IT・デジタルニュース記事一覧(463 ページ目)

4つのスタイルに変形する超小型電動モビリティを開発
アイシン精機と千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター「fuRo」は3月17日、パーソナルモビリティ「ILY-A(アイリーエー)」を企画・開発したと発表した。

【本日発売の雑誌】ウェブテクノロジーの“タブー”……『サイゾー』
18日発売の『サイゾー 4月号』では、「ウェブ・テクノロジー(禁)大全2015」と題した第1特集を展開する。

ロボットやAIが社会に与える影響を解説……アナリスト宮本氏がセミナー
新社会システム総合研究所(SSK)は4月10日、「【この激流に日本企業はどう乗るべきか】シリコンバレー発 人工知能、ロボット、自動運転車最前線~Google DeepMind・Car/Microsoft/Nvidia/Audi~」と題したセミナーを開催する。

【SXSW2015】今年はちょっと違うゲーミングエキスポ VRゴーグルで仮想世界に入り込めるゲームが登場
SXSWのサブセットで行われたゲーミングエキスポ。こちらは本展示会と違い、チケット不要で、さらに土日を絡めた開催のため多くの一般人、子供たちが訪れる。

【SXSW2015】サムスン、最新製品を体験できる特設ブースを設置
SXSW2015にて、サムスン電子はメイン会場のオースティンコンベンションセンターに隣接するレストランを改装し、「サムスンスタジオ」と銘打って最新のサムスン製品を展示、体験できる特設会場を公開した。

【SXSW2015】クリエイティブエキスポで見たメーカーズムーブメント
SXSWがおこなわれているオースティンでは、誰でも参加できるクリエイティブエキスポが同時開催された。

島根県の観光・商業施設にEV急速充電スタンドを設置……日本ユニシスなど3社
日本ユニシスなど3社は、山陰地区における電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を利用した観光振興を目的に、島根県主要都市の観光・商業施設に急速充電器10台を設置し、充電インフラシステムサービス「スマートオアシス」の提供を開始した。

インテルの小型デスクトップ「NUC」に“エヴァ”コラボモデル
18日から東京・伊勢丹新宿店で始まる「エヴァンゲリオン:新宿伊勢丹版」に、インテルの小型デスクトップ「NUC」の特別モデル「NERV NUC SYSTEM」が登場し、限定で発売される。

認識精度&反応スピードが向上、指輪型ウェアラブル「Ring」に新モデル
ログバーは16日(現地時間)、指輪型ウェアラブルデバイスRingの最新版「Ring ZERO」を発表した。同日よりAmazon.co.jpで先行予約を開始している。出荷は4月30日の予定。

「Xperia Z3」グローバルモデルにAndroid 5.0提供開始
ソニーモバイルは16日(現地時間)、「Xperia Z3」および「Xperia Z3 Compact」のグローバルモデルにAndroid 5.0を提供開始したと発表した。北欧などの同機でOSがアップデートされる。

フリマアプリ「メルカリ」、ヤマト運輸とサービス提携
メルカリとヤマト運輸は17日、メルカリが提供するスマホ向けフリマアプリ「メルカリ」におけるサービス提携を発表した。フリマアプリと宅配事業者とのシステム連携は、業界初とのこと。4月1日よりサービスの提供を行う。

桜の開花、東京は3月26日、大阪は3月24日に
島津ビジネスシステムズは17日、2015年の桜の開花・満開予想を発表した。同社は、開花に重要な「休眠打破」の期間を独自手法で計算し、桜の開花予想の発表を2010年より行っている。

任天堂がスマホゲームに進出! DeNAとの提携を発表
任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は17日、スマートデバイス向けゲームアプリの共同開発・運営、多様なデバイスに対応した会員制サービスの共同開発に関する業務・資本提携について、合意した。任天堂のキャラクターなどを活用したゲームを共同開発する。

【SXSW2015】マツダ自動車 米国でのコネクテッドカーを披露
SXSW2015にて、オフィシャルスポンサーとなっているマツダはメイン会場での展示、会場外での試乗体験、ゲーミングエキスポ内での出展と多くの場所でその存在感を示している。

増加するサイバー犯罪、警察庁が統計・傾向をまとめた資料を発表
警察庁は昨年のサイバー犯罪についてまとめた資料「サイバー空間をめぐる脅威の情勢について」を12日、発表した。サイバー犯罪の増加について啓発しており、インターネットバンキングをめぐる不正送金の手口巧妙化や不正アクセスの事例、

公開型アカウント「LINE@」、無料化により1か月で10万件超の新規開設
LINEは17日、LINEの公開型アカウント「LINE@(ラインアット)」について、国内におけるアカウント開設実績を公開した。

観光地の公衆無線LAN、日本人は半数がセキュリティ対策せず
総務省は16日、「公衆無線LAN利用に関する情報セキュリティ意識調査結果」を発表した。日本の公衆無線LANについて、利用状況や情報セキュリティに係る意識および対策状況について調査した。

YouTube、「360度動画」の視聴や公開が可能に
YouTubeは16日、カメラ周りの360度全方位の風景を、撮影・共有・視聴できる「360度動画」に対応した。「360度動画」のフォーマットに対応し、YouTubeへのアップロードおよびブラウザでの視聴が可能になっている。

「格安スマホ」知っているは4人に1人、でも「興味ある」も7割以上
ケイ・オプティコムが、新生活シーズン開始にあたりスマートフォンユーザー500名を対象に「『スマートフォンの利用』に関する意識実態調査」を実施した。

川崎市、防犯灯のLED化を一括で行うためにESCO事業導入
川崎市は16日、防犯灯のLED化を推進するためESCO事業を導入し、平成29年度から市がESCO事業の対象となる防犯灯の維持管理を行うことを発表した。

Facebookの違反コンテンツ、日本政府は9件に対応……2014年下半期
米Facebookは15日、コミュニティ規定の明確化と政府からの請求への対応について発表した。コミュニティ規定については、日本語版でも今週中にアップデートが行われる予定だ。

IIJmio、MVNOで初めて「ファミリー通話割引」導入
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」の音声通話機能付きSIMカード「みおふぉん」において、4月1日より「ファミリー通話割引」を導入することを発表した。

【地域防犯の取り組み】事件の詳細を確認できるWebサイト……大阪府警
犯罪から身を守るためには、どこでどんな事件が起きたのかを知ることはとっても重要な防犯対策となる。頻繁に「ひったくり事件」が起きる通りが近所にあるなら、その通りを避けるルートを考えたり、どうしても通る必要があるなら、

IoTを活用した新規ビジネス開発を解説……SSKセミナー
新社会システム総合研究所(SSK)は4月14日、「IoT×新規事業~ICT新興・周辺企業にビジネスチャンス、生き残りを賭けた成長戦略~」と題したセミナーを開催する。