IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(180 ページ目)

【地震】震災の影響から、今後はSaaSやOSSの採用率が加速、パッケージが不調に……IDC予測
IDC Japanは24日、国内ソフトウェア市場2010年の実績と2011年~2015年の予測を発表した。東日本大震災の影響を考慮したもので、これによると2010年の国内ソフトウェア市場は2兆1,379億1,600万円、前年比成長率5.1%となる見込み。

NTTコムウェア、企業の在宅勤務を支援……クラウドサービス「SmartCloud」を拡充
NTTコムウェアは24日、同社のクラウドサービス「SmartCloud」を基盤とした「事業継続/節電ソリューション」を順次拡充すると発表した。

伊藤忠エネクス、「系統連系」した蓄電システムを開発
伊藤忠エネクスは、系統連系により非常用電源機能に加え、平時は自動で割安な深夜電力を充電、これを日中に使用することで経済性が高まる「系統連系した蓄電システム」を開発した。

富士通SSL、個人向け「電力消費量見える化ソフト」無償提供開始…スマートコンセントを管理
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は24日、節電対策向け「電力消費量見える化ソフト」の無償提供を6月20日より開始することを発表した。富士通コンポーネント社製の小形電力センサー内蔵型電源タップのスマートコンセント向け製品となる。

日立、モジュール型データセンタに「外気導入冷却システム」を追加
日立製作所は23日、「モジュール型データセンタ」の冷却システムとして、28度以下の外気を利用してサーバやストレージなどのIT機器を含めたデータセンター設備全体を冷却できる「外気導入冷却システム」を追加することを発表した。24日から販売を開始する。

日立、電力や水などの使用量を“見える化”するシステムを森ビルに納入
日立製作所は23日、森ビルが管理・運営するビルに入居するテナントの電力、ガスなどのエネルギー使用量を可視化する「エネルギーWEBシステム」を森ビルに納入したと発表した。

ドコモ、汎用型の自転車シェアリングシステムを開発……サイクルアプリ提供も
NTTドコモは23日、ソーシャルサポートサービスの一環として低環境負荷型の交通システムであるサイクルシェアリングに取り組んできた成果として、新サービスを提供開始することを発表した。汎用型サイクルシェアリングシステム、サイクルアプリの提供を行う。

【地震】NTTデータ、福島県立医科大学へ「巡回診療支援システム」を無償提供
NTTデータは23日、福島県立医科大学が主に避難所などで実施している巡回診療を支援するために、クラウドサービスとタブレット端末を活用した「巡回診療支援システム」を構築し、無償提供したことを公表した。

「コメントが回る!」ニコニコ動画、六本木に次世代ライブハウス「ニコファーレ」開設
ドワンゴとニワンゴは23日、両社が共同事業としてサービス提供している「ニコニコ動画(原宿)」を活用した、次世代型のライブハウス施設「ニコファーレ」を、東京・六本木の有名ディスコ「ベルファーレ」跡地に7月オープンすることを発表した。

【ニールセン博士のAlertbox】ある長大な検索の道のり
オーストラリアで最近実施したユーザー調査で、我々はあるユーザーに世界一人口の多い都市を見つけるように依頼した。そのユーザーがたどった22回のページビューの過程は以下のようなものだった:

NTT Com、事業継続計画対策の支援を目的としたディザスタ・リカバリを無償提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、企業の事業継続計画(BCP)対策をサポートするディザスタ・リカバリ・ソリューション(災害復旧対策)サービスの無償提供を発表した。

NHK、“印象”をもとに映像を検索するシステムを開発
NHKは20日、番組視聴や番組制作で利用する映像検索システムの研究開発において、“印象”をもとに簡単に検索できるシステムを開発したことを発表した。

キングソフト、オンラインストレージ「KDrive」無料提供を開始……閲覧用Androidアプリも同時公開
キングソフトは20日、大容量保存、同期、共有機能を搭載したオンラインストレージサービス「KDrive」(ケードライブ)の無料提供を開始した。2GBまで無料利用が可能となっている。

ソフトバンクテレコム、クラウド型ストレージサービスの提供を開始
ソフトバンクテレコムは19日、企業向けクラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウド」において、データストレージサービス「ホワイトクラウド シェアードHaaS データストレージ」の提供を開始した。

サイオステクノロジー、NTT研究所の社内システムにPostgres Plus Advanced Serverを導入
サイオステクノロジーは19日、NTT研究所の社内システムの一部に「Postgres Plus Advanced Server(PPAS)」を適用し、5月より稼働開始したことを発表した。従来UNIXで稼動していたシステムがLinuxへ移行したのに合わせてデータベースもPPASに移行したもの。

Ustream Asia、Facebookアプリの日本語版を公開……Facebook上でライブ配信や視聴が可能
Ustream Asiaは19日、Facebook上で簡単にUstreamのライブ配信や視聴を楽しむことができるアプリケーション「Ustream Facebook App」の日本語版の提供を開始した。なお「Ustream Facebook App」英語版は、5月9日よりすでに提供されている。

日本HP、プライベートクラウドの早期導入・運用効率化を支援する「HP CloudStart」発表
日本ヒューレット・パッカードは19日、プライベートクラウド環境の早期導入と運用の効率化をサポートする構築サービス「HP CloudStart」を発表した。

東芝グループ、「使用電力見える化クラウドサービス」発売……6月より自社40拠点にも導入
東芝および東芝ソリューションは19日、企業や組織全体の使用電力を自動集計し、リアルタイムで「見える化」する、「使用電力見える化クラウドサービス」の営業活動を開始した。6月中旬から提供するとともに、東京電力および東北電力管内では自社グループ導入も進める。

J:COMなど4社、ポータル共通の「オーディエンスターゲティング広告」販売開始
ポータルサイトを運営するNECビッグローブ(BIGLOBE)、ニフティ(@nifty)、ジュピターテレコム(J:COM*)、ビック東海(@T COM)の4社は、サイバーウィングとともに、トップページ向けの「オーディエンスターゲティング広告」の販売を開始した。

マイクロソフト、「事業継続性強化支援コンサルティング」の提供開始
日本マイクロソフトは18日、「事業継続性強化支援コンサルティング」の提供開始を発表した。

スマートフォン向けWebページが無料で作れるサービス……クライマークス
クライマークスは18日、スマートフォンに最適化されたWebサイト制作サービス「smart4me(スマートフォーミー)」を開始した。

NECビッグローブ、省エネ支援クラウド「BIGLOBEエコバード」提供開始……イラスト多用で親しみやすく
NECビッグローブは18日、電力、水、ガスなどのエネルギー使用量をウェブサイト上で見える化し、企業の省エネ活動を支援する「BIGLOBEエコバード」の販売を開始した。初期費用は15万7500円(税込)から、月額費用は15万1200円(税込)/30拠点から。

朝日新聞、PCやスマートフォンで読める電子版「朝日新聞デジタル」開始
朝日新聞社は18日、パソコン、iPad、Androidスマートフォンなどの電子端末で読むことができる電子版「朝日新聞デジタル」を創刊、配信を開始した。1契約で、PC、iPad、Androidスマートフォンのすべての端末で、複数同時利用が可能とのこと。

日本HP、シャープ、日立など6社、日米共同の“離島型スマートグリッド実証事業”に参画
日立製作所、サイバーディフェンス研究所、JFEエンジニアリング、シャープ、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)およびみずほコーポレート銀行は17日、「ハワイにおける日米共同世界最先端の離島型スマートグリッド実証事業」への参画を発表した。