IT・デジタルニュース記事一覧(360 ページ目)

プラネタリウム、amazarashiライブなどを360度体感……パノラマ動画アプリ「panovi」公開
ソニー・ミュージックエンタテインメントとソニー・ミュージックコミュニケーションズは11日、360度パノラマ動画が視聴可能なスマートフォンアプリ「panovi」(パノビ)を公開、360度映像の配信を開始した。

SD/microSDカードスロットを備えたUSB Type-C対応USB 3.0ハブ
アイネックスは10日、USB Type-Cポートに接続するUSB 3.0ハブで、SDカードリーダーも搭載した「HUB-05」を発表した。発売は25日、直販価格は3,473円(税別)。

非対応Android端末でワイヤレス充電を可能にする簡易レシーバー
ピーワークは、ワイヤレス充電に対応していないAndroid端末でワイヤレス充電を可能にするレシーバー「Micro USB 対応ワイヤレスチャージングレシーバー for Qi」を発売した。価格は1,998円。

Googleが子会社化、持株会社「Alphabet」を設立
米グーグルは10日(現地時間)、Googleを傘下に収める新持株会社「Alphabet」を設立すると発表した。CEOにはGoogleの共同創業者であるラリー・ペイジ氏が就任する。

子どもの無料通話アプリやネットの利用、保護者の認識にズレ
東京都教育委員会は10日、「平成26年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」をサイトで公開した。無料通話アプリの利用について、児童の利用実態と親の認識との間に、ギャップのあることが明らかとなった。

Yahoo!知恵袋で障害発生……閲覧不可状態に
「Yahoo!知恵袋」で8月11日午後1時頃より、閲覧ができない状況が発生している。

名古屋銀行、全店舗でフリーWi-Fiを提供
エヌ・ティ・ティ・メディアサプライは10日、同社が提供するWi-Fiサービス「DoSPOT」を活用し、名古屋銀行が公衆無線LANサービス(Wi-Fi)の提供を行うことを発表した。

スマホにペアレンタル制御を追加、NTT Comが「マイセキュア」を機能強化
NTTコミュニケーションズは10日、マルチデバイスのセキュリティサービス「マイセキュア」の機能強化を発表した。子どものスマートフォンにおいて、アプリ利用時間や不健全サイト閲覧を制限できる「ペアレンタルコントロール」機能の提供を開始した。

楽天モバイル、専門ショップを仙台・神戸でも開店
楽天モバイルを展開するフュージョン・コミュニケーションズは11日、1号店の「楽天モバイル 心斎橋店」に続き、「楽天モバイル」の専門ショップ「楽天モバイル 仙台駅前店」および「楽天モバイル 神戸三宮店」を新たに開店することを発表した。

内部犯行による情報漏えいを防止するSaaS型IT運用基盤サービス「Vistara」
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、SaaS型IT運用基盤サービス「Vistara(ヴィスタラ)」を10日から販売開始した。クラウド上で動作する運用管理サービスで、システム運用管理の効率化とコストを削減し、内部犯行による情報漏洩の防止を可能としている。

三菱重工が手がけたスリランカの高速道路交通管制システムが運用開始
三菱重工業は8日、スリランカ向けに高速道路交通管制システムを納入し、運用が開始されたことを発表した。

【今週のエンジニア女子 Vol.8】どこでも生きていけるエンジニアへ……永野梨南さん
今週は、オールアバウトのシステム部でエンジニアをされている永野梨南さんの登場です。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第81回 LCCを手本に出発した“ベンチャーMVNO”「エックスモバイル」、新プランの勝算は?
SIMロック解除義務化によりこれまで以上にいわゆる“格安SIM”を提供するMVNO(=Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者)が注目されるようになっている。

新端末にBlackBerryも登場、格安スマホのもしもシークスが「かけたい放題」開始へ
国内MVNO事業者のエックスモバイルは、スマートフォンによる無料音声通話付きプラン「かけたい放題」を、同社が運営する「もしもシークス」の新しい携帯電話サービスとして17日に提供を始める。

LINE、「よく利用する」母親と「利用しない」母親で2極化
MMD研究所は10日、「子どもの携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は7月30日~8月4日で、20~49歳の母親9,352人から回答を得た。

静音冷却ファンを搭載したアルミ製キューブ型タブレットスタンド
ユニットコムは、コンパクトなアルミ製ボディに静音冷却ファン付きのキューブ型タブレットスタンド「TTC-NF03TZ」を発売した。直販価格は3,003円(税込)。

フレーム単位で映像を特定できる動画探索技術、NTTが開発
日本電信電話(NTT)は10日、編集映像に使われている映像ショットを、多数の映像のなかから特定できる「高精度シーン探索技術」を開発したことを発表した。目視による検索時間を1万分の1以下に削減できる見込みだ。

BQ、Ubuntu搭載スマートフォン「Aquaris」をグローバル展開……日本にも登場の予定
スペインのスマートフォンメーカーBQは8日(現地時間)、オープンソースOS「Ubuntu」を搭載したスマートフォン「Aquaris for Ubuntu Edition」をグローバル展開すると発表した。日本も含まれている。

UQ WiMAX 2+、9月末に220Mbps全国エリア化を完了
UQコミュニケーションズは10日、WiMAX 2+周波数帯の拡張完了予定について発表した。

あったら使ってみたい自動車関連アプリ、「渋滞予測アプリ」が全世代でトップ
三井ダイレクト損害保険は10日、「スマホとドライブの関係」について調査した結果を発表した。調査期間は7月21日~23日で、スマートフォンを保有し、月1度以上車を運転する機会のある男女1,000名から回答を得た。

U-mobile、音楽聴き放題がセットの「USEN MUSIC SIM」提供開始
U-NEXTは10日、モバイル通信サービス「U-mobile」において、USENが提供する音楽聴き放題サービス「スマホでUSEN」がセットになった新プラン「USEN MUSIC SIM」を発表した。9月1日より提供を開始する。

最大の不満は「制度が理解できない」……マイナンバー調査
不満買取センターは7日、自社webサイトで「マイナンバーへの不満」を964人から合計1,570件収集し、傾向を分析した結果を発表した。

ソネット「PLAY SIM」、SMS付プラン・月額容量制など新プランを開始
ソネットは10日、LTE通信サービス「PLAY SIM」のプランを拡充した。新たに月額容量制の「データ専用プラン」を開始し、容量別に3プランを提供する。あわせて、データ通信とSMSに対応した「データ+SMS対応プラン」を提供する。

CTC、民間企業向けマイナンバーの一元管理システムを提供開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は7日、民間企業向けマイナンバー管理システムを提供開始した。コンサルタントからシステム構築・運用まで一貫したサービスの提供を行うものとなっている。