IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(212 ページ目)

ヤフー、複数のソーシャルメディアをまとめてチェックできるiPhoneアプリ「ポッフィ」公開
ヤフーは26日、複数のソーシャルメディアをまとめてチェックできるiPhone/iPod touch向けのアプリケーション「ポッフィ」の提供を開始した。

「3次元CAD利用技術者試験」で、ストリーミング+仮想化技術を用いた実技試験を実施
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)およびコンピュータ教育振興協会(ACSP)は26日、両団体共催による「3次元CAD利用技術者試験」において、ストリーミングと仮想化技術を用いた3次元CADソフトの配信による実技試験の実証実験を行ったことを発表した。

【夏休み特別企画】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、IT技術を用いてパークの世界観を強化
USJでは、一般的なテーマパークにありがちな問題である待ち時間の長さの解決、テーマパークの世界観の強化を目的とし、IT技術を用いた取り組みを実施してきた。「入場ゲートでの顔認証システムの導入」「おサイフケータイを用いた施策の実施」に分けられる。

電子書籍とTwitterが融合、アイドックが新ソリューションを開発 ~ 角川のラノベのプロモに採用
デジタル著作権保護(DRM)ソリューション大手のアイドックは23日、PDFベースの電子書籍のセキュアな配信ソリューション「bookend」とTwitterを連携させる、新しいソリューションを発表した。

SBテレコム、企業向けコンテンツ統合管理・配信プラットフォーム「ホワイトクラウド 映像サービス」提供開始
ソフトバンクテレコムは23日、さまざまなデバイス向けに最適化した映像管理・配信を提供するコンテンツ統合管理・配信プラットフォーム「ホワイトクラウド 映像サービス」の提供を開始した。

アカマイ、電子商取引企業向けにダウンロード・ソリューション・スイートの提供を開始
アカマイは22日、電子商取引向けのソフトウェア・ダウンロード・ソリューション・スイート「Akamai ESD for Commerce」の日本での提供を開始した。

クアルコム、日本の非都市圏地域に3Gによる医療アクセスを提供するプロジェクトを発表
米クアルコム(Qualcomm Incorporated)とMedical Platform Asia(MedPA)は22日、3Gワイヤレスモジュールを組み込んだ医療機器を、健康関連サービスユーザ向けに提供することを目的に、正式契約を締結したことを発表した。

Facebookユーザー数が全世界で5億人に到達
米フェースブック(Facebook)は21日(現地時間)、同社のSNS「Facebook」のユーザー数が全世界で5億人に達したと発表した。

F5、SSL VPN製品の最新バージョン「FirePass 7.0」を発表
F5ネットワークスジャパンは22日、FirePass SSL VPNソリューションの最新バージョン「FirePass 7.0」を発表した。

長崎原爆を世界に伝えるプロジェクト「Nagasaki Archive」開始 ~ Google EarthやTwitterを活用
首都大学東京(渡邉英徳研究室)とナガサキ・アーカイブ制作委員会は22日、長崎原爆の実相を世界に伝えるためのプロジェクト「Nagasaki Archive」を公開した。現在サイトはプレオープン中で26日より正式公開となる。

シマンテックと日立、サーバ仮想化環境下でのバックアップシステムを共同検証・発売へ
シマンテックと日立製作所は22日、マイクロソフトのサーバ仮想化ソフトウェア「Microsoft Windows Server 2008 R2 Hyper-V」(Hyper-V)によるサーバ仮想化環境下で、バックアップシステムについて両社で共同検証したことを発表した。

Googleストリートビュー、撮影を再開 ~ Wi-Fiに関する機器を完全に除去
グーグル(Google)は21日、地図サービス「Googleストリートビュー」の撮影を再開したことを発表した。

日立ソフト、Salesforceのクラウド基盤とSNSを利用した次世代型グループウェアを発表
日立ソフトは21日、セールスフォース・ドットコムのクラウド基盤Force.comと同社の企業向けコラボレーション(企業向けSNS)サービス「Salesforce Chatter」を利用した次世代型グループウェア提供サービスを発表した。22日より提供を開始する。

ソフトバンクテレコム、「ホワイトクラウド デスクトップサービス」を提供開始
ソフトバンクテレコムは21日、企業向けクラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウド」において、セキュアなデスクトップ環境をクラウド型で提供する「ホワイトクラウド デスクトップサービス」の販売を開始した。10月より提供を開始する。

国立国会図書館、全文テキスト化実証実験を出版社等と共同実施
国立国会図書館は20日、デジタル出版データの利活用に向けた動きに対応するため、過去から現在に至る出版物を対象とした、全文テキスト検索サービスの実現のための実証実験を実施することを発表した。

住友林業とNEC、住宅業界向けクラウドサービス事業で協業 ~ 支援システム「JHOP」をSaaS型で提供
住友林業と日本電気(NEC)は20日、住宅業界向けクラウドサービス事業において協業することを発表した。住宅関連事業者向けにSaaS型クラウドサービス「JHOP(ジェイホップ、Japan Housing Open Platform)」の販売を開始する。

“MeeGo Seminar Summer 2010”が26日に開催!
The Linux Foundationは、LinuxベースのOSである「MeeGo」の普及促進を目的とするセミナー“MeeGo Seminar Summer 2010”を26日に開催する

フーマトレーディング、iPadセルフオーダーシステム「フーマナビ」を公開
フーマトレーディングは、21日から東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される展示会「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」にて、「フーマナビ」を初公開する。

アドビ、SourceForge上にオープンソースプロジェクトポータル「Open@Adobe」を開設
米アドビ(Adobe Systems)は14日、オープンソースプロジェクトポータル「Open@Adobe」をオープンソースソフトウェア開発支援・ホスティングサービス「SourgeForge.net」上に移管した。

ミラクル・リナックス、エンタープライズ向けシステム・バックアップ製品を開発 ~ 日本HPが協力
ミラクル・リナックスは15日、複雑なエンタープライズ環境に適応する、低価格なシステム・バックアップ製品「MIRACLE System Savior(ミラクル システム セイバー)」を発表した。日本HPと共同開発したもので、20日より販売を開始する。

ソーシャルアプリの“寿命”、「1日未満」と「2か月以上」で2極化 ~ サイバー・バズ調べ
サイバー・バズは15日、ソーシャルメディア研究所(旧ブロガートレンド研究所)において、「ソーシャルアプリの利用実態」に関する調査結果を公開した。それによると、ソーシャルアプリの“寿命”の二極化が明らかになったという。

明治大学と日立、“キャンパスクラウド”を日本で初構築 ~ アプリ提供システム「VCL」を活用
明治大学と日立製作所は15日、キャンパス内のクラウドシステムを、日本の大学として初めて導入することを発表した。

Yahoo!オークションに、欲しい商品のリクエスト機能が追加
Yahoo! Japanは14日、モバイル版「Yahoo!オークション」にて、ユーザーが欲しい商品のリクエストを投稿できる「リクエスト提示版機能」の提供を開始した。

Twitter上の孫社長への要望をまとめたサイト「”やりましょう”進捗状況」公開
ソフトバンクモバイルは14日、Twitter上でユーザーから孫正義社長へ寄せられた要望の進捗状況をまとめたサイト「”やりましょう”進捗状況」を、同社のサイト上にて公開した。