NHK、圧縮映像を高画質に復元できる「リアルタイム時空間解像度変換装置」を開発
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  MPEG-2 TSに代わる新多重化方式「MMT」、対応装置をNHKが開発 
- 
  NHK、「フルスペックSHV」用映像機器を公開……100本近いケーブルを1本に 
「リアルタイム時空間解像度変換装置」は、映像の精細さ(空間解像度)やフレーム周波数(時間解像度)について、最高4K 120P映像を含むさまざまな映像を2K 60P映像に変換することで、映像劣化の少ない状態で圧縮符号化・伝送し、 受信側で高画質に復元することができる。
映像の細かい模様を補って高解像度化する「超解像技術」と、前後フレームの画像から中間フレームの画像を合成する「フレーム内挿技術」を組み合わせた“時空間ハイブリッド復元技術”を用いている。超解像とフレーム内挿の処理に必要となる情報を、補助情報として同時に伝送することで、 より高画質な復元を可能とした。
この装置は、5月29日~6月1日に開催される「技研公開2014」で展示される予定。
関連ニュース
- 
       MPEG-2 TSに代わる新多重化方式「MMT」、対応装置をNHKが開発 MPEG-2 TSに代わる新多重化方式「MMT」、対応装置をNHKが開発
- 
       NHK、「フルスペックSHV」用映像機器を公開……100本近いケーブルを1本に NHK、「フルスペックSHV」用映像機器を公開……100本近いケーブルを1本に
- 
       水中映像の安定した生中継が可能に……NHKが「水中ワイヤレスIP伝送技術」を開発 水中映像の安定した生中継が可能に……NHKが「水中ワイヤレスIP伝送技術」を開発
- 
       ブラジルW杯、NHKがライブパブリックビューイングを8K映像伝送で実施 ブラジルW杯、NHKがライブパブリックビューイングを8K映像伝送で実施
- 
       NHK、1億3,300万画素撮像素子を世界初開発……8Kスーパーハイビジョン用 NHK、1億3,300万画素撮像素子を世界初開発……8Kスーパーハイビジョン用
- 
       J:COMとNHK、ケーブルネットワークで8Kスーパーハイビジョンの伝送実験に成功 J:COMとNHK、ケーブルネットワークで8Kスーパーハイビジョンの伝送実験に成功
- 
       NHK、“まぶしくない”白色LED照明器具を開発……新蛍光体を採用、ドラマ撮影などに活用 NHK、“まぶしくない”白色LED照明器具を開発……新蛍光体を採用、ドラマ撮影などに活用
- 
       テレビ番組情報を網羅するアプリ「ハミテレ」、テレビ局6社が共同開発 テレビ番組情報を網羅するアプリ「ハミテレ」、テレビ局6社が共同開発

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          