フリマアプリ「メルカリ」、ヤマト運輸とサービス提携
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  ヤマト運輸とメルカリのシステムを連携させることで、配送の手間を削減するとともに、メルカリが運賃の一部を負担することで、全国一律の配送料金を提供する。配送は「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」に対応し、通常より廉価な料金で利用できるという。詳細は4月1日に発表の予定。
購入成立後、メルカリがQRコードを出品者に発行。出品者は、ヤマト運輸直営店に配送商品とQRコードを持ち込むことで、店頭端末「ネコピット」がデータを読み取り、送り状を印字するため、出品者は送り状を書かなくてもよくなる。取引成立後、販売金から販売手数料と送料が差し引かれ、出品者のアカウントに入金される。
今後は発送窓口を拡大し、コンビニエンスストアなどでの送り状発行と発送の受付け、ヤマト運輸セールスドライバーによる集荷に対応していく予定。また匿名での配送サービスも提供予定。

    

        
        
        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          