IT・デジタルニュース記事一覧(468 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタルニュース記事一覧(468 ページ目)

富士通、ベトナムで住民参加型防災システムの有効性調査 画像
その他

富士通、ベトナムで住民参加型防災システムの有効性調査

 富士通は10日、ベトナム・フエ省で住民参加型防災システムの有効性調査を開始したことを発表した。この調査により、スマートフォンを活用した情報収集の有効性を検証していく。

「Java SE 7」、4月30日にサポート終了……IPAが注意喚起 画像
セキュリティ

「Java SE 7」、4月30日にサポート終了……IPAが注意喚起

 情報処理推進機構(IPA)は11日、オラクルが提供する「Java SE 7(Java Platform, Standard Edition 7)」について注意を呼びかけた。

マンガアプリ、利用頻度1位は「comico」 画像
その他

マンガアプリ、利用頻度1位は「comico」

 ジャストシステムは11日、「マンガアプリの利用に関する実態調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、事前の調査で「マンガアプリを現在利用している」と回答した全国の10代~30代の男女600名から回答を得た。調査日は3月2日~3日。

日本エイサー、HDMI2.0対応の27型4K液晶「S277HKwmidpp」を発売 画像
セキュリティ

日本エイサー、HDMI2.0対応の27型4K液晶「S277HKwmidpp」を発売

日本エイサーは、HDMI 2.0入力に対応した27型4K液晶ディスプレイ「S277HKwmidpp」を3月11日より販売開始した。HDMI2.0に対応する機器を接続して、4K映像を60Hzで表示させることが可能となっている

NTTドコモが多言語対応の緊急速報アプリを試作開発 画像
セキュリティ

NTTドコモが多言語対応の緊急速報アプリを試作開発

 NTTドコモは10日、同社の「エリアメール」に対応した多言語対応防災アプリの試作バージョンを開発した。

GPS・Wi-Fi内蔵のドライブレコーダー「DP220」発表 画像
その他

GPS・Wi-Fi内蔵のドライブレコーダー「DP220」発表

 トランセンドは10日、GPSとWi-Fi内蔵のドライブレコーダー「DrivePro 220(DP220)」を発表した。フルHD録画(300万画素)に対応するともに、F値1.8の大口径レンズと赤外線フィルタを搭載したことで、夜間の撮影にも強い設計となっている。

オフラインでも公衆電話を地図表示……goo防災アプリに新機能追加 画像
その他

オフラインでも公衆電話を地図表示……goo防災アプリに新機能追加

 NTTレゾナントは、災害時の情報収集や安否確認サービスを提供するスマートフォン用アプリ「goo防災アプリ」と、パソコン用地図サービス「goo地図」に全国の公衆電話の設置場所を探せるサービスを追加することを発表した。

「東日本大震災から4年、未来への現在地」特集、ヤフーが公開 画像
ウェブ

「東日本大震災から4年、未来への現在地」特集、ヤフーが公開

 ヤフーは11日、特集ページ「東日本大震災から4年、未来への現在地」を公開した。あわせて、復興支援に結び付いた、さまざまな取り組みを実施する。

ホンダ、Wi-Fiを活用したリアルタイム通信システムを出展へ 画像
その他

ホンダ、Wi-Fiを活用したリアルタイム通信システムを出展へ

ホンダは、3月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催される「第6回 国際自動車通信技術展」に出展、テレマティクス技術や防災・減災に繋がる取り組みを紹介する。

程社長「自己実現のプラットフォームとしてアクセンチュアを解放」 画像
企業

程社長「自己実現のプラットフォームとしてアクセンチュアを解放」

 アクセンチュアは2日、就活イベント「Acceenture Career Link Events」開催にあたり、東京・国立新美術館にて、記者発表会を開催した。

【東日本大震災特別コラム002】防災情報を学べる母親向けサイト「防災かあさん」 画像
その他

【東日本大震災特別コラム002】防災情報を学べる母親向けサイト「防災かあさん」

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から丸4年が経過した。未曾有の大規模災害によって甚大な被害が出たが、その被害を教訓として次世代に残すことが重要になっている。

SDカードスロットに挿入する外部ストレージ「TarDisk256GB」 画像
周辺機器

SDカードスロットに挿入する外部ストレージ「TarDisk256GB」

アメリカ、ボストン発。SDカードに挿入するタイプの外部ストレージ「TarDisk256GB」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。

「自動運転」が抱える課題や重要性とは……国交省&インテルがセミナー 画像
その他

「自動運転」が抱える課題や重要性とは……国交省&インテルがセミナー

 新社会システム総合研究所(SSK)は27日、「自動車関連情報の利活用と自動運転・データサイエンスの衝撃~IoT、クラウド、ビッグデータ、人工知能、ネットワークセキュリティ~」と題したセミナーを開催する。

【本日発売の雑誌】青春時代のラジカセ特集……『昭和40年男』 画像
その他

【本日発売の雑誌】青春時代のラジカセ特集……『昭和40年男』

 クレタパブリッシングは11日、『昭和40年男 Vol.30』を発売した。今号では、総力特集「興奮のラジカセ」と題して、昭和40年代生まれの読者が青春時代に使ったラジカセにスポットを当てる。

東海地方での降雪に伴う緊急情報を告知……NEXCO中日本 画像
その他

東海地方での降雪に伴う緊急情報を告知……NEXCO中日本

NEXCO中日本は、3月10日から11日にかけて、東海地方の広範囲で大雪による通行止めが予想されるとして、緊急情報を告知した。

東日本大震災から4年、Googleストリートビューが新たな画像を公開 画像
その他

東日本大震災から4年、Googleストリートビューが新たな画像を公開

 Googleは11日、東日本大震災から4年を迎えたことを受け、新たに撮影したストリートビューの画像を公開した。あわせて、「東北の今」を伝える特設サイトを公開した。

12日まで北日本を中心に猛吹雪発生か……“最強クラス”の寒気襲来 画像
その他

12日まで北日本を中心に猛吹雪発生か……“最強クラス”の寒気襲来

 10日から12日にかけて、猛発達する爆弾低気圧が日本付近を通過する見込みだ。これを受け、ウェザーニューズは10日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」で『交通への影響予測』の配信を開始した。

ドア&門扉用の磁力を使ったロックシステムを多数展示 画像
セキュリティ

ドア&門扉用の磁力を使ったロックシステムを多数展示

 東京ビッグサイトで、セキュリティショー2015と同時開催された「建築・建材展2015」において、家具・建築金物のスガツネ工業は、インテリア性と高機能を兼ね備えたセキュリティ部品を出展した。

【東日本大震災特別コラム001】混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いとは 画像
その他

【東日本大震災特別コラム001】混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いとは

 2011年3月11日に起きた、東日本大地震以来、日本ではさまざまな安全対策や防災面の見直しが進められた。今回は、言葉の上では意外と混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いを解説していこう。

【SecurityDays2015 Vol.1】初期化されても位置情報を発信する盗難防止サービス 画像
セキュリティ

【SecurityDays2015 Vol.1】初期化されても位置情報を発信する盗難防止サービス

 5日から6日にかけて、東京駅前にあるJPタワーにおいて、情報セキュリティ総合展示会&セミナー「SecurityDays2015」が開催された。

1つのポートにまとめられた「USB-C」の採用でどうなる? 新型「MacBook」ファーストインプレッション 画像
ノートPC

1つのポートにまとめられた「USB-C」の採用でどうなる? 新型「MacBook」ファーストインプレッション

 米Appleは10日、新型ノートPC「MacBook」と同社初のスマートウォッチ「Apple Watch」の発売を発表した。本日、Apple Japanによるタッチ&トライイベントが開催され、いち早く各端末を体験してきた筆者が新しい「MacBook」のファーストインプレッションをお届けする。

IIJmio高速モバイル/Dサービス、すべての料金プランでデータ量を増量 画像
回線・サービス

IIJmio高速モバイル/Dサービス、すべての料金プランでデータ量を増量

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は10日、個人向けサービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」について、高速データ通信量(バンドルクーポン)を4月1日より増量することを発表した。すべての料金プランが対象となる。

iOS 8.2が配信開始……Apple Watch対応やヘルスケアの機能改善 画像
スマートフォン

iOS 8.2が配信開始……Apple Watch対応やヘルスケアの機能改善

 Appleが10日、iOSの最新バージョン、iOS 8.2の配信を開始した。日本でもすでにダウンロード可能で、登場したばかりのApple Watchの制御用アプリなどが追加される。

携帯電話エリア外でも情報伝達が可能……ドコモが新技術を開発 画像
モバイルBIZ

携帯電話エリア外でも情報伝達が可能……ドコモが新技術を開発

 NTTドコモは10日、「Bluetooth Low Energy」(BLE)を活用することで、携帯電話エリア外でも情報伝達を可能とする新技術を開発したと発表した。災害時など、携帯電話ネットワークが機能しなくなった場合を想定している。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 463
  8. 464
  9. 465
  10. 466
  11. 467
  12. 468
  13. 469
  14. 470
  15. 471
  16. 472
  17. 473
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 468 of 3,646
page top