IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(211 ページ目)

【テクニカルレポート】クラウド課題を解決する、“インフラ共有化”の技術的メリット共有ストレージの“安全な分離”と“データ移行”~後編
MultiStoreを使用するにあたっては、考慮事項がいくつかあります。メモリ容量2GB以上のNetAppストレージ・システム(現行モデルのほとんどがこれに該当)では、MultiStoreはストレージ・システムごとに最大65個のvFilerユニットをサポートできます。

【テクニカルレポート】クラウド課題を解決する、“インフラ共有化”の技術的メリット共有ストレージの“安全な分離”と“データ移行”~前編
この記事では、MultiStoreに安全性を実現しているテクノロジを検証し、NetApp Data Motionについて説明するとともに、一般的な用途をご紹介します。

「BIGLOBEウェブリブログ」がスマートフォンに対応 ~87種類のデザイン指定とカスタマイズが可能に
NECビッグローブ(BIGLOBE)は6日、ブログサービス「ウェブリブログ」において、スマートフォン(iPhone、Android OS搭載端末)向けのサイト表示に対応した。

日本アバイア、企業向けコミュニケーション・プラットフォームの新版「Avaya Aura 6.0」を発表
日本アバイアは6日、企業のユニファイド・コミュニケーションおよびコンタクトセンターの基盤となるコミュニケーション・プラットフォーム「Avaya Aura」の新バージョン「Avaya Aura 6.0」を発表した。9日より提供を開始する。

CTC、プライベートクラウドソリューション「VM Pool」シリーズを強化
伊藤忠テクノソリューションズは6日、プライベートクラウド環境向け仮想化統合インフラ「VM Pool(ヴイエム・プール)」シリーズに、新たにシステムプラットフォームおよび、プライベートクラウドの実現に必要なリソース管理機能を追加した。

BIGLOBE×NEC×TBSラジオ、UstreamとTwitterを活用したラジオ番組連携企画を実施
NECビッグローブ(BIGLOBE)は5日、映画ポータルサイト「シネマスクランブル」において、NECのビジネス情報サイト「Wisdom」やTBSラジオの番組「ニュース探求ラジオ Dig」と連携し、UstreamとTwitterを活用する取り組みを開始した。

大阪駅で大型デジタルサイネージ広告の実証実験!「美人時計」の未公開コンテンツを表示
ジェイアール西日本コミュニケーションズは4日、大阪駅にて大型デジタルサイネージ広告の実証実験を開始すると発表した。

防災科学技術研究所、「第1回 防災マッシュアップコンテスト」8月31日〆切
防災科学技術研究所では、国・自治体・専門機関などが所有・公開・提供する情報と、ネットの情報・サービスの組み合わせ(マッシュアップ)による、新しい防災アプリケーションサービスを募集する『第1回防災マッシュアップコンテスト』を開催中だ。

IIJ、クラウド「GIO」を基盤とした遠隔地バックアップ・ソリューションを構築 ~ 2010年10月提供開始
IIJは4日、クラウド型ストレージ「IIJ GIOストレージサービス」を基盤として活用したソリューション「IIJファイルサーバ リモートバックアップ for NetAppソリューション」を発表した。2010年10月より提供を開始する

KCCS、自動分析でおすすめTwitterユーザを紹介する「TwitLooper(β版)」実験サービス開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は3日、iPhoneおよびAndroid向けのTwitterクライアント「TwitLooper(β版)(ツイットルーパー)」を無料で公開、利用者ごとに個人の趣味・嗜好に近いユーザーを「おすすめ」として紹介する実験サービスを開始した。

NECとSAP、ビジネスインテリジェンス(BI)領域で協業
日本電気(NEC)とSAPジャパンは3日、ビジネスインテリジェンス(BI:Business Intelligence)領域において、協業契約を締結したことを発表した。

日本IBM、公共ウェブサイトのアクセシビリティ向上事業に着手
日本アイ・ビー・エム、鳥取県情報センター、ケー・オウ・エイの3社は2日、総務省のICTふるさと元気事業に採択された「Webアクセシビリティ・クラウドセンター構築による公共ウェブサイト・アクセシビリティ向上事業」に着手することを発表した。

コンビニでのクレジットカード利用率は?
ファミマクレジットは2日、「コンビニエンスストアでのクレジットカード利用」に関する調査結果を発表した。同調査はコンビニでのクレジットカード利用率改善を目的として、実施されたもの。対象者は20~30代男女800人。

SBテレコム、大量のデータ転送を可能にする試験サービスを開始 ~ ハイブリッドクラウドを安価に実現
ソフトバンクテレコムは2日、平日夜間と休日に広域イーサネットの回線帯域幅を拡張することによって、サーバー間の大量のデータ転送を安価に、信頼性の高いネットワークで実現する「ULTINA Wide Ethernet帯域スケジューリングサービス」を発表した。

【クチコミ分析最前線】年800万人を集客、USJのソーシャルメディア戦略
USJでは、NECビッグローブが提供するネットリサーチ・クチコミ分析・ブログ分析サービス「感゜Report(かんどれぽーと)」を利用し、新しいアトラクションの評価、プロモーションキャンペーンの効果測定などを行っている。

米ノベル、Linuxベースのアプライアンスの公開・共有が可能な「SUSE Gallery」を提供開始
米国ノベル社は現地時間27日、ソフトウェアアプライアンスとクラウドベースのアプリケーションを公開できる、新しいオンライン・ショーケース「SUSE Gallery」を発表した。

香りや手触りまで再現 ~ NICT、正倉院宝物や高松塚壁画をバーチャル体験できる「デジタルミュージアム」公開
情報通信研究機構(NICT)けいはんな研究所 ユニバーサルメディア研究センターは29日、正倉院宝物「銀薫爐」の立体映像、感触、音、香りのリアルな再現などに成功したことを発表した。

KDDI、企業の顧客サポート窓口開設を支援する「KDDIコールセンターASPサービス」を提供開始
KDDIは29日、スピーディーに顧客問い合わせ窓口を設置したい法人、およびコールセンターを運営するテレマーケティング会社向けに、ASPサービス「KDDIコールセンターASPサービス」を発表した。7月30日より提供を開始する。

GMO-HS、ソーシャルアプリ参入事業者向けに外部監視サービス相談窓口を開設
GMOホスティング & セキュリティ(GMO-HS)は29日、監視セキュリティサービスに特化したサービスブランド「SecureStar」において、ソーシャルアプリの参入事業者向けの相談窓口を設置した。

日本オラクル、BI製品群「Oracle Business Intelligence 11g」を発表
日本オラクルは29日、顧客の業務の可視化および連携を実現する拡張性の高いビジネス・インテリジェンス製品群「Oracle Business Intelligence 11g」を発表した。

NEC、クラウドサービス適用に向けたコンサルティングサービス2種を発売
NECは28日、企業の情報システムにおけるクラウドサービスの適用について迅速に分析・提言するコンサルティングサービス「クラウド化クイックアセスメント」「クラウド化企画サービス」の販売を開始した。

SAPジャパン、デジタルコンテンツ配信向け課金・請求ソリューション「SAP Consume-to-Cash」を提供開始
SAPジャパンは27日、デジタルコンテンツ配信の課金・請求ソリューション「SAP Consume-to-Cash」を発表した。出版・テレビ・音楽・ゲームなどのメディア・エンターテインメント企業、通信事業者およびクラウド事業者向けに、第4四半期より提供開始する。

真にリッチなUIとは?――エイチアイCTO鈴木氏講演
26日に開催されたモバイル端末向けソフトウェアプラットフォーム「MeeGo(ミーゴ)」促進のためのセミナー「MeeGo Seminar Summer 2010」にて、エイチアイ 専務取締役兼CTO 鈴木啓高氏が「MeeGo上に実現するリッチユーザーインターフェース」と題する講演を行った。

不況でもWANアプリケーション配信市場は拡大中、2014年までの年間平均成長率は3.6% ~ IDC調べ
IDC Japanは26日、国内レイヤー4-7スイッチおよびWANアプリケーション配信市場動向を発表した。2009年のWANアプリケーション配信市場は、投資削減傾向が追い風となり、堅調に成長を持続した。