IT・デジタルニュース記事一覧(392 ページ目)

シニア世代のスマホ所有率は3割弱、格安SIMの購入意向は低め
MMD研究所は29日、「2015年シニア世代の携帯電話端末に関する調査」の結果を発表した。 調査期間は6月12日~13日で、60歳以上の男女4,406人から回答を得た。

Tポイント・楽天・Pontaなどの共通ポイント、1つに絞るなら?
ジャストシステムは21日、『共通ポイントに関するアンケート』の結果を発表した。調査期間は6月19日~22日で、アンケートサービス「Fastask」モニタの、20代~60代の全国男女500名から回答を得た。

PCレスで録画環境を構築できるネットワークカメラ専用装置が発売
システム・ケイは4分割表示に対応したネットワークカメラ専用録画装置(いわゆるNVR)「NVR-204Mk2(Mk2の「2」はローマ数字)」を7月1日に発売開始する。

データを一瞬で消去するハードディスククラッシャー新製品が登場
オリエントコンピュータは26日、消去ログ管理システムを搭載した卓上型磁気データ消去マシン「HC2300L」と「HC2400L」を近日発売開始することを発表した。

2015年前半、もっとも検索が急上昇した芸人・漫画・タレントは?
グーグルは29日、「2015年上半期、話題になったキーワード」を発表した。2015年1月1日~6月23日の期間、検索数が急上昇したキーワードトップ10、話題のニュースランキングトップ10を集計したものだ。

IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道の共同フリー切符、再発売
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は7月から、両社の鉄道路線を利用できる「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を再び発売する。

奈良市、広島交通圏、大分市でタクシー減車へ……国交省
国土交通省は、奈良市域交通圏、広島交通圏、大分市がタクシーの営業台数を減車する特定地域に指定すると発表した。

おでかけアプリ「Plat by NAVITIME」、Apple Watchに対応
ナビタイムジャパンは、おでかけ情報キュレーションアプリ「Plat by NAVITIME」が6月26日より、Apple Watchに対応したと発表した。

工芸品にデザインの力を! 商品開発セミナー
島根県が県内の工芸品製作事業者を対象にした商品開発セミナーを開催する。7月28日から11月下旬にかけて各回2日、全4回のスケジュールを予定。

空中に浮かぶ「ホバーボード」……レクサスが開発
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで話題を集めた空中に浮かぶ「ホバーボード」。レクサスが、このホバーボードの開発に乗り出した。

【週刊!まとめ読み】格安スマホのFREETELからWindows 10スマホ/携帯電話シェア、ドコモとauが微増
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、MVNOサービス「FREETEL」を提供するプラスワン・マーケティングが発表したWindows 10搭載スマホに注目が集まった。

スティックPCで簡易受付システムなどをデモ……I-Oソリューションフェア2015 SUMMER
アイ・オー・データ機器は25日、同社の東京オフィスにて、「I-Oソリューションフェア2015 SUMMER」を開催した。

アプリメディア「Appフェス」立ち上げ……スマートフォン向け
イードとアプリスタイルは6月26日、業務提携を行ない、スマートフォン向けゲームに特化したアプリメディア「Appフェス」を立ち上げた。スマホゲームの最新情報から攻略日記まで、ゲームを楽しむためのコンテンツが登場する。

トヨタ、バーチャル人体モデルをバージョンアップ
トヨタ自動車は、衝突事故における人体傷害をシミュレートできるバーチャル人体モデル「THUMS(サムス)」に、身構え状態から脱力状態まで模擬可能な筋肉モデルを追加し、「THUMS Version 5」として6月26日に発売した。

超電導リニア、ギネス記録を達成…最高速度603km/h
JR東海(東海旅客鉄道)が建設中の超電導リニアの最高速度603km/hが6月25日、ギネス世界記録に認定された。JR東海が26日に発表した。

フランスの企業が提案する新たなステージのホームセキュリティ/netatmo社COOインタビュー
26日から日本でも発売され始めた仏・netatmo(ネタトモ)社のスマートホームカメラ「Welcome」。家庭用のいわゆる防犯カメラでありながら、顔認識技術を搭載した世界初のコンシューマー向けIPカメラとなる。

マイクロソフトのコンテンツ作成サービス「Sway」、日本でもプレビュー開始
日本マイクロソフトは25日、Office系新サービス「Sway」について、日本語版プレビューを開始した。ブラウザを使って、テキストや動画を組み合わせて、Webコンテンツを作成できるサイトとなっている。iPad / iPhone向けには専用アプリ「Office Sway」も公開中だ。

早大「演劇博物館」3Dデータベースを正式公開
早稲田大学の演劇博物館デジタルアーカイブ・コレクションは26日、3Dデータベースを正式公開したことを発表した。博物資料として109点がブラウザで閲覧可能。

テレビ番組×Twitter実況、ソーシャルアプリ「みるもん」提供開始
データセクションは26日、ソーシャルテレビアプリ「みるもん」iPhone版の提供を開始した。Twitterで盛り上がっている番組について、リアルタイムで感想を共有できるテレビ実況アプリとなっている。

真贋判定も可能……物体指紋認証技術「GAZIRU」をNECがデモ展示
東京ビッグサイトで26日まで開催されている「日本ものづくりワールド2015」内の「第26回 設計・製造ソリューション展」に出展している日本電気(NEC)は、昨年11月に開発した工業製品や部品の個体を識別する「物体認証技術」のデモ展示を行った。

【夏休み】国立科学博物館で「生命大躍進」
国立科学博物館は特別展「生命大躍進」を7月7日から10月4日まで開催する。5億年以上前の実物化石や4700万年前の霊長類化石など国内外から集められた標本から脊椎(せきつい)動物の進化の道のりをたどる。開催中は化石を磨くイベントや記念講演も行われる。

ソニーモバイル製リストバンド型活動量計「SmartBand SWR10」がAndroid 5.0に対応
ソニーモバイルは25日、リストバンド型活動量計「SmartBand SWR10」向けアプリをアップデートし、Android 5.0に対応させた。これにより、「SmartBand SWR10」もAndroid 5.0搭載端末での利用が可能になる。

サンワサプライ、17種類のジェスチャー操作可能なワイヤレスタッチパッド
サンワサプライは25日、ジェスチャー操作に対応した無線方式のワイヤレスタッチパッド「MA-TPW02BK」を発売した。価格は9,800円(税別)。

三重県が3次元CADの導入的講座を実施
三重県では7月10日、ものづくり基盤技術向上のための研究会を開催する。会場は三重県工業研究所。テーマには「3次元CADおよびCAEを使った設計技術」が選ばれた。