
【インタビュー】Windows 8搭載タブレットが企業にもたらすインパクト……レノボ「ThinkPad Tablet 2」(後編)
現在、まだ約半数の企業がWindows XPを利用しているといい、そこからはWindows 7への移行が圧倒的に多いとされている。そのような状況において、Windows 8を採用したタブレット端末が、どのような利用シーンで期待されているのだろう?

日本IBMと東芝、タブレット向けに不正アプリ導入防止技術を開発
日本IBMと東芝は6日、東芝の企業向けAndroid搭載タブレット用に、不正アプリケーションの導入を防止する機能と、タブレット内の情報を保護する機能を開発したことを発表した。

2013年、スマートフォンの市場規模がPCを逆転……IDCが予測
IDC Japanは6日、2012年~2016年の国内製品別IT市場予測を発表した。2012年第2四半期の実績、および最新の景気動向などに基づき予測された内容とのこと。

ソフトバンクグループとVMware、BYODソリューションで提携……無償トライアル提供開始
ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルと米VMware社は6日、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware Horizon Mobile」をベースにしたスマートフォン向けの高セキュリティソリューションの提供に向け、提携することを発表した。

本日いよいよ米大統領選挙……今年は「Twitter選挙」?その背景を探る
本日6日は、アメリカ大統領選の投票日。近年の選挙では、ソーシャルネットが活用されることも多いが、Twitterによれば、今回の大統領選は「Twitter Election(Twitter選挙)」と呼ばれているという。同社では、その背景を分析している。

ヤフーと凸版、「イクスピアリ」クリスマスイベントでO2O実証実験を実施
ヤフー、凸版印刷、イクスピアリの3社は6日、イクスピアリが開催するクリスマスイベントと連動し、インターネットとリアル店舗を結ぶO2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネスの可能性を検証する実証実験を行うことを発表した。

J:COM、マンション向け割安電力提供サービスを開始……東京・杉並区で先行提供
ジュピターテレコム(J:COM)は6日、従来の電力会社と契約するよりも安くなる「マンション向け電力一括受電サービス」を開始することを発表した。今年12月より、東京都杉並区で先行提供をスタートさせる予定。

アップル、3日間で300万台のiPadを販売……過去の2倍を記録
米Appleは5日、iPad miniと第4世代のiPadの販売開始から3日間で、販売台数が300万台となったことを発表した。3月に発売された第3世代iPad W-Fiモデルでは、初週末の販売台数は150万台だったため、ほぼ2倍の記録となった。

【インタビュー】Windows 8搭載タブレットが企業にもたらすインパクト……レノボ「ThinkPad Tablet 2」(前編)
Windows 8発売に合わせ、国内でも各社からUltrabookやタブレットなど、新しいデバイスが市場に続々と投入されている。従来と全く異なるインターフェイスを採用したWindows 8搭載のモバイルデバイスが、中堅・中小企業に与えるインパクトはどのようなものがあるのだろうか?

Voice APIが変えるビジネスモデル……タクシー配車システム「UBER」
10月、サンフランシスコで開催されたTwilio CON 2012は、日本ではなじみのないTwilioというベンチャーが主催するプライベートカンファレンスだ。

スマートフォン+クラウドVoice APIで広がるアプリとサービスの可能性……KDDIウェブコミュニケーションズ
KDDIウェブコミュニケーションズと米Twilioの業務提携について、KDDIウェブコミュニケーションズ boundio事業部 小出範幸氏にインタビューを実施。Voice APIサービスの現状、そして既存のboudnioサービスとTwilioのAPIサービスとの関係などについて話を聞いた。

不正商品撲滅イベント「ほんと?ホント!フェア in 秋葉原2012」開催……安めぐみとBerryz工房も参加
不正商品対策協議会(ACA)は4日、秋葉原UDXの2階(AKIBA_SQUARE)にて、偽ブランド品や違法ダウンロード等の完全撲滅を目的としたキャンペーンイベント「ほんと?ホント!フェア in 秋葉原2012」を開催した。

日立とVMware、クラウド関連分野で戦略的提携……複数のクラウド間の連携を実現
日立製作所と米VMware社は5日、クラウドコンピューティング関連分野におけるグローバルな戦略的提携に合意したことを発表した。

eBookJapan、「Raboo」からの乗換利用をサポートする「電子書籍お助けサービス」を開設
「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは5日、楽天の電子書籍サービス「Raboo」の利用者に、「Raboo」サービスから購入した電子書籍の代金相当額のeBookポイントを提供する「電子書籍お助けサービス」を開始した。

世界に誇るジャパンテクノロジー!……ラムダッシュ、「日本のモノづくり」活性化の取組み
パナソニックでは現在、同社のメンズシェーバー製品「ラムダッシュ」シリーズのサイト上で、「クイズに答えて当たる ラムダッシュ 世界に誇るジャパンテクノロジー」キャンペーンを実施している。

NTTデータと日本オラクル、貿易・ロジスティクス分野で協業
NTTデータと日本オラクルは5日、両社の貿易・ロジスティクス分野向け製品・サービスに関して、戦略的パートナーシップ関係を結び、協業することを発表した。

パナソニック、NFCタグ用LSIを商品化……スマホで操作できる家電などに活用
パナソニック デバイス社は5日、スマートフォンやタブレットなどのNFC搭載モバイル端末とセット機器をつなぐ、NFCタグ用LSIを商品化したことを発表した。

NTT Comと住友商事ら、インドネシア・ジャワ島におけるスマートコミュニティ実証事業を受託
住友商事は5日、富士電機、三菱電機、NTTコミュニケーションズと共同で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「インドネシア共和国・ジャワ島工業団地におけるスマートコミュニティ実証事業」を受託したことを発表した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第16回 「みまもりホームセキュリティ」……社会に役立つモバイル機器連携に期待
最近、各通信事業者には、スマートフォンばかりでなく、機能を絞ったフィーチャーフォンや特定の用途に絞ったローエンド端末もバランスよくラインアップして欲しいと願うようになってきた。

SBテクノロジー、社内PC300台を仮想デスクトップへ移行……Trend Micro Deep Security採用も
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)とトレンドマイクロは1日、ソフトバンク・テクノロジーが社内のクライアント環境300台を仮想デスクトップへ移行するとともに、仮想マシンのセキュリティ対策に「Trend Micro Deep Security」を採用したことを発表した。

TCA、「スマートフォン(スマホ)ご利用にあたっての注意事項」を公開
TCA(電気通信事業者協会)は2日、「スマートフォン(スマホ)ご利用にあたっての注意事項」と題するPDFファイルを公開した。

総務省、わかりやすい手引書「一般利用者が安心して無線LANを利用するために」公開
総務省は2日、手引書「一般利用者が安心して無線LANを利用するために」を公表した。最低限取るべき情報セキュリティ対策を記した“無線LAN情報セキュリティ3つの約束”を含む内容となっている。

KDDI、au Wi-Fi品質向上のため4G LTEスマホに「EAP認証」導入
KDDIと沖縄セルラーは2日、同日より発売される「4G LTE」対応Android搭載スマートフォンについて、Wi-Fi接続時の認証に「EAP認証」を導入することを発表した。

J:COMなど7社、メガソーラー共同事業「大阪ひかりの森プロジェクト」開始
ジュピターテレコム、住友商事、住友電気工業、ダイヘン、日立造船、レンゴー、NTTファシリティーズの7社は2日、「大阪ひかりの森プロジェクト」への参加を発表した。