
画質を落とさず、ファイルサイズを最大5分の1に!……JPEGminiフォトサーバー販売開始
ジャパン・トゥエンティワンは29日、JPEG画像の画質を保持しながら画像ファイルサイズを最大5分の1に縮小し、WEBサーバーの容量やデータ転送量を大幅に削減できるイスラエルICVT社のLinuxサーバー用静止画圧縮ソリューション「JPEGminiフォトサーバー」の販売を開始した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第3回「モバイルデータ通信回線、選択の自由が拡がってきた!」
このところ筆者が注目しているのが、1つの回線契約で複数のSIMカードを利用できるMVNOのサービスである。最近ではMNOの1回線契約分程度の基本使用料で複数のSIMカードを同時に利用できるMVNOのサービスが注目されている。

ファーストサーバのトラブル、情報漏えいも発生していることが判明
ファーストサーバは29日21時過ぎ、20日に発生した大規模障害の復旧作業において、ユーザーデータが混在し、一部で情報漏えいが発生した可能性があると発表した。

RIMが決算発表、予想以上の業績悪化で社員の3割を削減
カナダのResearch In Motion(RIM)は28日(現地時間)、2012年第1四半期(3-5月期)の決算を発表した。事前の予想を超える業績悪化となり、大規模なリストラ策も同時に発表した。

Google Docsのオフライン機能強化、iOS版Google Driveでも利用可能
米Googleは28日(現地時間)、オンラインで利用するオフィススイート「Google Docs」の「文書」をオフラインでも編集できるように改良した。近日中にスプレッドシートとプレゼンテーションも同様の改良を行うとしている。
![三木谷会長の英語会見、ネイティブにほめられた……楽天が社内公用語を英語化[動画] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/204539.jpg)
三木谷会長の英語会見、ネイティブにほめられた……楽天が社内公用語を英語化[動画]
楽天は7月1日より正式に「社内公用語英語化」をスタートする。これに先立つ6月29日、三木谷浩史代表取締役会長兼社長が、東京の日本外国特派員協会で記者会見を実施した。三木谷会長の発言はすべて英語で行なわれた。

ソニー、ウィンブルドン選手権を3D映像化して配信……欧米各国で3Dライブ放送
ソニーと全英ローンテニスクラブは29日、世界のトップクラスのテニス大会「ウィンブルドン選手権(全英ローンテニス選手権)」について、3D映像制作や放送を行うことを発表した。

イード・アワード2012 ネット銀行 顧客満足度調査……総合1位は住信SBIネット銀行
イードが運営するIT情報総合サイト「RBB TODAY」は、ネット専業銀行の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2012 ネット銀行 顧客満足度」を決定、発表した。総合満足度1位は住信SBIネット銀行だった。

スマホ所有の主婦、2人に1人が毎日1時間以上インターネット……Shufoo!調べ
凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」は29日、主婦のスマートフォン利用に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は6月7日~10日で、25~49歳の主婦1,032人(携帯電話ユーザー516名、スマホユーザー516名)から有効回答を得た。

GoogleのChromeとDriveのiOS版がついにリリース
米Googleは28日(現地時間)、Google ChromeとGoogle DriveのiOSアプリを発表した。すでにApp Storeからダウンロードできるようになっている。ChromeはこれでWindows、Mac、Android、iOSと主要なプラットフォーム全てで使えるようになった。

シャープ、電子書籍の配信ソリューション「book-in-the-box」を発表
シャープは29日、電子書籍の配信ソリューション「book-in-the-box(ブック イン ザ ボックス)」を発表した。スマートフォン、タブレット向けに展開している電子書店事業者向けに、7月より電子書籍取次などを通して提供を開始する。

ローソン、「太陽光発電システム」を2年で2,000店舗に導入……10月より売電を開始
ローソンは29日、「太陽光発電システム」を2年で2,000店舗に導入する計画を発表した。7月1日から施行される再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に合わせ、発電した電力を売電する。売電は、電力会社申請許可後の10月から開始する予定。

全国の紀伊國屋書店、ラウンドワン店舗で「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に
ソフトバンクモバイルは29日、全国の「ラウンドワン」店舗内および全国の紀伊國屋書店内において、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能になったことを発表した。

「スマホの紛失経験」は、ユーザーの約1割……そのうち3割は戻ってこず
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は29日、「スマートフォンのパスワードロック設定および、紛失・故障サービスの利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日~16日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

ソニー、電子書籍アプリ「Reader for Xperia」の無償提供を開始
ソニーは29日、ソニーモバイルコミュニケーションズの『Xperia』シリーズスマートフォン向けに、電子書籍アプリ「Reader for Xperia」の提供を開始すると発表した。「Reader for Xperia」アプリはGoogle Playより無料ダウンロードが可能。

【Google I/O(動画)】Android 4.1の新機能を披露……初日基調講演
米Googleは、米国サンフランシスコで開催されている開発者向けのイベント「Google I/O」の様子を、YouTubeに複数公開している。

ファーストサーバ、大規模障害に関して第三者調査委員会を設置
レンタルサーバー事業を展開するファーストサーバは28日、同社サービスにおいて発生した障害に関して、外部の専門家で構成される第三者調査委員会を設置した。

ドコモ、700MHz帯を使用したLTEサービスは2015年1月から
NTTドコモは28日、700MHz帯を使用する「3.9世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画」について、総務大臣から当該開設計画の認定を受けたと発表した。

企業の情報セキュリティ投資、リーマンショック以降の減少からようやく回復へ
IDC Japanは28日、2012年2月に実施した国内企業659社の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。

NTTドコモ、法人向けに「通話録音サービス」を提供開始
NTTドコモは28日、携帯電話やスマートフォンの通話の内容をドコモのネットワークにて自動録音する法人向けサービス「通話録音サービス」を発表した。7月より提供を開始する。

NTT Com、スマホ端末でも利用できるハイビジョン画質のビデオ会議を提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は28日、ハイビジョン画質(最大720p)での映像コミュニケーションが可能な「Arcstarユニファイド・コミュニケーション・サービスVideo Conferencing(ビデオ会議)」の提供を開始した。

「Google+」アプリがタブレット向けに最適化……新機能「Google+イベント」も同時発表
グーグルは28日、Google+について、2つの新機能「タブレット向けGoogle+」「Google+イベント」を公開した。

デル、仮想マシン群を迅速に構築できるパッケージソリューション「Dell vStart」発表
デルは28日、すぐに稼働可能な仮想化構成済みの新ソリューション「Dell vStart」を発表した。中小規模企業向けのインフラストラクチャとなっており、仮想化環境、プライベートクラウドの導入・展開が迅速かつ容易となっている。

ヤフー、話題のキーワードのランキングアプリ「話題なう」配信開始……ツイートデータを活用
ヤフーは27日、Twitterなどのソーシャルサービス上で話題となっているキーワードを、ランキング形式で表示するAndroidアプリ「話題なう」を公開した。8月上旬からは、iPhone版の公開も予定しているとのこと。