
2011年製Xperia、Android 4.0提供は4月半ばから……最初はXperia arc Sほか3機種
ソニーモバイルコミュニケーションズは30日、XperiaのAndroid 4.0へのアップデートのスケジュールを発表した。Xperia arc S、Xperia Neo、Xperia rayの3機種は4月半ばからアップデートが提供される。

リンクとストラップヤネクストが業務提携……コールセンターとネットショップ管理システムを統合運用
クラウド型コールセンターシステム「BIZTEL コールセンター」を提供するリンクは、StrapyaNext(ストラップヤネクスト)との業務提携を発表し、クラウド型ネットショップ管理システム「ネクストエンジン」のCTIとBIZTELコールセンターを連携運用することを明らかにした。

【インタビュー】電通がもつ、もう一つの顔……BtoBプロジェクト「INNOLUTION」
「電通」が持つ、「広告」以外の顔。それが、電通関西の主導するBtoBプロジェクトだ。

NTTドコモとKDDI、ネットワーク障害など重大事故対策報告書を総務省に提出
30日、NTTドコモとKDDIは、通信障害の再発防止に向けた総点検の実施と結果をまとめた報告書を総務省に提出した。

タブレット端末、2011年は20社から61機種発売で前年より倍増……シードP調べ
シード・プランニングは30日、タブレット端末の製品動向と市場動向分析の結果を発表した。調査期間は2011年12月1日~2012年3月20日で、2011年に国内でタブレット端末を発売・発表した企業20社に取材を行ったもの。

UQ WiMAX、東京メトロの地下駅構内・トンネル内で利用可能に……丸の内線から対応開始
東京メトロおよびUQコミュニケーションズは30日、東京メトロの地下駅構内およびトンネル内での「WiMAX」利用について、丸ノ内線・中野富士見町駅構内より対応を開始することを発表した。東京メトロでのWiMAX提供は初。

NICT、サイバー攻撃の観測結果をリアルタイム公開……「nicter」システムが情報収集
情報通信研究機構(NICT)は30日、サイバー攻撃の観測・分析・対策を行うインシデント分析センター「nicter」が観測した情報の一部を、逐次公開することを発表した。同日より、情報公開サイト「nicterWeb」が開設されている。

美人女子大生6人組が、動画再生数1位を目指して対決……「ミス イチオシ★ガールズ決定戦」
ウィルコムは30日、学生のための総合情報サイト「キャンパスナビ」とタイアップし、「ミス イチオシ★ガールズ決定戦」を開始した。6人の美人女子大生が、さまざまな“ムチャ振り”に沿って、ウィルコムの商品やサービスを“イチオシ”する企画とのこと。

コカ・コーラ、今夏も自販機の輪番停止など実施……復興に向けた計画発表、支援基金15億円拠出も
日本コカ・コーラは30日、今夏の電力状況を鑑みた自主的な節電計画を発表した。日本に滞在していた、ザ コカ・コーラ カンパニー会長兼CEOのムーター・ケント氏により発表された。ケント会長兼CEOは、1年前の3月11日に発生した東日本大震災の直後にも日本を訪問している。

BlackBerryのRIMが第4四半期決算を発表、ついに赤字転落
カナダのResearch In Motion(RIM)は29日(現地時間)、2011年第4四半期(2011年12月~2012年2月)の決算を発表した。売り上げが25%低下し、ついに赤字に転落した。

カナダEV開発のアズールが経営破綻…フォード車生産停止
電気自動車(EV)や関連部品を開発・製造するカナダのアズールダイナミクス(以下、アズール)社は26日、ブリティッシュコロンビア州の裁判所に会社更生法の適用を申請し、経営破綻した。

パナソニック、事業拡大に向け「クラウド・サービス事業センター」を新設
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは30日、パナソニックのビジネス向けクラウドサービスの事業拡大と運用サービス事業の高度化・多様化ニーズに対応するために「クラウド・サービス事業センター」を4月1日に開設することを発表した。

新生銀行を騙るフィッシングが出現……偽メールとサイトが稼働
フィッシング対策協議会は30日、緊急情報「新生銀行をかたるフィッシング(2012/03/29)」を公開した。

NEC、「日本海溝海底地震津波観測システム」を防災科研より受注
日本電気(NEC)は29日、防災科学技術研究所(NIED)が整備を開始した「日本海溝海底地震津波観測網」の海洋調査および海底機器の製作を受注したことを発表した。

JAXA、放射性物質分布を目で見えるようにする「超広角コンプトンカメラ」試作……天文衛星の技術を応用
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作したことを発表した。次期X線天文衛星「ASTRO-H」に搭載予定の、ガンマ線観測センサの技術を応用したとのこと。

天然ガス液化燃料化で国産技術を確立……JXやコスモなど参加
日本GTL技術研究組合は29日、商業規模で利用可能な国産の天然ガス液化燃料化技術、JAPAN-GTLを確立したと発表。JAPAN-GTL技術の実証研究で、全ての研究目標を達成した。

ソーラーフロンティアと日本アジアグループ、太陽光発電事業の推進で基本合意
ソーラーフロンティアは29日、メガソーラーの開発を手がける日本アジアグループとの間で、日本国内における太陽光発電事業の推進に向けて協業の方向性を基本合意したと発表した。

ガソリン高騰中! 1年の推移を見ても異例の価格上昇……その理由は
レギュラーガソリンの全国平均価格が157.6円/リッターまでに上昇していることが明らかになった。石油情報センターがおこなっている週次調査(3月26日)によって判明した。

ケイ・オプティコム、公共交通情報を表示するデジタルサイネージの試行運用を開始
ケイ・オプティコムは29日、千里中央駅周辺にて試行運用される公共交通情報システム「乗換案内 検サクット」に、デジタルサイネージサービスを導入し、協力することを発表した。

「Yahoo!ロコ 地図」が大幅リニューアル……デザイン刷新、「OpenStreetMap」レイヤー追加も
ヤフーは29日、「Yahoo!ロコ 地図」をリニューアルし、デザインを刷新したほか、さまざまな新機能を追加したことを発表した。ユーザー自らが地図を描き発展させていく「OpenStreetMap」プロジェクト地図にも対応する。

JR山手線のつり革が「動くピザハット店」の入り口に!?……ピザハット×コカ・コーラがコラボキャンペーン
日本ケンタッキー・フライド・チキンが展開するピザチェーン「ピザハット」は29日、山手線のつり革広告とスマートフォンを連動させた『ピザハット×コカ・コーラ』コラボキャンペーン「初登場!動くピザハット1号店」を発表した。

【レビュー】スマートフォンで名刺を管理する(前編)
名詞管理アプリは数多く存在し、ひとつのジャンルを作れるくらいだが、今ひとつしっくりくるものがない。

NEC、クラウド対応の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」発売
日本電気(NEC)は29日、24時間365日の遠隔サポートを実現した、クラウド対応型の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」の販売を開始した。7月から出荷を開始し、販売目標は、今後1年間で1万台とのこと。

副都心線直通化や東西線ホーム改良など…メトロ事業計画発表
東京メトロは平成24年度(第9期、2012年度)事業計画を発表。副都心線直通化工事や東西線ホーム改良工事、各線のダイヤ改正、都営地下鉄とのサービス一体化などの概要が盛り込まれた。