「3年後には100億円市場に成長させたい」……DMM.comがロボット事業をスタート
DMM.comは27日、コンシューマ向けのロボット製品を開発・販売するためのプラットフォームを構築し、「ロボットキャリア事業」として起ち上げることを発表した。5月1日より順次、ヒト型のコミュニケーションロボットを同社の販売プラットフォームで発売していくことという。
個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ」に2色でABS樹脂/PLA樹脂に対応した新モデル登場
XYZプリンティングは26日、個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ 2.0A Duo」を発表した。発売は同日からで、価格は89,800円(税込)。2色出力に対応する3Dプリンタ。
ドコモ「おサイフケータイ ジャケット」が電子マネー「iD」に対応
NTTドコモは27日、iPhoneでもおサイフケータイが利用できるケース「おサイフケータイ ジャケット」で、1月28日からドコモが提供する電子マネー「iD」に対応することを発表した。
日本エイサーが国内スマホ市場に参入……格安SIMフリー端末を28日からブックオフで販売
日本エイサーは27日、4型のAndroidスマートフォン「Liquid Z200」を1月28日に発売すると発表した。SIMフリー端末で、全国のブックオフでSIMカードとセットで販売される。
【新連載・オトナのガジェット研究所】iPadを徹底活用「特選!ビジネスシーンで使えるワイヤレスキーボード」
『オトナのガジェット研究所』は、ライター山本敦がいま気になる話題のモバイル&デジタルガジェットにフォーカスを当てながら、ビジネスマンを中心に“オトナの男”にグッと刺さるお役立ち情報をお届けする実践型新連載。
Jawboneのウェアラブル新端末『UP3』が発売延期に
ジョウボーン(Jawbone)は1月26日、2015年1月に日本発売予定としていた「UP3(アップ スリー)」の発売を延期すると発表した。
au、3Dプリンターを活用してオリジナルのスマホケースが作れる「3D PRINT LAB.」開始
KDDI、沖縄セルラーは26日、3Dプリンターを活用してオリジナルのスマホケースの製作・購入ができるサービス「3D PRINT LAB.」を27日から提供開始すると発表した。
【au2015年春モデル】「AQUOS SERIE mini」を29日、「miraie」を30日に発売
KDDIは26日、au2015年春モデルとして発表した「AQUOS SERIE mini」(シャープ製)を1月29日、「miraie」(京セラ製)を30日に発売すると発表した。
東芝、「TVコネクトスイート」を搭載したWindowsタブレット「dynabook Tab」2機種
東芝は26日、Windowsタブレットで10.1型の「dynabook Tab S50/PG」と、8型の「dynabook Tab S38/PG」の2モデルを発表した。発売は1月29日で、予想実売価格はS50/PGが50,000円台前半、S38/PGが40,000円台半ば。
VAIO初の新製品発表会が2月16日に開催……新型スマホ、タブレット発表か
VAIO初となる新製品発表会が2月16日に開催されることがわかった。ハイエンドタブレット「VAIO Prototype Tablet PC」の発表が期待される。
USBヒーター内蔵で人肌温度になる抱き枕、サンコーから発売
サンコーは22日、「USBあったかエア抱き枕」の販売を開始した。価格は2980円(税込)。
ドコモ、通話対応の「Xperia Z2 Tablet SO-05F」がVoLTE対応に
NTTドコモは23日、Androidタブレット「Xperia Z2 Tablet SO-05F」(ソニーモバイル製)をVoLTE対応にするソフト更新を1月26日に提供すると発表した。
「Surface Pro 3」法人モデルにCore i3搭載モデルが追加
日本マイクロソフトは22日、12インチ液晶搭載のWindowsタブレット「Surface Pro 3」の法人モデルに、最廉価なCore i3モデルを追加すると発表した。価格は99,144円。
健康系ウェアラブルのシェア拡大へ……Fitbitの戦略とは
ヘルスフィットネス事業を展開するFitbitが1月22日、都内にてメディアブリーフィングを行った。
デル、極薄&高機能な8.4型タブレット「Venue 8 7000」を27日国内発売
デルは22日、CES 2015で発表した新型タブレット「Venue 8 7000」を27日から国内で発売すると発表した。価格は48,980円(税別・送料込み)。高精細有機ELディスプレイを搭載する。
ファーウェイ、軽量コンパクトな8型タブレット「MediaPad T1 8.0」23日発売
ファーウェイ・ジャパンは22日、8インチ液晶搭載のAndroidタブレット「MediaPad T1 8.0」を1月23日に発売すると発表した。Wi-Fiモデルで法人向けとしている。
Google GlassよりもグッとVRに踏み込んだ「Microsoft HoloLens」
米Microsoftは21日(現地時間)、Windows 10関連のプレスイベントにおいてヘッドマウント型デバイス「Microsoft HoloLens」を発表した。3Dホログラムに対応したVRデバイスだ。
【レビュー】導入はより手軽に、デバイスとクラウドの両輪進化「GARMIN Edge1000J」(後編)
GARMINのサイクルコンピューターに新しいモデル『Edge(エッジ) 1000J』が登場した。インプレ後編では、現時点のサイコンの機能を突き詰めた本機を装着した自転車で路上に出て、その使い勝手と機能を試してみた。
「TOYMAIL」で子どもの声に耳を傾けよう 「HEAR」プロジェクト
子ども支援専門の国際組織である公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは20日、世界中の子どもたちを支援することを呼びかける「HEAR(ヒアー)」プロジェクトを開始した。
将来のiPhoneはホームボタンにジョイスティック内蔵か?
昨年、iPhone 6を発売し更なる躍進を見せる多国籍企業Appleですが、将来の新型iPhoneに向けて新たな特許を取得していたことが明らかになりました。
紙に書いたものをデジタル化できるペン付属の8型タブレット「HP Pro Slate 8」
米Hewlett-Packard(HP)は20日(現地時間)、デジタルペンが付属した7.86型Androidタブレット「HP Pro Slate 8」を発表した。同日発売され、価格は449ドル。
【レビュー】究極のサイクリングコンピュータ「GARMIN Edge 1000J」(前編)
GARMINのサイクルコンピューターに新しいモデル『Edge 1000J』が登場した。従来のフラッグシップである『Edge 810J』のさらに上を行くハイエンドモデルで、型番はついに4桁に突入。ほとんどスマホと見間違うばかりのボディにはこれまで以上の機能が詰め込まれている。
ワイモバイル、ハート型になる通話特化型PHS端末「Heart 401AB」
ワイモバイルは21日、展開するとハート型になるPHS端末「Heart 401AB」(エイビット製)を発表した。通話特化型の端末で、発売は3月下旬の予定。
富士通、液晶部を取り外してタブレットとして使えるPC「LIFEBOOK GH77/T」
富士通は20日、ワイヤレス通信によりディスプレイとパソコン本体を分離させた新しいホームコンピューティングコンセプトのPC「LIFEBOOK GH77/T」を発表した。発売は1月23日、予想実売価格は240,000円。

