IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,143 ページ目)
アドビ、Photoshop Elements 5.0とPremiere Elements 3.0の販売を2日に開始
アドビ システムズは、デジタル画像編集ソフト「Photoshop Elements 5.0」(Windows版)の日本語版と動画編集ソフト「Premiere Elements 3.0」(Windows版)の日本語版を11月2日に発売する。
アップル、新iPod shuffleの販売を11月3日に開始
アップルコンピュータは31日、デジタルミュージックプレーヤー「iPod shuffle」の新製品を11月3日に発売すると発表した。フラッシュメモリ容量は1Gバイトで、最大収納曲数は240曲。価格は9,800円。
【IT書籍販売ランキング BEST10]】「ブラウザのしくみ」は3週連続ベスト10入り
このランキングはIT書籍や理工学書を専門に扱うオンライン書店であるcbook24が、個人向けに販売した書籍の週間売上部数集計(集計期間:2006/10/23〜2006/10/29)を元に、上位10タイトルを抽出している。
クリップ型でアルミボディーの新型「iPod shuffle」は11/3に登場
アップルコンピュータは31日、新型の「iPod shuffle」の販売を11月3日(金)から開始すると発表した。当初は、10月中とされていた。価格は9,800円。
日立、中間決算は増収ながら781億円の赤字に
日立製作所は31日、18年9月中間期(4月〜9月)の連結決算を発表した。売上は4兆7,709億円(前年同期比8.1%増、以下同じ)、営業利益は198億円(74.5%減)、税引前純利益は258億円(68.6%減)、純損失は781億円となった。
ブロードバンドタワー、クラスタストレージの代理店契約を締結し運用や保守も提供
ブロードバンドタワーは31日、アイシロン・システムズ(アイシロン)が提供しているクラスタストレージ「Isilon IQシリーズ」について、同社と販売代理店契約を締結したと発表した。
エレコム、イヤーフック型ヘッドホンと携帯電話平型端子−ミニステレオ端子変換アダプタ
エレコムは、大口径30mmドライバーユニットを採用したスタイリッシュなデザインのイヤーフック型ステレオヘッドホン「EHP-EH300」などを11月下旬に発売する。
NTT Com、アドレスの記載を自動的に変更し情報の漏えいなどを防ぐメールサーバ
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、電子メールの複数配信や添付ファイルの送信に伴う情報漏えいを防ぐ「宛先分割・添付ファイル暗号化システム」を、11月1日に発売すると発表した。
ノーテルと沖電気、NGN向けに光伝送装置を共同で開発
ノーテルネットワークス(ノーテル)と沖電気工業(沖電気)は31日、NGN向けの「次世代光伝送装置」を共同で開発することに基本合意したと発表した。これにより、収容効率と経済性に優れた光伝送装置の開発を進める。
BBモバイルポイントの1dayチケットと2weeksチケットをファミリーマートで販売
ソフトバンクテレコムとファミリーマートは31日、ソフトバンクテレコムの無線LAN接続サービス「BBモバイルポイント」の一時利用IDをファミリーマート店内に設置されているマルチメディア端末「Famiポート」にて10月31日より販売すると発表した。
日本通信、MVNOによる3GとPHSの定額データ通信サービスを発表
日本通信は31日、3G携帯網とPHS網にそれぞれ接続可能なデータ通信カードを組み合わせ、両者間のシームレスな通信を実現する「Doccica」シリーズの商品化を決定、発表した。
ASUS、iTunesやBitTorrent対応のSOHO/家庭向け多機能ミニサーバ「WL-700gE」
ASUSTeKは31日、iTunesやBitTorrentなどの各種機能やプロトコルに対応するSOHO/家庭向けミニサーバ「WL-700gE」を日本市場向けに発売すると発表した。発売時期は11月下旬。価格はオープンだが、予想実売価格は43,000円前後。
米マイクロソフト、「Windows Media Player 11 for Windows XP」の正式版をリリース
米マイクロソフトは30日(現地時間)、マルチメディアプレイヤー「Windows Media Player 11 for Windows XP(以下、WMP11)」の英語版リリースした。すでに同社ホームページ上にてダウンロード提供が開始されている。
ぷらら、社員が個人で契約するBフレッツにもWinnyの遮断機能を提供できるサービス
ぷららネットワークスは31日、個人で契約する「ぷららBフレッツ」対応接続サービスにおいて、ファイル交換ソフト「Winny」による通信を遮断する企業向けサービス「ネットワークパートナーシップ」の提供を開始した。
【スピード速報】光ファイバ・専用線では東日本が圧勝だが、CATVでは西日本に軍配
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
ソフトバンクモバイル、ゴールドプランの一部通話料金を値下げ
ソフトバンクモバイルの孫正義社長は30日、28日と29日に発生した障害に関する記者説明会にて、「ゴールドプラン」の一部料金の引き下げを発表した。これは、11月10日より、他社携帯電話に対する発信料を30秒あたり20円に値下げするというものだ。
コストを度外視しても必要な対策はすべて行う -ソフトバンクモバイルの障害で孫社長が謝罪
ソフトバンクモバイルは30日夕方から記者会見を開催し、28日〜29日にかけて発生したシステムトラブルの状況と原因、対策について説明を行った。
米マイクロソフト、ゲームとエンタープライズが好調で増収増益
米マイクロソフトは現地時間27日、2007年度第1四半期(7月〜9月)の決算を発表した。売上は108億1,000万ドル(前年同期比11%増、以下同じ)、営業利益は40億5,000万ドル(11%増)、純利益は34億8,000万ドルだ。
ケンウッド、デジタルアンプや高音質化技術を搭載したメモリプレーヤー
ケンウッドは、デジタルアンプや独自の高音質化技術「Supreme」などにより、圧縮された音楽データもCDに迫る高音質で再生できるデジタルメモリオーディオプレーヤー「Media Keg」2機種を11月上旬から順次発売する。
ケンウッド、USB機器やSDメモリーカードとデジタル接続可能なミニコンポ
ケンウッドは、ミニコンポ2機種およびCD/USBレシーバー1機種を10月下旬から順次発売する。
エキサイト、07年3月期中間決算を発表 〜売上を下方修正するも純利益は変わらず
エキサイトは30日、2007年3月期中間(4月〜9月)決算を発表した。連結経営成績は、売上高は57億9,100万円、営業利益は2億3,400万円、経常利益は2億100万円、中間(当期)純利益は1億7,000万円となった。
ソフトバンクモバイル、11/5まではMNPの受付を優先
ソフトバンクモバイルは30日、28日と29日に発生した携帯電話番号ポータビリティ(MNP)に関するシステム障害について、原因と対策を発表した。
宇宙通信、分散ストレージを全国6か所に設置した実証実験
宇宙通信は30日、衛星通信の消失訂正技術を応用した分散ストレージの広域実証実験を11月から開始すると発表した。
海外のWiMAX事情と国内の課題は?——アッカ・ネットワークスWiMAX推進室 高津氏に聞く
無線ブロードバンドサービスの本命とされているWiMAXは、現在国内のキャリアを中心に実験準備が進められている。では、海外の事情は一体どうなっているのだろうか。

