IT・デジタル その他ニュース記事一覧(192 ページ目)

【本日発売の雑誌】40~50代は「好き」で独立すべき!?……『アントレ』
リクルートホールディングスは27日、独立や開業を目指す人向けの情報誌『アントレ』2015春号を発売した。

聞きたい音声をテキスト検索できるボイスレコーダーアプリ、カシオが公開
カシオ計算機は26日、録音済み音声から聞きたい部分を文字入力で探せるiPhoneアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を公開した。通常価格は500円で、4月30日まで特別価格300円で販売する(税込)。

4月4日は、皆既月食と夜桜の競演……ウェザーニューズが生中継
ウェザーニューズは26日、全国の桜をバーチャルで楽しめる企画「春の3まつり」を発表した。28日、4月4日、4月25日の3回にわたり、360度桜絶景動画を使った“ドコでもお花見”企画、参加型の開花予想クイズ、お花見ライブ中継などを実施する。

リアルな3Dで、リノベーション施工後のイメージを共有
リノベーションの設計、施工などを行う「ひかリノベ」が、独自のパース作成技術を駆使してたスーパーリアルな3Dパースで施工後のイメージを顧客と共有する「ひかリノベ スーパーパース」を開始する。

新生活をきっかけに節約する……銀行の上手な使い方
新生活が始まる季節。引っ越しや生活用品の調達など、出費にため息をついている人も多いだろう。就職して給料をもらうようになり、銀行口座を開設する新社会人も読者の間にいるかもしれない。

辞書量6倍以上の有料版「Simeji Pro」、iPhone向けに提供開始
バイドゥは26日、無料の日本語入力キーボードアプリ「Simeji」について、登録語数を大幅追加するとともに、長文変換などに対応し、変換精度を向上させた有料版「Simeji Pro」を発表した。価格は900円(税込)でiPhone向けに提供を開始する。

AKBメンバー226人から推しメンを選んでデザインできるTカードが登場
Tポイント・ジャパンとAKSは26日、AKB48グループがデザインされたクレジット機能付きTカードを発行することを発表した。全国のファミリーマート店頭およびインターネットで、4月1日より受け付けを開始する。

NTT Comと大林組、ウェアラブルセンサーを活用した安全管理システムの実証実験
NTTコミュニケーションズ(以下NTT Com)と大林組は、IoTを活用した作業員向け安全管理システムの実証実験を開始することを25日に発表した。

【ショールーム探訪 #001】オプテックス、独自のセンシング技術とアイデア力を体感
本連載では、一般のエンドユーザーに代わって企業のショールームを訪問し、各企業の特長や技術を紹介していきたい。

パナソニック、「ストラーダ 美優Naviシリーズ」の専用ドラレコを発売
パナソニックは、カーナビステーション「ストラーダ 美優Naviシリーズ」(2014年10月発売)の専用オプションとして、ドライブレコーダー「CA-DR01D」を5月中旬に発売する。

アプリから志望校へ資料請求が可能に、スタディプラスとリクナビ進学が提携
スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「studyplus」は、進学情報サービス「リクナビ進学」と業務提携し、studyplusアプリ内から志望校や併願校に資料請求できるサービスの提供を開始する。

各省庁が取り組む東京オリンピックの重点施策……SSKセミナー
新社会システム総合研究所(SSK)は31日、「組織委員会/内閣官房/総務省/経済産業省/国土交通省 2020年東京オリンピック・パラリンピックの重点施策」と題したセミナーを開催する。

【本日発売の雑誌】あの健康常識は嘘だった!?……『一個人』
KKベストセラーズは26日、『一個人(いっこじん)』5月号を発売した。定価は700円(税込)。

最大時速23km、持ち運びができる電動三輪車「YikeBike」が登場
アメリカ、サンタクララ発。持ち運び可能な電動三輪車「YikeBike」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。

【インタビュー】4Kコンテンツ、2015年3月末までに250本を用意――NTTぷらら 板東社長
「ブロードバンドアワード 2014」テレビ部門 ビデオオンデマンド(VOD)の部で最優秀賞に選ばれたのは「ひかりTV」(NTTぷらら)だ。ひかりTVはこの部門で3年連続受賞し、ISP部門のセキュリティサービスの部でも最優秀賞を獲得した。

朝日新聞社、クラウドファンディングサイト「A-port」公開
朝日新聞社は25日、クラウドファンディングサイト「A-port(エーポート)」を公開した。2月4日に開設を発表しており、資金を募る「起案者」を募集していた。全国紙によるクラウドファンディングサイトの開設は初。

「好き」だけでは習慣は続かない……「習慣を作る新常識」、博報堂と東大が発表
博報堂の専門組織「博報堂行動デザイン研究所」と東京大学先端科学技術研究センターは25日、生活者の「行動の習慣化」に関する分析結果を公表した。「新しい行動がいかに定着し、離脱にいたるのか」というプロセスについて、統計学、認知心理学の見地から解析した。

NTTデータのATM共同監視アウトソーシングサービス……岩手銀行が初めて採用
NTTデータが銀行向けに提供を開始した「ATM共同監視アウトソーシングサービス」のファーストユーザーとして、岩手銀行が同サービスを採用のスタートさせている。

乳酸菌飲料「BF-1」がリニューアル、コンビニなどの店頭へ販路拡大
乳製品乳酸菌飲料「BF-1(ビーエフワン)」を販売しているヤクルトは、商品のリニューアルを機に、宅配から店頭へ販路拡大する。

30代女性の約半数が「デビットカードを利用したい」……利用意向調査
ジェーシービーは、「キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査」を実施した。30代女性の約半数が“デビットカードを利用したい”との意向が明らかになった。

パナソニック「LEDネックライト」、連続70時間使用できる新機種が登場
パナソニックは首からかけて両手が自由に使える軽量ライト「LEDネックライト」の新機種として、強弱切替え機能付きモデル「BF-AF12P-H」を4月30日から発売開始する。

3Dデータで大型施設からの災害時避難シミュレートを短時間化……大成建設
大成建設は24日、3Dデータを使い大型集客施設からの避難シミュレーションが短時間で行えるプログラムを開発したことを発表した。スタジアムや高層ビルといった人が集まる施設で災害時等に使われる避難通路の幅や配置に問題がないかを

Google製ゲーム「Ingress」、インターフェイスが日本語対応
グーグルは25日、同社の社内スタートアップ「ナイアンティック・ラボ」が展開するゲームアプリ「Ingress」(イングレス)について、日本語化を行った。

子どものスマホ依存に保護者の6割が「不安」
子どもにスマホを持たせるにあたり6割以上が「依存してしまう」ことに不安を感じていることが、東京都が行った調査からわかった。また、保護者の課題として、スマホに関する「知識習得」や「親子のコミュニケーション」をあげていた。