ドラキュラ」
ネオマーケティングが実施したハロウィンをテーマにしたインターネット調査では、子どもにもっともさせてみたい仮装は「魔女」が1位となった。8割の人がハロウィンの日にちを「10月31日」と回答し、ハロウィンの認知も広がっていることがわかる。

姑・小姑問題は過去の話?! 2.5世帯住宅「アリ」の妻が86.1%……アイシェア調べ
「2.5世帯住宅」とは、二世帯=子世帯と親世帯に加え、子世帯の独身の兄弟姉妹が同居する住宅のこと。子世帯の「妻」にとってハードルは高そうだが、調査で86.1%が「アリ」となった。

IT業界は女性が働きにくい業界なのか
JNSA教育部会 IT・セキュリティキャリア女性活動推進WGは、働く女性の立場、女性の働きやすさについてのアンケート結果を発表した。

今日は“豆乳の日”……トレンド総研、豆乳を活用したヘアケアに関するレポートを発表
トレンド総研は、乾燥・パサつきなどをはじめとした“髪の老化”への対策法として再度注目されている「豆乳」を活用したヘアケアについて、調査および専門家へのヒアリングを元にレポートを作成した。

ドライブ中は親子で「モノ知り」になるチャンス
子どもがドライブ先の地名や地理をお父さんやお母さんと学びたい子どもは68.5%であるのに対し、子どもと一緒に地名や地理を学びたいと思う親は88.3%であることが、富士通テンの「ドライブ中の子どもの『知的好奇心』に関する家族の意識調査」より明らかになった。

2014度新卒の就活調査、インターン参加者が22.6%と最も高い結果に
エン・ジャパンは10月5日、「2014年度新卒採用 就職・採用活動アンケート」の結果を発表した。学生の現在の活動内容は「インターンシップ」「就職サイト登録」が上位だったが、「特に何もしていない」が前年の調査より増えていることが分かった。

今秋は“プチ旅”が人気、クルマは“プチバン”に注目
本格的な秋のレジャーシーズンが到来。今2012年の秋に予定している家族旅行やレジャーはどんな傾向にあるのか? マーケティング・リサーチのタイムカレントが調査を実施。

ソフトコンタクトレンズ、正しくケアできているのは、たった1割
ボシュロム・ジャパンは、10月10日の「目の愛護デー」を前に、ソフトコンタクトレンズのレンズケアに関する意識調査の結果を公表した。調査時期は9月4日~5日で、全国の20~40代のソフトコンタクトレンズユーザー500名から回答を得た。

ゾンビに襲われたらどうする?……『バイオ6』発売記念調査
リサイクルショップのエンターキングは、PS3/Xbox360ソフト『バイオハザード6』の発売を記念して実施したアンケート調査の結果を公表しました

「トヨタ、ホンダは買わない」反日感情で日系ブランドの購入意欲が低下……中国市場
サーベイマイは、中国の一般消費者に対して、ライフスタイルについての調査を実施。その結果を発表した。

就職に役立つSNS、1位「Facebook」
英会話のGabaは10月2日、「大学生・大学院生のSNS利用に関する調査」結果を発表した。就職活動に役立つと思うSNSは、6割以上の学生が「Facebook」を挙げ、2位の「Twitter」39.3%を大きく引き離した。

企業の新卒内定状況と次年度の採用状況 マイナビ調査
マイナビは10月2日、企業の新卒内定状況と次年度の採用状況に関する調査結果を発表した。2013年卒の採用活動の印象は「厳しかった」が82.1%、2014年卒の採用活動の見通しは「厳しい」が44.6%となった。

スマホユーザの15%が「自分の端末は危険ではない」……カスペルスキー調査
カスペルスキーは、ロシアKasperskyが9月12日に公開したリリースの抄訳として、O+K Research社が世界25カ国を対象に実施した調査の結果を発表した。

2012年エネルギー消費に対する意識調査
J.D.パワーアジア・パシフィックは、「2012年エネルギー消費に対する意識調査」の結果を発表した。

家庭でコーヒーを楽しむためのコツ プロ対象に調査
ネスレ日本は、10月1日の「コーヒーの日」に合わせ、コーヒー関連の資格保有者で24歳~55歳の男女46名を対象として、「コーヒー」に関する調査を実施した。調査結果から、家庭でコーヒーを楽しむ上での、プロならではのコツが明らかとなった。

カップベンダーのコーヒーに見る地域性
カップ式自販機の設置・運営を行うアペックスは、10月1日の“コーヒーの日”にちなんで、同社が運営する全国58,000台のカップ式自動販売機の売り上げから、カップ式コーヒーに関するユニークな地域特性や季節特性が確認されたと発表した。

ソーシャルメディアの活用、採用活動には慎重
エン・ジャパンは9月28日、2014年卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「就職・採用活動アンケート」の集計結果を発表した。ソーシャルメディアを採用活動に活用している企業は11.2%に留まり、管理しきれないなど慎重な様子がうかがえる結果となった。

自動車取得税と重量税は廃止すべき JAF調べ
JAF(日本自動車連盟)は、自動車ユーザーの声を税制改正に反映させるべく、「2013年度 税制改正に関する要望書」をとりまとめた。

6割以上の小学生「和式トイレで困ったことがある」
小林製薬はこのほど、「2012年小学生のトイレ習慣実態調査」を発表した。学校の和式トイレで困ったことがある子どもは6割以上、うんちを我慢したことがある子どもは約半数を占め、家庭と学校のトイレ環境のギャップに戸惑う小学生が少なくない実態が分かった。

人気の“濃い味トレンド”の裏に“ストレス”との関係あり……今冬の注目商品
トレンド総研は27日、「“濃い味トレンド”と“ストレス”に関する調査」の結果を公表した。ここ数年間ですっかり定番となりつつある、“濃い味”や“濃厚な味”を謳う商品の人気の背景を探る調査とのこと。

高校のキャリア教育、95%の教員が「実施効果あり」
就職・進学情報会社のディスコは9月26日、高校のキャリア教育の実態について調査結果を発表した。キャリア教育は、95.2%の教員が「実施効果がある」と評価し、キャリア教育によって進路選択への生徒の関心や生徒の意欲が高まることが明らかになった。

朝の食卓を家族で囲むのは「週2日以下」約6割
朝に家族で食卓を囲む頻度が「週2日以下」の家庭が約6割にのぼることが、9月25日にパルシステム生活協同組合連合会が発表した「家族の食卓に関する調査」の集計結果より明らかになった。

「漢字を正確に書く力が衰えた」約7割 文化庁
携帯電話や電子メールなどの普及による情報交換手段が多様化するなか、「漢字を正確に書く力が衰えた」と感じる人が約7割に上ることが文化庁の「国語に関する世論調査」より明らかになった。

阿部寛、綾瀬はるかが1位、相葉雅紀がトップ10入り TVタレント人気
ビデオリサーチは、年2回「テレビタレントイメージ調査」を実施しており、24日、第80回調査(2012年8月度)の結果を発表した。男性タレント人気度1位は阿部寛、女性タレント人気度1位は綾瀬 はるかだった。