
NTT、100ビット超の集積型光メモリを世界初実現
日本電信電話(NTT)は23日、光を強く閉じ込める性質を持つ特殊な人工構造「フォトニック結晶」を用いた“超小型光メモリ”をチップ内に集積することにより、世界で初めて100ビットを超える光ランダムアクセスメモリ(RAM)を実現したことを発表した。

位置情報の“値段”、高齢者ほど高め……総務省調査
総務省(情報通信政策研究所)は23日、「位置情報の利用に対する意識調査」の結果を公表した。

JR東日本WB、自販機オペレータ約700名を『チーム アキュア』として組織化……現場力を強化
JR東日本ウォータービジネスは22日、JR東日本エリアの自販機オペレーター約700名を『チーム アキュア(team acure)』として改めて組織化することを発表した。

歩きスマホ事故防止アプリ「STOP歩きスマホ」公開……ソフトバンクM
ソフトバンクモバイルは23日、歩きスマホ(スマートフォンの画面を見つめながらの歩行)による事故防止とマナー向上の取り組みとして、歩きスマホ防止アプリケーション「STOP歩きスマホ」を公開した。利用料金は無料。

ソフトバンクM、スマホの遠隔サポートを開始……「ケータイなんでもサポート」が対応
ソフトバンクモバイルは23日、「ケータイなんでもサポート」の遠隔サポートの対象に、SoftBankスマートフォンを追加した。

東芝、グラスレス3D技術を活用したメガネ型ディスプレイを開発中……インフラヘルスモニタリングに活用
東芝は22日、2014年度の経営方針説明会を開催。「ニュー・コンセプト・イノベーション」施策の一環として、「インフラヘルスモニタリング」に使うための“ウェアラブル・ディスプレイ”を開発中であることを公表した。

富士通、OpenStack対応のプライベートクラウド基盤製品群を強化
富士通は21日、オープンなクラウド環境「OpenStack」に対応したプライベートクラウド製品・サービスの強化を行うことを発表した。

日本オラクル、「Java SE 8」最新ドキュメントの日本語版を公開
日本オラクルは22日、「Java Platform, Standard Edition 8」の最新情報を記載したドキュメント類の日本語版を公開した。機能紹介、コンポーネント一覧を記載した参照資料となる。

Pinterest、電通と業務提携……日本における活動やマーケティングを支援
電通は22日、Pinterestの日本法人であるピンタレスト・ジャパンと、業務提携契約を締結したことを発表した。日本における戦略的パートナーとして、市場調査、コンサルティング、「Pinterest」の啓発活動やPR活動を支援する。

2013年度のタブレット端末出荷台数、AndroidがiPadを抜く……前年度比30.5%増の748万台
MM総研は21日、2013年度通期(2013年4月~2014年3月)の国内タブレット端末出荷台数の調査結果を発表した。

日本郵便、返品・交換に特化した新サービス「リターンパック」開始
日本郵便は21日、返品・交換等の“回収物流”を行う法人に対し、「リターンパック」を活用する新サービスを開始した。

100ギガビット級光ネットワークの相互接続に成功……KDDI研、三菱電機、慶應大ら
KDDI研究所、三菱電機、情報通信研究機構(NICT)、慶應義塾大学、イクシアコミュニケーションズ、東陽テクニカの6者は21日、仮想光ネットワーク構築実験に成功したことを発表した。

WordPressサイトの改ざんを検知するサービス……M2Mテクノロジーズとメディアウォーズが開発
M2Mテクノロジーズとメディアウォーズは20日、WordPressのDBに格納されるコンテンツ改ざんを検知するサービスを発表した。

NHK、圧縮映像を高画質に復元できる「リアルタイム時空間解像度変換装置」を開発
日本放送協会(NHK)は20日、高解像度の映像素材をいったん低解像度の映像に変換してから伝送し、受信側で高画質に復元する「リアルタイム時空間解像度変換装置」を開発したことを発表した。

au WALLET登場で競争激化!? 主要電子マネーとの違いは?
KDDIの電子マネーサービス「au WALLET」が21日にスタートする。同サービスは、チャージ式の磁気カードシステムを採用したプリペイド型の電子マネーサービス。世界210以上の国と地域にある約3,810店のMasterCard加盟店で利用できる。

NTTソフトウェア、企業向けグループチャット「TopicRoom」販売開始
NTTソフトウェアは20日、ビジネスで利用できる企業向けグループチャット「TopicRoom(トピックルーム)」の販売を開始した。

IPA、「サイバーレスキュー隊」準備チームを立ち上げ……標的型サイバー攻撃の被害組織を支援
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は20日、“標的型サイバー攻撃”に対処する「サイバーレスキュー隊(仮称)」をセキュリティセンター内に新たに発足させることとし、準備チームを設置したことを発表した。

NEC、統合型システム「NEC Solution Platforms」の新3製品を発表
日本電気(NEC)は20日、統合型システム「NEC Solution Platforms」について、データセンター内設置に特化し、クラウドサービスやビッグデータ分析などのサービス基盤として最適化された3製品を新たに発表した。

コニカミノルタとシスコ、京都大学医学部附属病院でのクラウドプリントサービス運用を開始
コニカミノルタとシスコシステムズ合同会社は20日、共同でソリューション開発したセキュアなクラウドプリントサービスを京都大学医学部附属病院へ導入したことを発表した。4月より運用を開始済みとのこと。

ユニクロ、自分だけのTシャツを作れるアプリ『UTme!』公開
ユニクロは19日、自分だけのTシャツを作り、その場で直ぐに購入できる新サービス『UTme!』(ユーティーミー)を開始した。スマートフォンアプリとして提供を開始する。

ヤフー、イー・アクセスの子会社化を中止
ヤフーは19日、ソフトバンクからイー・アクセスの株式を取得し、子会社化することを中止すると発表した。ソフトバンクと協議を重ねた結果、中止を決議したという。

ニールセン、デバイスの利用状況を調査する「Smartphone Analytics」開始
ニールセンは19日、スマートフォン利用状況分析レポート「Smartphone Analytics」の提供を開始した。

飲食店向け決済サービス『食べログPay』開始……決済手数料3.0%のみで利用可能
カカクコムが運営する『食べログ』とベリトランスは16日、飲食店向けクレジットカード決済サービス『食べログPay』の提供を開始した。

ビジネスアカウント「LINE@」、無料プランの提供を開始……新機能「LINEお店トーク」も利用可能に
LINEは16日、スマートフォンアプリ「LINE」のビジネスアカウント「LINE@」について、無料版を含む新料金プランの提供を開始した。あわせて「LINEお店トーク」などの新機能の提供も開始する。