富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応

エンタープライズ モバイルBIZ
本技術を適用した端末によるFMCサービスイメージ
  • 本技術を適用した端末によるFMCサービスイメージ
  • IP電話端末基盤アーキテクチャー
 富士通研究所は6日、Symbian OS、Windows Mobile、Androidの各OS上で共通に利用でき、多様なIP-PBXシステムに接続するソフトウェアを少ない工数で開発できる、IP電話基盤技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。

 これにより開発者は、電話網がIP化されるLTE、4G、NGN時代の多様な携帯端末に対して、IP電話機能の早期提供が行え、IP電話ソフトウェアを他の携帯端末プラットフォームへ移植する場合に、すべてを新規開発するよりも10分の1程度にまで開発工数を抑えることができるという。携帯端末の利用者は1台の端末で、社外では携帯電話として使いオフィスではIP電話端末として使う、無線LANを使った内線電話サービスなど、固定通信と移動体通信が融合したFMC(Fixed Mobile Convergence)サービスを利用できるようになる見込み。

 企業で使われる携帯端末は多様化してきており、FMCサービスを利用するためには各携帯端末へのIP電話ソフトウェアの搭載が必要になる。しかし、各携帯端末プラットフォームはOSやハードウェア機能など種類が多岐にわたっており、開発済みのIP電話ソフトウェアを異なるプラットフォームへ移植する際でも、新規に開発する必要があり、現状では決められた端末で単一のFMCサービスしか提供できないという課題があった。この課題を解決するために、IP電話の音質を保障しつつOSの違いも含めた多様な携帯端末プラットフォームの違いを吸収する「OS差異吸収モジュール」を開発し、Symbian OS、Windows Mobile 6、Androidの各OS上でIP電話ソフトウェアが共通に動作するIP電話基盤技術の開発に世界で初めて成功したという。

 本技術では、各OS固有の動作を共通した動作に置き換える「OS差異吸収モジュール」を利用することにより、IP電話の基本処理に関わるモジュールの大部分を共通化、マルチプラットフォームに対応した。またIP-PBXベンダーごとにSIP(セッション確立プロトコル)標準仕様と差異がある個々のうち線付加機能を追加するだけで異なるIP-PBXとの接続を可能にする「機能差分追加機構」を導入した。開発者は、数百ステップ程度の差分開発だけで、複数のIP-PBXへの対応が可能となり、今後、LTEや4G、NGNに対応するIP電話端末を開発する場合にも、同様に差分開発だけで各SIP仕様に対応可能となる。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top