IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,463 ページ目)

BBIQ、IP電話サービス「BBIQフォン」を開始
九州通信ネットワーク(QTNet)は、FTTH接続サービス「BBIQ」のオプションとしてIP電話サービス「BBIQフォン」を12月21日から開始すると発表した。

Panasonic hi-ho、NTTコムのプラットフォームを用いたIP電話サービス。フレッツユーザ向けに
Panasonic hi-hoは、NTTコミュニケーションズのIP電話プラットフォームを利用した「hi-hoでんわ-C」の試験サービスを2003年1月31日より開始すると発表した。同日より1,000人限定で申し込みを開始。モニター終了ののち、2003年3月16日からの商用サービスを予定している。

マイクロソフト、あらたなセキュリティ情報3件を公開。うち1件は最高レベルの深刻度
マイクロソフトは、Windows関連のセキュリティ情報3件を公開した。MicrosoftVMのセキュリティホール、SMB署名の実装の問題、およびWindowsのWM_TIMERメッセージ処理の不具合で、このうちMicrosoftVMのセキュリティホールは深刻度評価として最上位の「緊急」となっている。

ドリームネット、IP電話のモニタを募集。OCN、So-net、@niftyとの接続も検討
ドリームネットは、NTTコミュニケーションズのVoIPプラットフォームを利用したIP電話サービスのモニター受付を12月20日より開始すると発表した。OCN、So-net、@niftyとの相互接続も検討をしており、商用サービスは2003年3月からの予定だ。

イー・アクセスが12M ADSLサービスについて情報開示。「第1グループ」に属する、と
イー・アクセスは、同社が現在提供中の12Mサービス「ADSLプラス」が、接続料金などに変更のない「第1グループ」に属すると発表した。周波数ごとの出力レベルをあらわすPSDマスクが、すでに第1グループとされている8M ADSLサービス(G.992.1 AnnexC)と同一であるというのがその根拠。

BLR3-TX4、1.19にあったマルチセッション時の問題などを修正しファームウェアを1.2へ
メルコは、BLR-TX4のファームウェアを1.2にアップデートした。既存の最新ファームウェアである1.19β2に存在していた不正常な動作部分を徹底して修正したバージョンとなる。

自治体職員のIT浸透度は長野県が1位 −ガートナー調査
ガートナーや第一法規出版などで構成する「新電子自治体共同研究会」は、自治体職員における都道府県別IT浸透度ランキングを発表した。1位が長野県となり、石川県、富山県が続く結果となった。

ic-net、TOHKNetの12MbpsADSLに対応
インターネットクリエイティブ(ic-net)は、東北インテリジェント通信(TOHKNet)が提供する最大12MbpsのADSLに対応した「IC-DSL 12M」を開始すると発表した。受付は本日より、サービスは2003年1月中旬からとしている。

アットネットホーム、多摩ケーブルネットワークにコンテンツ提供
アットネットホームは、2003年1月11日より多摩ケーブルネットワークと提携、@NetHomeコンテンツの提供を開始する。多摩ケーブルネットワークのサービスエリアは、東京都青梅市、福生市、羽村市。

Yahoo!メール、送信メールのウイルスチェックを有料オプションで対応
ヤフーは、シマンテック、三井物産と提携し、本日よりYahoo! JAPANの提供する無料メールサービス「Yahoo!メール」において、ウイルスチェックサービスを開始した。

NTT東西のDSL接続接続約款変更が条件付きで認可の見通し。第2グループは接続料アップと収容替えを実施
NTT東西が申請していたDSL回線の収容条件を見直す接続約款の変更について、情報通信審議会は条件付きながらも認可することが適当との答申を行った。

ソーテック、PCの画像や映像を離れた場所のTVにIEEE802.11bで表示する「Play@TV」を発売
ソーテックは、PC上にある画像や動画を離れた場所にあるTV画面に表示する周辺機器「Play@TV」を発売する。本機はメルコとの共同開発製品であり、メルコでも製品単体での販売を予定している。

アイテック阪神、12月25日からADSL 12Mbpsサービス「Hanshin Tigers ADSL」を開始。月額2,390円
アイテック阪神は、阪神タイガースが唯一公認するインターネット接続サービス「Tigers-net.com」に、最大速度下り12Mbps/上り1Mbpsの「HANSHIN Tigers ADSL(阪神タイガースADSL)」を追加、申し込み受付を開始した。

ガイアックス、韓国に現地法人を設立。日韓を舞台にBBソリューション・コンテンツビジネスを展開
ガイアックスは本年11月、韓国のブロードバンドソリューションの日本への導入ならびに国内コンテンツの韓国への提供を目的とした韓国現地法人「ガイアックスコリア」を設立したと発表した。

岩崎通信機とアイコム、無線LANを用いたIP電話の開発で提携
岩崎通信機とアイコムは、無線LAN上を用いたIP電話の開発に関して提携を結んだと発表した。

イー・アクセス、無線LANアクセスポイントのレンタルサービスを開始
イー・アクセスは、IEEE802.11b準拠の無線LANアクセスポイントのレンタルサービスを開始した。

ネイバージャパン、リンク情報に基づく「サイト人気度」をランキング表示する新サービス
総合検索サイト「NAVER Japan」を運営するネイバージャパンは、各Webサイトに対するリンク数と「サイト人気度」が検索できる新サービス「リンクサーチ」の提供を開始した。

ケーブルネット鈴鹿、メールウィルスチェックサービスを無償提供
ケーブルネット鈴鹿は、12月16日より「MeChaメールウィルスチェックサービス」を提供開始する。

OCN、電子証明書の発行サービスを開始
OCNは、日本ベリサインと共同で電子メールの暗号化や認証に必要な証明書を発行する「OCN電子証明書発行サービス」を開始した。

新潟日報、公式サイト上で動画広告・コンテンツ配信サービス
新潟県の新潟日報社は、オプティムとの提携により、同社の公式Webサイト上にて動画広告・コンテンツ配信サービスの提供を行う。

三重県のアイティービー、来春をめどに下り30Mコースを追加予定
三重県のアイティービーは、同社のCATVインターネットサービスにおいて、来春をめどに下り30Mbpsの新コースを追加予定であることを明らかにした。

DION、STNet・TOHKnet回線を利用したADSL12Mサービス開始
KDDI運営のDIONは、このほど電力系NCCであるSTNetならびに東北インテリジェント通信(TOHKnet)のADSL回線を利用した、下り最大12MbpsのADSLサービスの提供を開始する。

電光石火、香川と高知の一部局舎で開局予定日を順延
平成電電は、香川県と高知県の一部局舎にて、ADSLサービス「電光石火」の開局予定日を当初の予定から一週間程度順延し、今月25日とした。

ジュニパーネットワークス、新サービス構想「MINT」を発表
ジュニパーネットワークスは、通信事業者の収益性を高めることが可能な新サービス構想「MINT(Model for Integrated Network Transformation / 統合型ネットワークへの転換モデル)」を発表した。