
Yahoo!メールが新機能追加! 携帯からの絵文字も受信可能に
ヤフーは「Yahoo!メール」に新機能を追加し、携帯電話から送信された絵文字を「Yahoo!メール」(PC版)で表示できるようになったことを発表した。

日本通信、“携帯メール・ポータビリティ”提供のためキャリア3社に申し込み〜あらたに子会社も設立
日本通信は8月8日に、KDDIおよびソフトバンクモバイルに対して、移動無線装置接続用パケット交換機との接続申し込みを行ったことを発表した。また同日、丹後通信株式会社をあらたに子会社として設立したことも発表した。

さくらインターネット、携帯メールサービス「mym.sg」をリニューアル——キャリアを変えても同じアドレス、POP対応
さくらインターネットとネプロアイティは8月3日に、携帯メールサービス「mym.sg」(マイメッセージ)をリニューアルした。

懲りないsatoru.net——写メールでイケテル度判定と年齢判定!?「写メちぇけ」「サバヨミ」がオープン
satoru.netは8月2日、写メール判断サービス「写メちぇけ(cheke.jp)」と年齢判定サービス「サバヨミ(sabayomi.jp)」を一挙同時公開した。

2007年7月はMal/IframeとMal/ObfJSが引き続き流行〜ソフォス調査
ソフォスは2日、2007年7月のウイルス報告数をまとめた「Webウイルストップ10」、および「メールウイルストップ10」を発表した。

au oneでケータイ、Webのシームレス化を加速(1)——au、Gmailの提携
KDDIと沖縄セルラーは今年9月下旬より新しい携帯電話メールサービス「au one メール」を提供する。GoogleのGmailシステムをau向けにアサインしたサービスで、申し込めば誰でも無料で使用できる。

PostPet10周年で週末お台場がMOMO色に〜若槻千夏らも登場
ソネットエンタテインメントがメールサービス「PostPet(ポストペット)」10周年を記念して、29日に記念イベントを行う。お台場パレットタウンにて午前11時スタート。

ナビタイムジャパン、電車の事故・遅延情報をメール通知するサービスを開始
ナビタイムジャパンは7月26日より、「鉄道運行情報メール」の提供を開始した。同社のトータルナビゲーションサービス「NAVITIME」、およびKDDIの歩行者向けナビゲーションサービス「EZナビウォーク」を通じての提供サービスとなる。

DION、メール送信認証をSMTP AUTHに統一して迷惑メール対策を強化
KDDIは26日、同社のインターネット接続サービス「DION」において、迷惑メール対策、およびメールサーバの不正利用防止を目的として、2007年度末よりメール送信時の認証を「送信者認証(SMTP AUTH)」に一本化すると発表した。

SO903iTVのデータ消失の不具合を修正するソフトウェアアップデートを開始
NTTドコモは13日、FOMA携帯電話「SO903iTV」で発生している携帯電話内の電話帳やメールなどのデータが消失する不具合を修正するソフトウェアアップデートを開始した。今回のソフトウェアアップデートは2008年7月31日まで提供される。

アイマトリックス、スパムメールを防御するアプライアンスサーバ「マトリックススキャン APEX」を発売
アイマトリックスは11日、独自開発の新アンチスパム技術を搭載したEメールセキュリティ・アプライアンスサーバ「マトリックススキャン APEX」を7月25日に発売すると発表した。

あなたの顔は焼肉顔!? メールで顔判定「HotPepperちぇき!」
ジェイマジックは、同社が運営する「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」上で、リクルートのグルメサイト「HotPepperPockets」とのタイアップ企画コンテンツ「HotPepperちぇき!」を開始した。

富士通FIP、ミラポイントの製品を利用した「メールセキュリティASPサービス」
富士通エフ・アイ・ピーとミラポイントジャパンは9日、富士通エフ・アイ・ピーのAODプラットフォームサービスのメニューにおいて、「メールセキュリティASPサービス」の提供を開始した。

複数口座で身元隠ぺい——ヤフオクで海賊版会計ソフトを販売した男性を逮捕
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6日、「Yahoo!オークション」や電子メールを通じて海賊版コンピュータソフトを販売していた大阪府柏原市の男性を岩手県警生活環境課と千厩署が著作権法違反の疑いで5日に逮捕したと発表した。

パスロジ、スパムゼロWebメール「ecomail」有料版の提供を開始
パスロジは4日、迷惑メール完全防止Webメールシステム「ecomail」の有料サービス「エコメール 1Gバイト有料版」版を開始した。月額料金は500円。

NEC、手書き画像をメール送信できる家庭用ファクス「ネットワークスピークス」
日本電気(NEC)は3日、手書きの画像をPCや携帯電話に送信できる家庭向けファクス「ネットワークスピークス」を発表。子機が1台付属する「SP-NA540」と、2台付属する「SP-NA540W」が用意されている。8月下旬発売。

ソフォス、「Webウイルストップ10」「メールウイルストップ10」を発表
ソフォスは2日、6月のWebベースおよびメールベースのコンピュータウイルスそれぞれの報告数をまとめた「Webウイルストップ10」「メールウイルストップ10」を発表した。

【アイドリング!!! 突撃レポ!(最終回)】実は15歳の美少女——アイドリング!!!9号・横山ルリカ
背が168cmと高いので、私より背が高い男性が理想なんです。でも、それは欲張りなので、せめて同じくらいの高さの人がいいです。

マカフィー、インターネットを使った詐欺を「心理学」で分析
米国マカフィーは25日(米国時間)、迷惑メールで広がる「ソーシャルエンジニアリング」を利用した詐欺でサイバー犯罪者が用いる心理戦などを詳しく検証した研究結果を発表した。

フォーバルクリエーティブ、メール統合管理を「暗号化連携ソリューション」で強化—オレンジソフトらと協業
フォーバルクリエーティブは、オレンジソフト、およびクリアスウィフトとの協業により、同社の「Eメール統合管理ソリューション」を機能強化し、「暗号化連携ソリューション」として7月1日に発売する。価格は250万円から。

米Cisco、IronPort Systemsの買収を完了——自己防衛ネットワーク戦略を強化
米・Ciscoは25日(米国時間)、Eメール・Webセキュリティ製品のプロバイダで株式非公開企業の米・IronPort Systemsの買収を完了した。

米・Mirapoint、大幅なTCO削減を実現するメール環境モデル「ハイブリッド・メッセージング」
ミラポイントジャパンは20日、アプライアンス型メールサーバ「Mirapoint Message Server M500/M5000」シリーズを利用したメール環境モデル「ハイブリッド・メッセージング」を発表した。

DTI、メール送信時の認証をすべてSMTP AUTH方式へ〜迷惑メール送信防止対策を一層強化
ドリーム・トレイン・インターネットは、迷惑メール送信防止対策の強化を目的として、従来よりメール送信時の認証として使われてきた「POP before SMTP」方式を6月26日より順次終了し、2007年度内に「SMTP AUTH」方式のみの提供に切替えると発表した。

マカフィー、中小企業向け統合センキュリティアプライアンス
マカフィーは14日、中堅・中小企業向けに特化したメールとウェブの統合セキュリティアプライアンス製品「McAfee Secure Internet Gateway model 3000」を発表した。