
“カエルコール”は電話? メール?〜「家族への連絡」は意外な結果
アイシェアが「家族への連絡に関する意識調査」を実施。“カエルコール”が話題になって20年、家族への連絡手段の実態はどうなのか。20代〜40代のネットユーザー男女474名の回答を集計した。

センドメール、S/MIMEメール暗号化/復号化が可能なメールセキュリティ統合運用・管理ソフト
センドメールは10日、メールセキュリティ統合運用・管理ソフトウェア「Mailstream Manager 3.0日本語版」を発表した。価格はオープン、即日販売が開始され、Linux版は6月16日、Solaris版は7月21日より出荷が行われる予定だ。

アップル、7月11日よりプッシュ型メール/カレンダー配信サービス「MobileMe」を開始
アップルは10日、iPhone、iPod touch、Mac、Windows PC上で稼働するネイティブアプリケーション向けに、オンラインサーバからプッシュメール、アドレス情報、カレンダーを配信するインターネットサービス「MobileMe」を発表した。7月11日より販売が開始される。

SoftBank、迷惑メール対策機能の強化とメールサービスの機能拡充
ソフトバンクモバイルは6日、迷惑メール対策機能の強化とメールサービスの機能拡充を発表した。

長く使うほど月額基本料割引き「楽天レンタル」で新サービス開始
インターネットで予約したDVD・CDを、メール便で自宅に届けてもらえる月会費制サービス「楽天レンタル」では、「継続割サービス」を開始。長く使うほど、月額基本料金が割引きになる。

米Microsoft、Windows Live@eduのメールボックスを最大10GB、添付ファイルを20MBに強化
米・Microsoftは27日(現地時間)、Windows Liveの各種サービスを学校独自ドメインで無償利用できる「Windows Live@edu」において、学生や卒業生向けのコミュニケーション機能「Microsoft Exchange Labs」を追加すると発表した。

ディズニーランドの混雑予測をメールで知らせてくれる「D混む.jp」
ディズニーランド・ディズニーシーの混雑予測サイト「D混む.jp」では、サービスの提供方法を変更。今後は登録者のみにメールで情報を送る、メール配信型サービスとなる。

東急、運行情報をメールで配信する無償サービス「東急線運行情報メール」
東京急行電鉄と東急カードは、東急各線の運行情報をメールで配信する無償サービス「東急線運行情報メール」を5月27日より開始する。

自分の“モテ値”はいくつ? 無料でモテ顔診断ができる「モテ値!」
HEROZ(ヒーローズ)では、無料でモテ顔診断ができる「モテ値!:無料モテ顔診断No1!」の配信を開始した。顔写真をメールで送信すると、“どれくらいモテるか”を診断することができる。

Zenlok、暗号化Eメールをワンクリックで送受信できる無料サービスを開始〜顧問はケビン・ミトニック氏
Zenlokは16日より、極めて簡単に安全な暗号化メールを実現する「Zenlok Eメール暗号化サービス」の無料提供を開始した。

【第10回 データストレージEXPO Vol.1】MySpaceやUSENなども使っているクラスタストレージ——アイシロン
5月14日〜16日まで、東京ビッグサイトで「第10回 データストレージEXPO」が開催されている。SNS、動画共有、ウェブメールとインターネットサービスの「実態」はストレージといってもいいだろう。どのブースもなかなか盛況だ。

セキュリティ担当者「迷惑メールは全世界で増加」を予想〜ウェブルート調べ
ウェブルート・ソフトウェアは7に、Eメールの重要性とセキュリティ被害状況について、調査結果を発表した。

『.go.jp』からのメールであっても要注意!〜IPA、4月の不正アクセスの届出状況について発表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2日、2008年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況について発表した。

KDDI、迷惑メール対策を強化〜OP25Bをイー・モバイルおよびウィルコム宛にも拡大
KDDIは25日、インターネット接続サービス「au one net」および「au.NET」における迷惑メール対策として、「Outbound Port25 Blocking」の適用を5月27日以降順次拡大することを発表した。

キッズgoo、携帯電話向けコンテンツの提供を開始〜Flashゲームやデコメ素材など
NTTレゾナントは17日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」の子ども向けサイト「キッズgoo」において、フラッシュゲームやデコレーションメール、待ち受け画面といった携帯電話向けコンテンツの提供を開始した。

KDDIホスティングサービス、ディスク容量・メールアカウント数を増加させた新プラン
KDDIは、同社のホスティングサービス「KDDIホスティングサービス」の新プランを4月21日に追加する。

パトライト、ネット障害を自律監視「光・音・メール」で知らせる表示灯
パトライトは14日より、LAN接続により簡単に監視・制御が行えるLAN対応型ネットワーク監視表示灯「NHC-3FB型」の発売を開始した。

メールの不通知を悪用したロシア語スパムが登場〜シマンテック月例スパムレポ4月号
シマンテックは11日に、月例スパムレポートの4月号を公表した。

アドレス帳依存?それとも…「妻・夫の電話番号覚えていない」6割〜アイシェア調べ
ネットマーケティングなどを展開するアイシェアは、「携帯依存に関する意識調査」を自社メール転送サービス「CLUB BBQ」会員のリサーチパネラーに対し実施、10日に結果を公表した。

KDDI、EZメールを自動保存するサービス!保存容量は6GBに
KDDIは9日、EZメールで送受信したEメールを「au one メール」に自動的に保存する機能の提供を、5月8日から開始すると発表した。

ソフトバンクモバイルで通信障害、最大87万契約に影響か
9日、ソフトバンクモバイルは、午後6時9分ころからネットワーク設備の一部に障害が発生し、3G携帯電話の一部で通話、メールともに利用しづらい状況にあると発表した。

ウィルコム、次世代PHSのMVNO事業者向け対応窓口を設置、接続条件への意見も募集
ウィルコムは9日、次世代PHSのネットワーク利用を検討しているMVNO事業者向け対応窓口を設置した。MVNO事業者向け対応窓口は、次世代事業推進室に設置され、メールでの相談や質問などを受け付ける。

総務省、ボットネットやフィッシングメールも特定電子メール法での規制を検討
総務省は3日、3月25日に開催された第6回迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会の議事次第を公開した。

メールポータルサイト「ニワンゴ」の会員数が200万人を突破
ニワンゴとドワンゴは、共同事業で提供している無料メールポータル「ニワンゴ」の会員数が30日、2006年1月16日のサービス開始以来、200万人を突破したことを発表した。