
贈りたい・贈られたいお中元、1位は「プレミアムビール」……仕事関係より身近な人へ贈る傾向
日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちを物や形に変えて贈り物をする「お中元」のシーズンだが、最近ではお中元の習慣、贈り物の内容に変化が現れてきているという。お中元意識調査委員会は26日、「お中元」をテーマにした調査結果を発表した。

乗ってみたいLCC、トップはピーチ
リクルートのエイビーロード・リサーチ・センターは、国際線格安航空会社(LCC)利用意向と満足度に関する調査を実施、その結果を「エイビーロード海外旅行調査2012」にまとめ、発表した。

リーマンショック後の小規模企業の経営者はITに積極的……米Symantec調査
シマンテックは、米Symantec社によるリーマンショック前・後における米国の小規模企業の経営者を比較した調査結果を発表した。

ケアが必要と思う臓器1位は「肝臓」、しかし7割が放置……カゴメ調べ
カゴメは25日、日本人の健康に対する意識調査の結果を公表した。調査期間は5月19~20日で、全国の20~60歳代の既婚者1000名(男性500名、女性500名)から回答を得た。健康診断数値は、最新の健康診断における、γ-GTP、GPT(ALT)の数値をもととしている。

「出産後も働き続けたい」が62.7%……未婚の20代働く女性にアンケート
マイナビは6月26日、働く女子向けの情報サイト「escala cafe(エスカーラカフェ)」の会員である、未婚の働く20代女性を対象に実施した「女性の働き方に関する調査」の結果を公開した。

子育て世帯の住まい探し実態調査
不動産情報サービスを提供するアットホームは6月22日、首都圏在住の3〜12歳の子を持つ親600名を対象に行った「子育て世帯の住まい探し実態調査」の結果を発表した。

就活に関する調査結果…就職先決定には短縮化の影響も
就職情報会社のディスコは6月21日、2013年3月卒業予定の大学生モニターを対象に、6月上旬に行った就職活動に関する調査の結果を発表した。6月1日現在でのモニター内定率は62.3%となった。

『EV Report Vol.3』提供開始……EVに対する意識調査、セミナーも開催
イードは、2012年版となる『EV Report Vol.3』の提供を開始した。一般ドライバーの電気自動車(EV)に関する意識調査を実施・分析したもので、昨年発行した2011年版『EV Report』での調査結果との比較も行なっている。

家電はまとめ買いがお得! ポイント還元も重要……日本デビットカード推進協議会
デビットカード事業の推進をおこなう日本デビットカード推進協議会は、家電量販店で販売員として働く社員(パート・アルバイト除く)100名に対して、「家電量販店での賢い買い物術」に関する意識調査をおこなった。調査機関は5月12日~15日。

私物のデバイスを業務で使用、1/3がセキュリティを軽視
米フォーティネットが実施した調査によると、第1世代のBYODワーカーによって企業ITシステムに深刻なセキュリティ上の課題が突きつけられていることが明らかになったという。

3人に1人が“ヌード願望”あり!……“カップルヌード撮影”ブームも?
トレンダーズが運営する、非日常体験プレゼントサイト「Amaze(アメイズ)」は、「専門フォトスタジオでのマタニティヌード撮影」が3名に当たるプレゼントキャンペーンを開始するにあたり、30~40代の女性300名に対して「自身のヌード撮影に関する意識調査」を実施した。

学習アプリの使用者、半数以上が「効果がある」と実感
インターネットを利用した市場調査を行うマクロミルと、モバイル広告ネットワーク「InMobi(インモビ)」を展開するインモビ ジャパンは6月21日、両社が共同で行った「学習におけるスマートフォンアプリ利用調査」の結果を公開した。

女性の7割が“眠れるおたから”を所有、その合計額は「47万円分」!
古物商買取専門店「おたからや」を運営するいーふらんは21日、「現在ではほとんど使わず、自宅に置きっぱなしにしている高価なもの」を「眠れるおたから」と呼び、この「眠れるおたから」に関する調査結果を公表した。

「息子は私についてくると言っています」vs「誰が食わしてんねん」
無料BSチャンネル「Dlife(ディーライフ)」は6月20日、20代から40代の既婚女性を対象に、夫婦喧嘩の実態について訊いた「夫婦間リベンジ」調査の結果を発表した。

2012年度新入社員の会社生活……産業能率大学が調査
産業能率大学は6月18日、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などについてアンケートを実施した「2012年度新入社員の会社生活調査」の結果を発表した。

あなたは何歳で恋を知りましたか?
初恋の平均年齢は10.4歳、初恋相手は“同級生”が75.3%。「初恋は一目惚れ」という男性は3割弱、女性はわずか1割半。初恋を思い出すきっかけは……。

キーワード「プチ」、ブームの背景は“コスパ意識の高まり”……「プチバン」が今年ブレイク?
プチプラコスメ、プチ家電、プチ旅、プチギフト、プチバン、プチスイーツ、プチぜいたくグルメなど、ここ数年、キーワード「プチ」を冠したさまざまな商品やサービスが登場している。その背景には、「コストパフォーマンス」に対する意識の高まりがあると見られる。

親子で空の旅……子供がぐずって降ろされてしまった
スカイスキャナーが1,000人の親を対象に、子どもと飛行機に乗ることについて調査をしたところ、「子どもが落ち着かなくなってしまった」と答えた人が35%だった。

ヒーローになったら「子どもと空を飛びたい」…父の日アンケート
円谷プロダクションは、今週末の父の日にちなんで「お父さんが描く理想のヒーロー像」について調査を実施した。

ロザン宇治原に教わりたい、AKB48と勉強したい
旺文社は6月14日、「iPhoneユーザーが選ぶ『勉強を教えてほしい/一緒に勉強をしたい有名人』」アンケートの集計結果を公開した。同調査は、iPhoneユーザーを対象にiPhoneアプリ「AppBankお得情報」内アンケートで自由記述式により実施。

消費者の実態、マーケティング資料をダウンロード……アプリ、SNS、プリンタetc
アプリ利用の実態調査を知りたい……。イードが運営するイベント総合メディア「ExpoTODAY」(エキスポトゥデイ http://expotoday.com/)は、提供するイベント情報として、出展企業や講演の資料をpdfデータでダウンロードできる。

小1の母親、有職者の52%が「子どもの夏休みが不安」
東京、神奈川で民間学童保育施設を運営するキッズベースキャンプは6月13日、小学校1年生の子どもを持つ母親300名を対象に、「子どもの夏休みに関する不安」、「親世代と子世代の放課後の比較」に関する調査の結果を発表した。

【Interop Tokyo 2012】交通手段とアウトドアの実態調査をダウンロード提供
イードは13日から幕張メッセで開催予定の「INTEROP TOKYO 2012」に出展する。ブース内で各種調査サンプルの閲覧を行うと同時に、INTEROP TOKYO 2012と連動する展示会情報メディアExpoToday内にて、各種資料のPDF版の配布を行う。

【Interop Tokyo 2012】EVに関する意識調査をダウンロード提供
イードは13日から幕張メッセで開催予定の「INTEROP TOKYO 2012」に出展する。ブース内で各種調査サンプルの閲覧を行うと同時に、INTEROP TOKYO 2012と連動する展示会情報メディアExpoToday内にて、各種資料のPDF版の配布を行う。