
2009年の国内PC、家庭市場はネットブック人気で5.2%増ながらビジネス市場14.5%減 〜 IDC調べ
IDC Japanは16日、日本国内における2009年第4四半期と2009年のクライアントPC市場出荷実績値について発表した。

東芝SOL、教育分野でのクラウド展開を開始 〜 「Generalist/LM(SaaS)」を提供
東芝ソリューションは15日、教育ソリューション「Generalist(ジェネラリスト)/LM(Learning Management)」においてSaaS型サービス「Generalist/LM(SaaS)」を発表した。順次提供を開始する。

東芝、携帯電話向けフルHD対応LSIを開発 〜 レグザの回路を応用など
東芝は12日、携帯電話向けアプリケーションプロセッサのプラットフォーム(製品の基本形)として、最先端40nmのプロセスを用い、低消費電力でフルハイビジョン動画像処理が可能なLSI「T6G」を開発したことを発表した。

やはり2008年は「ハードディスク、不作の年」だった? 〜具体的な復旧統計、日本DTが公表
日本データテクノロジーは5日、パソコンメーカー、外付けドライブメーカー、ハードディスクメーカー、製造年等に分類した、「2009年ハードディスク データ復旧統計」を発表した。

東芝、7万円台からのCore i3/Core i5のA4ノート
東芝は4日、2010年春のweb直販モデルとして「dynabook Satellite PXW/57LW」、「dynabook Satellite PXW/59LW」を発表。同日から受注を開始した。納期は2月下旬の予定。カスタマイズに対応し、価格は76,800円〜。

東芝、ハイスペックAVノート「Qosmio」の直販モデルなど
東芝は、ノートPCの2010年春webオリジナルモデルとして、18.4V型ワイド液晶「Qosmio G65W/90LW」、18.4V型ワイド液晶「dynabook Qosmio GXW/70LW」、13.3V型ワイド液晶「dynabook CXW/47LW」の3シリーズで計6製品を発表し、受注を開始した。2月下旬から順次発売する。

東芝、SpursEngine搭載2010年春モデルなどwebオリジナルノートPCの3シリーズ10製品
東芝は、webオリジナルのノートPCで2010年春モデルとして、12.1V型ワイド液晶「dynabook SS RX2L/W7LW」/15.6V型ワイド液晶「dynabook Qosmio V65W/80LW」/16V型ワイド液晶「dynabook Satellite AXW/60LW」の3シリーズで計10製品を発売した。

東芝、「スカパー!」簡単録画に対応したハイビジョンレコーダーのエントリーモデル
東芝は21日、同社のハイビジョンDVDレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」シリーズの新モデルとして、「RD-E1005K」、「RD-E305K」を発表。2月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はRD-E1005Kが60,000円前後、RD-E305Kが50,000円前後。

【特集】主要メーカー 「2010 春モデル デスクトップ/ノートPC」一覧
主要メーカーからデスクトップPC、ノートPCの春モデルPCが続々発表されている。ここではRBB TODAYがピックアップした製品記事をまとめたので、参照していただきたい。

東芝、SpursEngineを搭載した15.6V型の「dynabook Qosmio V65」など春モデルを発表
東芝は18日、同社独自の映像専用エンジン「SpursEngine」を搭載した15.6V型液晶「dynabook Qosmio V65」を発表。1月22日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は、上位の「V65/88L」が190,000円台半ば、下位の「V65/86L」が180,000円前後。

東芝、液晶テレビ「REGZA」初のBlu-rayディスクプレーヤー内蔵モデル
東芝は14日、地デジ3波対応デジタルハイビジョン液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の新シリーズで、REGZA史上初のBlu-rayディスクプレーヤー内蔵モデルとして「R1BDP」シリーズを発表。2月中旬から販売する。価格はオープン。

東芝、ついにBlu-ray機器を発売へ——レコーダー/プレーヤー4機種を2月から
東芝がBlu-ray市場に本格参入し、14日にレコーダー/プレーヤー4機種を発表した。それぞれ2月中旬から発売を開始する。

東芝SOL、クラウドビジネスへの取組みを発表 〜 SI中心にメニュー化
東芝ソリューションは13日、クラウドビジネスへ取り組んでいくことを正式発表した。

東芝、DVDプレーヤー内蔵の12V型地デジ液晶テレビ
東芝は12日、DVDプレーヤー内蔵の地上デジタル液晶テレビ「ポータロウ SD-P12DT」シリーズを発表。2月1日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。カラーはグロッシーブラック/ポーラーホワイトの2色。

東芝、米RealD社と3D技術で協業 〜 フルHDの「REGZA」が3D対応へ
東芝は7日、米RealD(リアルディー)と家庭用映像機器向けの3D技術で協業することを発表した。

【CES 2010】国際家電見本市、「2010 インターナショナルCES」が開幕——3Dやスマートブックに注目
現地時間7日、米国ラスベガスにて国際家電見本市、「2010 インターナショナルCES」が開幕した。開催期間は1月7日〜10日まで。140を超える世界各国の企業が出展する。

東芝SOL、オペリスク管理ソリューション「QualityGym」のユーザー研究会を発足
東芝ソリューションは28日、銀行の“オペレーショナル・リスク”を管理するソリューション「QualityGym」のユーザー研究会を発足したことを発表した。

NTTデータ、富士通など5社、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」を発足
NTTデータ、富士通、日本電気、日立製作所、東芝の5社と、国立情報学研究所は22日、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」(Dependable Software Forum、略称名DSF)を発足させた。

2009年の半導体マーケット、売上11.4%減の2,260億ドル 〜 シェア1位は18年連続でインテル
米ガートナーは現地時間17日、2009年世界半導体マーケット・シェア(速報値)とともに、2009年の世界半導体市場の売り上げが、前年比11.4%減の2,260億ドルになるとの見通しを発表した。

東芝、32V型の液晶テレビ「レグザ32A900S」を発売
東芝は、同社の液晶テレビ「レグザ」から32V型の「32A900S」を発表。22日から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は100,000円前後。

東芝、薄型ノート「dynabook MX」にOffice搭載モデルを追加
東芝は薄型・軽量ノート「dynabook MX」にOffice搭載モデルを追加し、発売を開始した。価格はオープンで、予想実売価格は100,000円前後。

978,000円の東芝「CELL REGZA 55X1」、量販店店頭でプレゼンテーション
東芝「CELL REGZA 55X1」が10日から量販店などで販売開始となっている。CEATEC JAPAN 2009で人だかりを作っていた同製品だが、店頭価格は978,000円。

注目度アップの液晶テレビ&ブルーレイレコーダーは?
年末にきて、ボーナス商戦やボーナスそのものの支給額に関する調査結果がいくつかリリースされているが、年末だけではなくこの1年を振り返った調査もそろそろ登場してくるころだ。

東芝、100万円液晶テレビ「CELL レグザ 55X1」の発売日が12月10日に決定
東芝は7日、「CELL レグザ 55X1」の発売日が12月10日に決定したことを発表。これまでは12月上旬としていた。予想実売価格は100万円前後。