
価格.com、スマホ向け「バーコードサーチ」提供開始……アプリ不要で商品131万点にアクセス
カカクコムは29日、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」のスマートフォンサイトにおいて、バーコードを読み取ることで「価格.com」の商品情報に手軽にアクセスできる「価格.comバーコードサーチ」の提供を開始した。

JAXA、職員のPC端末がウイルス感染……「イプシロンロケット」の情報が漏えいか?
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、職員の端末1台がコンピュータウイルスに感染し、各種情報が外部に漏洩した可能性があることを発表した。11月28日に判明したもので、来年の打ち上げを目指して開発中の「イプシロンロケット」に関する情報も含まれているという。

DNPとユートゥ、“味の素スタジアム限定コンテンツ”をiPhone向けに配信実験
大日本印刷(DNP)とDNPのグループ会社でスポーツコンテンツの開発・制作・運用を行うユートゥは30日、味の素スタジアムの「FC東京vsベガルタ仙台」戦(12月1日開催)の来場者向けに、FC東京を中心とした電子コンテンツを配信するサービスの実証実験を行うことを発表した。

NTT Com、クラウド型の電子カタログサービス「Biz Suite eカタログ」提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は30日、私有端末の業務活用を実現するBYOD(Bring Your Own Device)ソリューションのラインアップを強化し、タブレット端末やスマートフォン向けの電子カタログサービス「Biz Suite eカタログ」の提供を開始した。

KDDIとソフトバンク、アップル「iPad mini」の販売を開始……オンライン購入も可能
KDDIと沖縄セルラー(au)、およびソフトバンクモバイル(Softbank)は30日、アップル「iPad mini」、「第4世代iPad」(iPad Retinaディスプレイモデル)の販売を開始した。

Windows 8用の偽ライセンスキー生成ツールが登場……実際はクリック詐欺
トレンドマイクロは29日、トレンドラボ(TrendLabs)が、Windows 8向け「キージェネレータ」アプリケーションを入手したことと、あわせてその解析結果を発表した。「キージェネレータ」は、有償ソフトの海賊版コピーを使うため、シリアル番号を生成するものだ。

アップル、「iTunes 11」を公開……インターフェイスを全面刷新、クラウド連携強化
アップルは30日、「iTunes」の最新バージョンとなる「iTunes 11」の提供を開始した。「Apple Software Update」でのアップデート、または新規インストールが可能となっている。

出揃った電子書籍端末、「マンガを楽しみたい」ならどれがオススメ?
「電子書籍元年」と言われつつ、ずっと夜明け前のような状態が続いていた、日本の電子書籍シーン。しかし2012年、各社からようやく、納得できる電子書籍端末が出揃い、ついに本格的な電子書籍シーンが開幕した。

日本マイクロソフト、「Windows 8アプリ検証ラボ」設立……企業向け導入を支援
日本マイクロソフトは29日、Windows 8タブレットの法人向け導入を支援する「Windows 8アプリ検証ラボ」を、日本マイクロソフトの大手町テクノロジーセンター(東京都千代田区大手町1-1-3大手センタービル1階)内に開設した。

“トクホ”のペプシと「漫画カメラ」がタイアップ!オリジナルフレームを提供開始
サントリー食品インターナショナルは29日、“脂肪の吸収を抑える” 特定保健用食品(トクホ)のコーラ飲料「ペプシ スペシャル」の発売を記念して、iPhone向けカメラアプリ「漫画カメラ」とタイアップした「ペプシ スペシャル」オリジナルのフレームの提供を開始した。

アメリカン・エキスプレス、大学生が取り組む社会貢献「Student Challenge for Change」を支援
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は26日より、大学生が取り組む社会貢献活動を応援するプロジェクト「Student Challenge for Change学生みんなでつくるイイコト・プロジェクト!」を開始している。

【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(後編)
構成管理オプションによって、「eValue NS ドキュメント管理」でサポートされるフォルダ管理による表示を、構成管理を中心とした表示に変えることができ、製品データは構成ツリーや部品情報の一覧として表示できる。

ヒト型コミュニケーションロボット、2013年夏宇宙へ打ち上げ……若田宇宙飛行士と宇宙で対面
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージで構成されたKIBO ROBOT PROJECT事務局は29日、国際宇宙ステーションに滞在するヒト型コミュニケーションロボットの仕様と、2013年夏の打ち上げが決定したことを発表した。

LINE、公式アカウントで12月16日総選挙の開票速報を配信
NHN Japanは28日、LINE公式アカウントとして、総選挙のアカウント「#senkyo2012」を新たに開設した。

富士通、 スマホで手軽に肌状態をチェックできるクラウドサービス「肌メモリ」開始
富士通は29日、化粧品メーカーや美容・健康関連サービス事業者などに向け、スマートフォンで手軽に肌状態をチェックできるクラウドサービス「肌メモリ」の提供を開始した。

Amazon.co.jp、独自のアプリマーケット「Amazon Androidアプリストア」開始
Amazon.co.jpは28日、Android対応アプリの販売・配信ストア「Amazon Androidアプリストア」をオープンした。専用アプリケーションをインストールすることで利用可能となる。

【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(前編)
ドキュメント管理というと、通常はフォルダで管理することが基本だが、業界によってはフォルダによる管理ではなく、製品構成ごとに情報を管理したい場合がある。特に製造業では、そのニーズが高い。

NTT東、手軽に映像発信が可能な「フレッツ・キャストシェア」発表
NTT東日本は28日、低廉な料金で手軽に複数の相手へ映像等の配信が可能なサービス「フレッツ・キャストシェア」を発表した。自治体・NPO等の各種団体、一般企業が小規模な情報発信を行うケースを想定したサービスで、2013年1月上旬より提供を開始する。

最新「インテルItaniumプロセッサ9500」搭載のハイエンドサーバが各社から発売
インテルは11月9日に、ビジネス解析やデータベース、大規模ERPアプリケーションなどの使用をを想定した「インテルItaniumプロセッサー9500」製品ファミリー(開発コード名:Poulson)を発表したが、各社から同CPU搭載製品が発売開始となった。

LINE、「Facebook友だち連携機能」を停止……不具合発生でFacebookと協議
NHN Japanは、Android版「LINE」における「Facebook友だち連携機能」を、28日3時に停止することを発表した。同機能は、26日にAndroid版LINE(3.3.0以上)で先行公開された最新機能だったが、正常に稼働しないことが判明したという。

ブイキューブ、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」の海外拠点間に専用回線を導入
ブイキューブは28日、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」のオプション機能として、日本、中国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナムとの相互接続環境を強化し、より快適な利用を実現する「Global Link(グローバル リンク)」の提供を開始した。

Google、スマートフォン対応サイト作成ツールの提供を開始
Googleは28日、スマートフォン対応サイト作成ツールの提供を開始した。

誰よりも頼りになる!JALの客室乗務員が受ける緊急脱出訓練を体験!!
客室乗務員といえば、華やかなイメージが強く、昔も今も人気の高い職業。笑顔で機内サービスを行う姿や、流暢な英語を使いこなす様子を目にするが、実はそうしたサービス、語学などに関することよりも、時間を割いて行われているのが“保安”に関する訓練だという。

NTTデータの委託先会社所属の技術者、地銀ATM利用情報の不正取得で逮捕
NTTデータは27日、金融機関のキャッシュカードが偽造され、ATMから不正に現金が引き落とされた被害が発生した件について、委託先会社に所属する技術者が逮捕されたことを発表した。