IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,197 ページ目)

ボーダフォンの3Gサービスが300万契約を突破
ボーダフォンは、3Gサービスが3月末に300万契約を突破したと発表した。200万契約を突破したのは2005年11月であり、約4か月で100万契約の増加となる。伸び悩んでいるボーダフォンの3Gサービスだが、ここに来てようやく増加の兆しが見えてきた。

オンキヨー、インテルViivテクノロジー対応製品とサービスを発表
オンキヨーは、4月6・7日に都内で開催されているインテルの開発者会議「インテル・デベロッパー・フォーラムJapan 2006」にてインテルViivテクノロジー対応コンピュータ「HDC-7」の発売と音楽配信サービス「e-onkyo music store」の拡張を発表した。

長瀬産業、HDDオーディオプレーヤー「HMP-100」のファームウェアをバージョンアップ
長瀬産業は、HDD搭載の携帯オーディオプレーヤー「TRANSGARE HMP-100」のファームウェアを「Version 1.2.3」にバージョンアップした。バージョンアップのための専用ファイルは同社Webサイトよりダウンロードできる。

TBSと松下、ワンセグと携帯通信を連携させた試行サービスを10日開始のテレビ番組で実施
東京放送(TBS)と松下電器産業は7日、ワンセグサービスと携帯通信サービスを連携させた新たな視聴者サービスを試行し、ワンセグサービスの新たな可能性を検証すると発表した。

キュートな顔をあしらったiPod用オーディオケーブル「CableGuys」2製品が発売
フォーカルポイントコンピュータは、コネクタ部分にフェイスキャラクターをあしらったオーディオケーブル「CableGuys Audio/Video for iPod」と「CableGuys Audio 3-Pack」の2製品を4月下旬に発売する。

シマンテック、個人向け自動バックアップ/リカバリソフトを発売
シマンテックは、個人向け自動バックアップ/リカバリソフト「ノートン・セーブ&リストア(Norton Save & Restore)」を、4月21日より全国の店頭およびシマンテックストアにて販売開始すると発表した。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 2か所の宿泊施設で開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 2か所の宿泊施設で開始
NTT西日本は、2か所の宿泊施設であらたにフレッツ・スポットを開始した。

イー・モバイル、3,500億円の資金調達を完了。残るはネットワークの構築
イー・モバイルは、増資と借り入れなどにより3,500億円の資金調達が完了したことを発表。「残るはネットワークの構築」として、準備が順調に進んでいることをアピールした。

富士通、既存FMV製品における「Windows Vista」への対応予定を発表
富士通は3日、デスクトップPC「FMV-DESKPOWER」およびノートPC「FMV-BIBLO」における次期OS「Windows Vista」への対応予定について発表した。

NECとEMC、日本を含むグローバル市場での戦略的アライアンスを拡大
日本電気(NEC)と米EMCコーポレーションは5日、日本およびグローバル市場における戦略的アライアンスの拡大に合意したと発表した。

KDDIとTEPCOひかりが07年1月に統合へ。正式に発表
KDDIは、東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」を提供する光ネットワーク・カンパニーとの統合について合意に至ったと発表した。合意の内容は、2007年1月1日の統合を目標に、2006年9月末までに事業の資産算定などの検討を進めるというものだ。

OCN、迷惑メール自動判定サービス開始などメールに関するセキュリティを強化
OCNは4月5日、同会員が受信したメールについて迷惑メールである可能性をユーザに知らせる「迷惑メール自動判定」サービスなどを提供開始する。

AMD、新製造施設「Fab 36」で製造されたAMD64製品の正式出荷を開始
AMDは4日、ドイツ・ドレスデンにある同社製造施設「Fab 36」で製造されたAMD64プロセッサを3月から出荷開始したことを発表した。

アークン、Winnyの検知と削除を行う「ScanIF Winny対応版」を無償でリリース
アークンは、Winnyの検知と削除を行うソフト「ScanIF Winny対応版」をリリースした。同社のWebサイトにて無償で公開されいる。

パイオニア、外部ノイズに強いワイヤレスリアスピーカー採用の5.1chシアターシステム
パイオニアは、ワイヤレススピーカー部にDSSS方式を採用することで、外部からのノイズに強くクリアな音の再生を可能にした5.1chサラウンドシステム「HTP-S3」を4月下旬に発売する。

オーディオテクニカ、単4形乾電池4本で動作するシンプルなFMトランスミッタ
オーディオテクニカは、単4形アルカリ乾電池4本で約40時間使用できるFMトランスミッタ「AT-FMT6」を4月28日に発売する。本体色はブラックとホワイトの2色を用。り、価格は5,040円。

アンラボ、無償提供中のWinny対策ソフトが「Share」にも対応を開始
アンラボは4日、「Winny」本体や専用ウイルスを検出・削除するフリーソフトウェア「アンラボ ウィニーワクチン/ウィニーシールド」に、ファイル交換ソフトウェア「Share」本体やShare専用ウイルスの検出・削除機能を追加すると発表した。

マイクロソフト、日本でのUMPCはまず教育分野で展開。4月より試験的な導入事例を開始
マイクロソフトは4日、新カテゴリーのモバイルPC「Ultra-Mobile PC(UMPC)」の日本市場における展開について、第1弾の展開としてラーニング(教育)分野への取り組みを重点的に行うと発表した。

NTTドコモ、自社ブランドのクレジットカード「DCMX」を開始
NTTドコモは、自社ブランドのクレジットカードサービス「DCMX」を4月28日から開始する。おサイフケータイのクレジットカードサービス「iD」に対応しており、少額はもとより、分割やリボ払いにも対応する。

スパイウェアとアドウェアで上位をほぼ独占 -トレンドマイクロ、3月のウィルスランキング
トレンドマイクロは4日、2006年3月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償リリース
マイクロソフトは、仮想マシンソフト「Microsoft Virtual Server 2005R2」の無償提供を開始した。対応OSは、Windows Server 2003 R2の各エディション、Windows Small Business Server 2003、Windows XP SP2。

トレンドマイクロ、ウィルス対策をトータル的にサポートする法人向けサービスを開始
トレンドマイクロは、法人向けウイルス対策のトータルコンサルティングサービス「トレンドマイクロ エキスパートサービス」の提供を4月3日から開始する。

オーディオテクニカ、ファッションブランド「JUNMEN」とのコラボレートヘッドホン
オーディオテクニカは、アパレルメーカー「ジュン」のメンズブランド「JUNMEN」とのコラボレーションヘッドホンを作成し、4月4日から「JUNMEN 銀座本店」のみで50個の限定販売を開始する。

ソニー、プロ用ヘッドホン技術を取り入れた密閉型インナーイヤーヘッドホン
ソニーは、原音に忠実な音質を追求したヘッドホン「EXモニター」シリーズの第1弾として、密閉型インナーイヤーヘッドホン「MDR-EX90SL」を5月10日に発売する。価格は12,390円。