IT・デジタルニュース記事一覧(370 ページ目)

【特集・Netflix】第4回 東芝・レグザ開発者が語る「Netflixへの期待感」
米国の大手動画配信サービス「Netflix」が今秋から日本でも始まる。今年の2月に、国内でいち早く“Netflix対応テレビ”を発売した東芝“レグザ”の開発者を訪ね、Netflix対応を押し進める戦略の背景にある意図やメリットについてインタビューした。

ペルセウス座流星群、8月12~14日が観測チャンス
三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」が8月13日、流れ星がもっとも多く流れる極大となる。2015年は、月明かりの影響がない好条件で、12~13日、13~14日という2夜が観測チャンスとなりそうだ。

2015年上半期のスマホアプリ、「Instagram」が昨年より6.6ポイント利用者増
MMD研究所は27日、「2015年上半期スマートフォンアプリコンテンツに関する調査」の結果を発表した。調査期間:2015年7月10日~11日で、スマートフォンを所有する20歳以上の男女563人から回答を得た。

【SPEED TEST】光コラボユーザーのWi-Fi環境は?直近のデータを分析
今回は、スマホ向けの速度測定アプリ「RBB SPEED TEST」のデータから、光コラボサービスを契約しているユーザーのWi-Fi測定について分析してみた。

「LINE NEWS」が、時計型ウェアラブル端末に対応
LINEは27日、同社が展開するニュースサービス「LINE NEWS」について、Apple WatchおよびAndroid Wearに対応するアプリケーションの提供を開始した。

イッツコム「インテリジェントホーム」、電子錠への対応を開始
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は27日、スマートホームサービス 「インテリジェントホーム」の新デバイス(機器)として、「スマートロック(電子錠)」を追加することを発表した。8月1日から申し込み受け付けを開始、8月20日から提供を開始する。

みずがめ座δ流星群、明日28日にピークへ
みずがめ座δ(デルタ)流星群が7月28日、ピークを迎える。月が沈んだ午前1時すぎごろに好条件となりそうで、条件が良ければ1時間に10個ほどの流星を見ることができるという。

動体検知機能搭載で駐車中も防犯カメラになるルームミラー一体型ドライブレコーダー
ドスパラは、ルームミラーと一体型となったドライブレコーダー「DN-12865」を発売した。直販価格は8,999円(税込)。ルームミラーの中に4.3インチのモニターを搭載する。

NTTドコモの「らくらくスマートフォン3 F-06F」がVoLTEに対応
NTTドコモは27日、シニア層向けのAndroidスマートフォン「らくらくスマートフォン3 F-06F」(富士通製)の最新アップデートの提供を開始した。VoLTEやドコモメールなどに対応する。

霧やもやの環境下で撮影した監視カメラ映像を鮮明化するユニットが登場
ジーニックは、監視市場向けに画像鮮明化ユニットFogFINE(フォグファイン)「FF-100HM」を27日から発売開始した。

楽天「Rポイントカード」、別アプリから直接利用可能に
楽天は27日、楽天グループの「Rポイントカード」を、楽天グループのアプリから利用可能にすることを発表した。同日より、楽天Edyが提供する電子マネー「楽天Edy」Android版アプリに機能を追加した。

ソフトバンク、「Xperia Z3」をAndroid 5.0にバージョンアップ
ソフトバンクは23日、Androidスマートフォン「Xperia Z3」(ソニーモバイル製)をAndroid 5.0にバージョンアップする最新アップデートの提供を開始した。

回すだけで色分け「ソフトカラー」登場
1つのペン先で2色使える蛍光マーカー「ビートルティップ・デュアルカラー」にソフトカラーが加わる。薄い色で下の文字が読みやすく、裏写りしにくい。価格は1本150円(税抜)、コクヨS&Tより8月12日発売予定。

トレンドマイクロ、マルチデバイス/Windows 10対応の「ウイルスバスター」最新版発売
トレンドマイクロは27日、総合セキュリティソフト最新版の「ウイルスバスター クラウド 10」を発表した。マルチデバイス(Windows、Mac、Android、iOS、Kindle Fireシリーズ)対応で、Windowsは最新版となる「Windows 10」に対応する。

2020年に向けたクレジット取引のセキュリティ対策に関する中間報告を発表
クレジット取引セキュリティ対策協議会は23日、クレジット取引のセキュリティ対策に関して中間論点整理と今後の検討の方向性を取りまとめた。

災害に強い地域通信ネットワークの実証実験、日本ユニシスが長野・塩尻市で開始
日本ユニシスは25日、災害に強い地域通信ネットワークの実証実験を長野県塩尻市で開始した。

OCNモバイルONE、「050 plus」「マイポケット」で発生するデータ通信量を除外へ
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は27日、自社アプリで発生するパケット通信を「OCNモバイルONE」の各コースで規定されている通信容量には含めない方針を発表した。「カウントフリー機能」として同日より提供を開始する。

導入前に効果を確認できる……「ビーコンによる所在管理・動線分析お試しキット」が発売開始
パナソニックソリューションテクノロジーは24日、「ビーコンによる所在管理・動線分析お試しキット」2タイプを発売することを発表した。

部屋全体がUIに、富士通が新技術開発……大型表示機器とスマホが自動連動
富士通研究所、富士通デザイン、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリの3社は27日、空間をデジタル化するUI技術を検証する実験を8月より行うことを発表した。複数ユーザーが大画面をいっしょに使って情報を共有・交換するようなワークショップを想定している。

埼玉県・熊谷で最高38度に!……全国の高温注意情報
気象庁は27日、高温注意情報を発表した。

8月8日の「歯並びの日」を前に、矯正歯磨きアプリが登場
天野歯科医院は、iPhone/Android用アプリ『矯正歯磨き貯金』を、8月8日の「歯並びの日」を前に無料でリリースした。

【週刊!まとめ読み】配信目前のWindows 10、なにが進化?/NASAが「地球のいとこ」を発見
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、29日にリリースされるWindows 10、NASAの「地球のいとこ」発見などに注目が集まった。

NTTファシリティーズと新電力会社から、顧客情報・社員情報が流出か
NTTファシリティーズは24日、顧客情報および社員などの個人情報が、オンラインストレージサイトで公開されていたことを発表した。現時点では情報は削除済み。

徹底解説! Windows 10の新機能“10選”
いよいよ29日に配信されるWindows 10。前バージョンとなるWindows 8.1の公開から1年半以上も経過したこともあり、期待しているユーザーも多いことだろう。今回はアップグレードを目前に、新しくなったポイントをおさらいしたい。