最新ニュース(8,951 ページ目)

シティテレコムかながわが上位接続回線を増強
シティテレコムかながわが上位接続回線の増強をする。これはユーザ数の拡大によるものと思われる。最近、相次いで各局が上位接続回線との増強を図っている。いよいよCATVインターネットも普及に向かって進んでいるようだ。

帯広シティケーブルがケーブルテレビインターネットの体験フェア
ケーブルテレビインターネットのよさを知ってもらうために、各地で公開デモのようなものが実施されている。

東急ケーブルテレビが上位接続回線を12Mbpsに増速
東急ケーブルテレビは、3月16日にバックボーン回線を現状の6Mbpsから12Mbpsに増速するということだ。3時から6時(AM)の3時間が作業時間で、この間はインターネットサービスが使えなくなる。

米沢市、南陽市がCATVインターネットを使った地域情報提供ネットワークを構築
山形県米沢市と南陽市が郵政省の自治体ネットワーク施設整備事業補助金の交付を受けてネットワーク環境を整備する。

武雄テレビが地域振興券でCATV導入を促進へ
武雄テレビが地域振興券を利用できるキャンペーンを実施する。新規加入時の料金は20,000円で、工事費と消費税をケーブルテレビ武雄が負担する。また、4月から9月までの間の月額利用分に対しても地域振興券での支払いができる。キャンペーン期間は3月中のみ。

ACCSがCATV高度化計画実験中間報告書を公開
研究学園都市コミュニティケーブルサービスが、同局エリア内で実験してきたノイズ対策、集合住宅対策の中間報告書をまとめている。

佐賀市、伊万里市、唐津市、武雄市、熊本市、都城市がCATVインターネットで学校接続
九州電気通信監理局は、郵政省と文部省の緊急経済対策予算で、九州各県の学校にインターネットを導入することを発表した。

中国地域CATVネットワーク推進協議会に、中国ケーブルビジョンが参加
中国地方でCATVインターネットの接続をテストしている中国地域CATVネットワーク推進協議会に、中国ケーブルビジョンも参加する。この参加により、中国ケーブルビジョンもCATVインターネットサービスに参入すると見られる。中国ケーブルビジョンのサービスエリアは、広島市の中区と西区。

長野ケーブルテレビがCATVインターネットを10月から本サービス
長野ケーブルテレビは、2月24日にCATVインターネットサービスを前提として郵政省へ第一種電気通信事業者の免許を申請した。この申請により、5月よりトライアル実験を、10月には本サービスをスタートする予定でいる。

シティウェーブおおさかのCATVサービス申し込みは3/1より
シティウェーブおおさかは、4月1日よりスタートする同社のCATVインターネットサービスに関して、3月1日より受け付けを開始する。

読売新聞の記事に対してZAQがユーザレベルのセキュリティを守っていることを表明
関西マルチメディアサービスが関西地域で提供しているCATVインターネットサービスのZAQは、24日付け読売新聞のCATVインターネット関連記事に対して、同社サービスは個人レベルでのセキュリティを確保している旨を表明した。具体的なセキュリティの方法は記述していないが、ケーブルモデム内のIPフィルタリングを利用しているのではないかと思われる。

128kbpsあたり70人設定の帯広シティケーブル
帯広シティケーブルが、2月の3週目における時間平均接続数を公開した。

シティウェーブおおさかのインターネットサービスは4月から福島区でスタート
シティウェーブおおさかは、4月1日にスタートするインターネットサービスの概要を公開した。4月のスタート時は福島区のみだが、サービス以後は、1か月単位に対応地域を拡大していく予定である。10月までの間に順次、福島区(北区、中央区の一部)、住之江区(南港除く)、西区、港区、西成区、浪速区、西淀川区、此花区、大正区でサービスをスタートする。

愛知県岡崎市が地理情報システムの開発に着手。最後はCATVインターネットで公開も
[東海電気通信監理局発表資料]

山梨県下部町でCATVインターネットも含めた通信ネットワークを構築
[関東電気通信監理局発表資料]

福井ケーブルテレビが8固定IP割り振りで1Mbpsのサービスを含む3種類の料金案を示す
福井ケーブルテレビは、今春スタートの同社CATVインターネットサービスの概要を公開した。

宮城ネットワークが本サービスを前提にした実験モニタを募集
宮城ネットワークが、本サービスを前提にした実験モニタを200名募集している。募集締め切りは3月15日。モニタ実験参加者は、工事費のみの負担でモニタ期間中、CATVインターネットを利用できる。

豊島ケーブルネットワークがインターネットサービスをスタート
豊島ケーブルネットワークは、3月1日より、インターネットサービスの受け付けをスタートするという情報が寄せられた。すでに該当地域には新聞の折り込み広告で告知済みだという。ただし、同社Webサイトにはこの情報は公開されていない。

テレビトクシマが個人向けインターネットサービスを細分化
4月1日より、インターネットサービスを開始する予定でいるテレビトクシマは、個人向け料金を細分化し、下り速度が256kbps、512kbps、制限なしの3つの料金体形にした。

東京ケーブルネットワークのインターネットサービスが荒川区をカバー、千代田区は状況をみながら
4月1日より、東京ケーブルネットワークは、荒川区でもインターネットサービスを開始する。また、サービス開始に伴い、事前登録をスタートする。

帯広シティケーブルが4月よりバックボーンを512Kbpsに増強
帯広シティケーブルは、4月1日よりバックボーン回線を512Kbpsに増速する。

北郷村が無線CATVでインターネットサービス実験
本ニュースサービスの2月17日付けでも取り上げたが、宮崎県北郷村は日本IBMの無線機器を使って無線CATV実験をスタートする。

J-COM東京 杉並局がWeb+を採用
2月1日より、CATVインターネットサービスをスタートしたJ-COM東京杉並局がクロスビームネットワークスのwebplusを採用することにした。

大阪府池田市、北海道旭川市にCATVインターネット網でも行政・地域情報を発信
郵政省の発表によると、大阪府池田市の地域イントラネット基盤整備事業と北海道旭川市の地域イントラネット基盤整備事業にそれぞれに1.1億円が補助されることになった。