IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,160 ページ目)
 
    デル、「VMware」のOEM販売により仮想化ソリューションの本格提供を開始
デルは12日、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3(スタンダード版/エンタープライズ版)」および仮想化管理ツール「VMware VirtualCenter 2.0」のOEM販売開始と、仮想化ソリューションの本格的な提供開始を発表した。
 
    NVIDIA、ハンドヘルド向けGPUが世界初のDVB-H対応テレビ携帯電話に採用
NVIDIAは11日(米国時間)、NVIDIA GeForceハンドヘルドGPUが世界初の量産展開となるハンドヘルド機器向けデジタルビデオ放送DVB-Hに対応した携帯電話に採用されたと発表した。
 
    DSL契約数が減少、FTTHは600万契約を突破 -総務省調べ
DSLの契約が減少に転じたことがわかった。総務省が発表した6月末現在の「ブロードバンドサービス等の契約数」によるものだ。これによると、3月末現在の数字では1,452万契約だったのが、6月末現在では3万契約減の1,449万契約になった。
![[スピード速報]埼玉県の計測データの69%が光ファイバに!2位熊本、3位神奈川 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/16634.jpg) 
    [スピード速報]埼玉県の計測データの69%が光ファイバに!2位熊本、3位神奈川
[スピード速報]はspeed.rbbtoday.comの1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、正確なアクセス回線の速度を計測している。月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
 
    ケンウッド、新音質向上技術「Supreme EX」採用のHDD搭載オーディオプレーヤー
ケンウッドは、ポータブルHDDプレーヤー「Media Keg」の新ラインアップとして、新開発の音質向上技術「Supreme EX」を採用して、原音に限りなく近い高音質再生を追求したモデル「HD30GB9」を9月下旬に発売する。
 
    オークションで正規品の「おまけ」として海賊版ソフトを販売した男性を逮捕
広島県警生活安全企画課と広島西署は11日、インターネットオークションサイト「ヤフーオークション」上で権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた広島市内の男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。
 
    jigブラウザがW-ZERO3に対応し提供開始 -jigletも利用可能
jig.jpは、携帯電話でPCサイトが閲覧できるフルブラウザ「jigブラウザ」をウィルコムのPHS端末「W-ZERO3」上で利用可能にし、12日よりサービス提供を開始した。
 
    イー・モバイル、08年3月から開始する音声サービスにてドコモにローミング
イー・モバイルは11日、2008年3月から開始予定の音声通話サービスにて、NTTドコモのネットワークへのローミングを提供すると発表した。両社が基本合意に至った。
 
    ウェブサイトをFirefoxで正しく表示する「TouchUpWebサービス」正式サービスが開始
Mozilla Japan、アルゴ21、三菱総合研究所は11日、ウェブサイト閲覧時にレイアウトが崩れたり、コンテンツの表現がかわってしまうなどの問題を改善する「TouchUpWebシステム」を開発し、同システムをサービス化した「TouchUpWebサービス」の正式版をリリースした。
 
    厚木伊勢原ケーブルネットワーク、10月からFTTHサービスを開始
厚木伊勢原ケーブルネットワークは、FTTHサービス「AYU-NETひかり」を10月から開始すると発表した。
 
    「vPro」の柱は「性能、省電力」「セキュリティー」「運用管理」 -インテル
インテルは8日、エンタープライズ市場における同社の取り組みを記者向けに説明する「インテル・デジタル・エンタープライズ・アップデート・ミーティング」を開催した。
 
    NEC、HSDPA対応携帯電話「N902iX HIGH-SPEED」の体験イベントを秋葉原で開催
日本電気(NEC)は8日、NTTドコモのHSDPAに対応した携帯電話「FOMA N902iX HIGH-SPEED」の体験イベントを9月16日(土)と17日(日)に開催すると発表した。場所は東京秋葉原のAKIBA_SQUARE、両日とも12時から20時まで。
 
    フリービット、ソフトウェアとハードウェアのクライアントを用意したVPNサービス
フリービットは8日、VPNサービス「MyVPN」を開始すると発表した。クライアントは、ワンクリックでインストールができるソフトウェアクライアントと、設置や設定が簡単なハードウェア型のボックスクライアントが用意されている。
 
    嶺南ケーブルネットワーク、WiMAXの実験を敦賀市内にて実施
嶺南ケーブルネットワークは8日、モバイルWiMAX(IEEE 802.16e-2005)の実験局免許を総務省に申請、受理されたと発表した。同社は、福井県敦賀市内にてCATVインターネットサービスを提供する事業者。
 
    マイクロソフトとシスコ、NAC-NAP間の相互運用を可能にする連携アーキテクチャを公開
米シスコシステムズと米マイクロソフトは6日(現地時間)、「Cisco Network Admission Control」と「Microsoft Network Access Protection」とを相互運用させるための明確なガイダンスを、パートナー企業などに提供するという公約を実現しつつあることを明らかにした。
 
    MediaCAT、CTCのFTTH回線を利用した「アクセスコミュファコース」を提供開始
名古屋市内を中心にケーブルテレビ事業を展開するスターキャット・ケーブルネットワークは7日、インターネット接続サービス「MediaCat」において、FTTH接続サービス「MediaCat アクセスコミュファコース」を10月1日より提供すると発表した。
 
    孫正義氏が日本テレコムのCEOに就任へ
日本テレコムは7日、孫正義氏(現:代表取締役会長)が代表取締役社長CEOに就任する10月1日付けの人事を発表した。
 
    「iD」、三井住友カードに標準搭載 〜クレジット一体型カードに対応
三井住友カードとNTTドコモは7日、2007年1月より非接触ICクレジット決済「iD」を三井住友カードが発行するすべてのカードに標準搭載すると発表した。
 
    インテル、約1万人のリストラを実施
米インテルは5日(現地時間)、組織構造と事業効率の見直しに基づく経営再編計画を発表した。
 
    アッカ、ウィルコム、マイクロソフトが「M2M」でコンソーシアム
アッカ・ネットワークス、ウィルコム、マイクロソフトの3社は、2006年9月6日、M2Mのテクノロジー推進と市場開発を目的とした「M2Mコンソーシアム」の設立を発表した。
 
    バッファロー、最大4機器を同時に無線化できるIEEE802.11a対応イーサネットコンバータ
バッファローは6日、有線LANポートを搭載したデジタル家電などを最大4機器まで無線化できる「マルチクライアント機能」に対応したイーサネットコンバータ「WLI-TX4-AMG54」を9月下旬に発売すると発表した。価格は11,500円。
 
    ソニー、ピュアオーディオを手軽に楽しめるエントリー向けコンポーネントオーディオシステム3機種
ソニーは、ピュアオーディオの世界を家庭で手軽に楽しむことを目的としたエントリー向けの単品コンポーネントオーディオシステム「ESシリーズ」など3機種を11月21日に発売する。
 
    【新米モバイル編集者 みおみお日記(第4回)】dokoyo.idステッカーを入手!
いつものように、それはもう、とてもまじめにっ、ニュースの編集作業中。編集のお兄さんのA氏から突然、赤いシートを渡されました。誘目性の高い赤をベースにした白抜き文字のこのシートはまさしくdokoyo.idオリジナルステッカー。
 
    ソースネクスト、iPodのデータをバックアップするソフト
ソースネクストは、iPod向けバックアップソフト「iPod selection バックアップ PLUS」を9月29日に発売する。価格は2,970円。対応OSはWindows XP/2000以降。

