
オヤジギャルを通り越して「ヒゲジョ」!?……働き女子の“オス化”顕著に
貝印は7日、「うぶ毛に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は4月2日~5日で、首都圏(一都三県)の20~40代の女性643名、20~50代の男性639名から得た回答をもとにしたものとなっている。

返信の早い女子中高生ほど、「彼氏いる率」が高い!……ふみコミュ!「恋とスマホ」調査結果
ふみコミュニケーションズが運営する女子中高生のためのポータルサイト「ふみコミュ!」は8日、女子中高生によるスマートフォン利用実態を調べる第3弾調査『「恋とスマホ」いっせ~大調査!』の結果を公表した。調査期間は7月18日~31日で、357名から回答を得た。

女性の9割、スキンケア製品は「安全性」重視……国産の安心感「日本人のDNAに合っている」
プロビジョンは8日、「スキンケア」に関する意識調査の結果を発表した。調査時期は7月25日で、20~48歳の女性506名から回答を得た。多くの女性が「安全性」を重視するとともに、麹・米ぬか・日本酒などの「国産」原料の製品に興味を持っていることが判明したという。

夏の旅行、コンタクトレンズがなければ景色の感動は「3割減」……ボシュロム調べ
ボシュロム・ジャパンは6日、夏の旅行シーズンを前に「旅行中のコンタクトレンズ使用に関する調査」の結果を発表した。調査期間は7月24日~26日で、ソフトコンタクトレンズを常用している20歳~49歳の男女500名から回答を得た。

「理想のお部屋作り」、熱心なのは20代前半男性と30代後半女性……イケア初の大規模調査
スウェーデンのインテリアショップ「イケア」の日本法人であるイケア・ジャパンは7月31日、「幸福とお部屋環境に関する調査」の結果を公表した。調査期間は6月11日~6月22日で、日本およびスウェーデンの20~39歳の男女それぞれ800名の合計1,600名から回答を得た。

小学校の理科支援員配置、9割以上が肯定的
独立行政法人科学技術振興機構(JST)は7月31日、小学校の理科の授業充実や教員の理科指導力の向上のため実施してきた「理科支援員配置事業」についての報告書をまとめた。授業の充実に関する効果について、教員の9割以上が肯定的回答をしたという。

【ロンドンオリンピック】英で興味がある人は5割以下、24ヵ国調査
グローバル調査を行うイプソスのロンドン五輪に関する調査によると、対象となった24ヵ国の18,623人の約6割がオリンピックに興味があると回答したが、開催国の英国では5割以下だった。

【トレンド】夏本番!求められるのは冷凍室の“大容量化”……節電対策にも効果的
ハイアールジャパンセールスは、全国の既婚男女1,000 名に対して「冷凍冷蔵庫/冷凍庫に関する実態調査」を実施。冷凍冷蔵庫選びの基準として「冷凍室の大容量化」が欠かせない要素であることが明らかになったという。

中学受験を目指す小6の43%が電子辞書を利用
中学進学塾の浜学園は、「中学受験を考えるご家庭の家庭学習とメディア利用状況調査」に関する調査結果を7月13日発表した。学年が上がるごとにデジタル利活用が進んでいる傾向がみられた。

注目のライフスタイル『LITS』……大人になっても親と同居はポジティブ
マーケティング・リサーチのタイムカレントが未婚者の「実家暮らし」に着目。30〜40歳代で首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)に居住・有職の独身者で、実家で親と同居している人を「LIvingTogether Single」(LITS)とし、彼らの実態調査を実施した。

約7割の人が睡眠に不満…アンケート結果
ワコールは、9月3日「睡眠の日」に向け、睡眠の現状を明らかにするため、20歳代から40歳代の男女1,029人を対象に、「睡眠に関するアンケート調査」を実施した。

【トレンド】「冷え知らず」さんの生姜シリーズから、惣菜パン誕生!
永谷園から発売されている生姜入りの商品シリーズ「『冷え知らず』さんの生姜シリーズ」のブランド名で、山崎製パンから「『冷え知らず』さんの生姜ソーセージドッグ」を8月1日から全国で発売する。

通知表の通知表?……コメントへの満足度、留意点、変化など調査
ベネッセは、小学生の子どもをもつ保護者に通知表の先生のコメントへの満足度や保護者がコメントを書くときの留意点、保護者の子ども時代と比べて今の通知表をどう思うかなどを調査し、7月19日公表した。

自宅のにおい、「招く側」と「招かれる側」に意識の差……スギちゃん宅に行きたい女性はゼロ
小林製薬は23日、「自宅へ訪問時・来訪時に気になるところ」に関する調査結果を発表した。調査期間は6月29日~7月6日で、20~59歳の男女1,000サンプルから回答を得た。

AKBはランクインならず…理想のスタイルの女性有名人
夏の暑さも本格的になり、いよいよ体の露出が多くなってきた。美容検索サイト「レッツビューティー」を運営するぐるなびは、男女を対象にダイエットに関する意識調査を実施した。

「モテ」の分かれ目はアイライン!?……バンダイ、女性のアイメイク事情を調査
バンダイは20日、20~39歳の男女750名を対象に実施した「女性のアイメイク」に関する意識調査の結果を公開した。

「家庭教育支援の効果に関する調査研究」報告書
文部科学省は7/13、2011年度に実施した「家庭教育支援の効果に関する調査研究」報告書を公表した。3種類の家庭教育支援施策を行い、学校教員や保護者、地域の支援者、教育委員会に与えた影響をまとめた。

うなぎが高い!! ……土用の丑の日に関する調査
27日の土用の丑の日を目前に、稚魚の不漁で国産うなぎの価格が高騰、輸入うなぎが注目されている。インターネット調査会社のマクロミルは、全国の20才以上の男女に、「土用の丑(うし)の日に関する調査」を実施した。

男性が理想とする女性のバストサイズ
『エルシーラブコスメティック』(LC)は、全国の男性を対象に女性のバストに関するアンケートを実施、結果を発表した。男女の理想のサイズは一致せず、そして実際の分布も理想と一致しない。

ゲーム利用・読書量と学校成績に相関関係……小学1-6年生
中学進学塾の浜学園は、小学校1年生から6年生までの全塾生約8,000名を対象に「中学受験を考える家庭の、家庭学習とメディア利用状況」に関するアンケート調査を実施し、7月13日に結果を発表した。

アラフォー女子の「理想のバスト10カ条」
ワコールで「ラブ、エイジング。サイト」のアンケート型新コンテンツ「シタギップリ」が開始された。

日本女性の埋蔵金、1兆6550億円…田中貴金属
田中貴金属工業は、「日本に眠る貴金属に関する意識調査」を実施した。日本全国で使用されずに眠る貴金属ジュエリーの総額は推定1兆6550億6171万5732円になる。

主婦に浸透する“ウチカフェ”、1番人気は「パスタ」!……課題は手間と難しさ
日清フーズは、25歳~59歳の主婦105名に対して「“ウチカフェ”(自宅でちょっと贅沢なカフェスタイルの時間を過ごすこと)に関する調査」を実施し、その結果を公開した。

スマホのフィルタリング利用率、最低は女子高校生
デジタルアーツは7月12日、未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査を公表した。スマートフォンのフィルタリングの導入が必要だと回答したのは、親が45.6%、子どもが26.7%で、親子で約20ポイントの差があることがわかった。