
ドコモ、音声通話定額「カケホーダイ」発表……スマホなら月定額2700円
NTTドコモは4月10日、国内の音声通話を定額とする新料金プラン「カケホーダイ」を発表した。パケット通信のデータ通信量を家族間・同一法人間等で分け合える「パケあえる」などとともに、5月15日から予約を開始、6月1日から提供を開始する。

「HTC One(M8)」SIMロックフリー版販売開始
3月に発表になったHTCの新フラッグシップモデル「HTC One(M8)」SIMロックフリー版が英国で販売開始された。価格はVAT(付加価値税)込みで556.18ポンド(9,5290円前後)。

Lenovo、Androidタブレット「Aシリーズ」の新モデル「A7-50」など発表
Lenovoは、Androidタブレット「Aシリーズ」の新モデル「A7-50」「A8」「A10」を発表した。それぞれ7インチ、8インチ、10.1インチディスプレイを搭載する。

エプソン、メガネ型ビューワー「Moverio BT-200」の発売を5月29日に延期
エプソンは9日、4月24日より発売するとしていたメガネ型ビューワー「Moverio BT-200」、「BT-200AV」の発売日を5月29日に延期すると発表した。「開発上の都合」としている。

NTTドコモ、通話料金定額制導入報道について「現時点で決定した事実はない」と否定
NTTドコモは9日、一部報道があった通話料金定額制導入などについて、「当社が発表したものではない」とのコメントを出した。

本日4月9日16時、いよいよWindows XPサポート終了
ついに現実となったWindows XPのサポート終了。2001年に発売開始され、10年以上にわたり支持されてきた基幹OSだ。本日2014年4月9日にサポート終了となるが、正確には日本時間16時でサポート終了となる。

Huawei、エントリークラスのAndroidスマートフォン「Ascend Y600」発表
Huaweiは、エントリーモデルのAndroidスマートフォン「Ascend Y600」を発表した。5インチディスプレイとデュアルコアプロセッサを搭載する。

クアルコム、LTE Advanced Category 6対応の新世代プロセッサ「Snapdragon 810/808」発表
クアルコムは7日(現地時間)、LTE Advanced Category 6に対応したモバイル端末向けプロセッサ「Snapdragon 810」「Snapdragon 808」を発表した。発売は2015年前半までに行われる予定。

マウスでなぞってスキャン! キングジム、「マウス型スキャナ」新モデル……新たにテキストにも対応
キングジムは8日、マウスで操作し、新聞や雑誌、資料などの対象物をスキャンして画像データとして取り込み可能なスキャナ「マウス型スキャナ」の新モデルを発表した。発売は4月25日。

KDDIがMNP30ヵ月連続トップ、契約者数は3社とも大幅な純増……3月契約者数
電気通信事業者協会(TCA)は7日、携帯各社2014年3月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。KDDIはMNPにおいて30ヵ月連続トップの座を守った。

サムスン、OSにWindows Phone 8を搭載した5型「ATIV SE」……「GALAXY S4」と同等のスペック
サムスン電子は4日(現地時間)、OSにWindows Phone 8を搭載した5インチスマートフォン「ATIV SE」を発表した。米Verizonから発売され、同社では予約を受け付けている。

Amazon、バーコードをスキャンするだけで注文できる小型専用デバイス「Amazon Dash」……「AmazonFresh」と連動
Amazonが、食品や日用雑貨の買い物向けの専用デバイス「Amazon Dash」を発表した。同社の食料雑貨を取り扱う「AmazonFresh」と連動し、簡単な操作で注文が行える。

スマホと連携する電子メモパッド「Boogie Board SYNC 9.7」、4月中旬より国内発売
センチュリーは3日、スマートフォンなどと連携する電子メモパッド「Boogie Board SYNC 9.7」を4月中旬より国内で販売すると発表した。直販価格は15,800円(税抜)。

サムスン、有楽町と秋葉原に「GALAXY SHOP」オープン……「GALAXY S5」も日本初披露
サムスン電子は4日、サムスン製品を紹介する専門ショップ「GALAXY SHOP」を東京・有楽町と秋葉原の家電量販店内にオープンした。「GALAXY S5」も展示される。

Huawei、薄型軽量7型タブレット「Honor X1」発売
Huaweiは3日(現地時間)、7インチのAndroidタブレット「Honor X1」を中国で発売した。価格は1,799元(約30,000円)。薄型軽量で、狭額縁デザインが特長。

「やりましょう!」シリーズ第3弾、今回はマウスのノートPC3機種が参戦
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は4月3日、レビュー企画「みんなの気になってること、やりましょう! 第3弾 マウスコンピューター with インテルSSD」のレビュアー(無料モニター)3名の募集を開始した。

【Build 2014】米マイクロソフトが新OS「Windows Phone 8.1」を発表……Nokiaが搭載端末「Lumia 635」
米マイクロソフトが2日(現地時間)に「Windows Phone 8.1」を発表したのにあわせ、Nokiaが同OSを搭載したスマートフォン「Lumia 630」と「Lumia 635」を発表した。

Amazon、テレビに接続してネットやゲームができるSTB「Amazon Fire TV」発売……「Apple TV」と同じ99ドル
米Amazonは2日(現地時間)、テレビに接続してネットやゲーム、動画閲覧などが行えるSTB「Amazon Fire TV」を発売した。価格は99ドル。

世界最小クラスのIEEE802.11ac対応無線LAN子機「手裏剣」
プラネックスコミュニケーションズは2日、世界最小クラスのIEEE802.11ac対応無線LAN子機「手裏剣(GW-450S)」を発表した。発売は4月中旬、価格はオープンで予想実売価格は2,480円(税抜)。

ポラロイドブランドの子ども向けSIMフリースマホ「PolaSma」……25日よりトイザらスで先行販売
クロスリンクマーケティングは2日、ポラロイドブランドで子ども向けのSIMフリーのスマートフォン「PolaSma」を発表した。4月25日より全国のトイザらスで先行販売される。価格は27,999円(税抜)。

「GALAXY S5」、香港では4月11日から発売……価格は78000円前後
「GALAXY S5」(サムスン製)が香港で正式発表された。発売はグローバルスケジュール通り4月11日からとなる。価格は16GBモデルが5,998香港ドル(約77,900円)。

サムスン、「GALAXY Tab4」発表……7/8/10.1インチの3サイズ
サムスン電子は1日(現地時間)、Androidタブレット「GALAXY Tab4」シリーズ3機種を発表した。7インチ、8インチ、10.1インチの3サイズがラインナップされる。

GIGABYTE、デュアルSIM対応の4.5型スマートフォン「GSmart Rey R3」
台湾GIGABYTEは31日(現地時間)、新型Androidスマートフォン「GSmart Rey R3」を発表した。960×540ピクセルの4.5インチIPS液晶ディスプレイを搭載するエントリークラスのスマートフォン。

【4月1日】au、週刊「スマホを作る」を創刊……完成には10年、520号かかる
4月1日の“エイプリルフール”ネタ、auはデアゴスティーニ・ジャパンとコラボして、週刊「スマホを作る」を創刊した。完成には10年(520号)かかるという。