
見た目はネットブック――東芝、4万円台半ばのAndroid端末「dynabook AZ/05M」
東芝は21日、クラムシェル型Android端末「dynabook AZ/05M」を発表。8月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40000円台半ば。

東芝、わずか約699gでタッチ液晶を2画面搭載したCULVノート
東芝は21日、7V型タッチパネル液晶ディスプレイを2画面搭載し、約699gの軽量ボディとしたCULV(超低電圧版)ノートPC「libretto(リブレット) W100/11M」を発表。8月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は120000円台半ば。

東芝、スタンダードノートのweb専用モデルを3機種
東芝は、16V型、15.6V型、13.3V型と3機種のスタンダードノートを6月下旬から発売開始。すべてweb専用モデルとなる。

東芝、モバイル機器向けに大容量128GBのNAND型フラッシュメモリを製品化
東芝は17日、組込み式として業界最大容量をうたう128GBのNAND型フラッシュメモリ「THGBM2T0DBFBAIF」を製品化したと発表。9月から順次サンプル出荷を開始し、10-12月期(第4四半期)から量産し始めるという。

富士通と東芝、携帯電話事業の統合で基本合意
富士通と東芝は17日、携帯電話事業の強化を目的とした事業統合に基本合意したことを発表した。10月1日を目処に新会社を設立し、東芝の携帯電話事業を移管した上で、富士通が新会社の株式の過半を取得する。

脳の活動信号を読み取るセンサー付きのBluetoothヘッドホン、東芝から
東芝パソコンシステムは14日、生体信号センサー搭載のBluetoothヘッドホン「MindTune」の販売予約を開始。3,000台限定で、同日から受付を開始した。直販のみの扱いで価格は21000円。

東芝、dynabookのCULVノート「MX」とネットブック「UX」に2010年夏モデル
東芝は16日、11V型液晶CULVノート「dynabook MX」シリーズと10.1V型液晶ネットブック「dynabook UX」にLEDバックライト採用の2010年夏モデルを3モデル発表。6月17日から順次発売する。価格はオープン。

東芝、Blu-ray 3D対応のハイスペックノート「dynabook TX/98MBL」
東芝は7日、Blu-ray 3Dの3D再生に対応した15.6型ワイドのハイスペックノート「dynabook TX/98MBL」を発表。7月下旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は250,000円前後。

東芝SOLとネオジャパン、「desknet's Enterprise Group Company Edition」の協業販売を開始
東芝ソリューションおよびネオジャパンは6日、グループェア「desknet's」の最上位エディション「desknet's Enterprise Group Company Edition」(desknet's GE)の独占販売に関して合意したことを発表した。

東芝、64GBのSDXCカードを発売開始
東芝は64GBのSDXCカード(型番:SD-E064GUA)を発売開始。価格はオープンで、直販価格は64800円。

東芝、「LEDレグザ」シリーズを一挙発表
東芝は14日、同社の液晶テレビ「レグザ」の主力機種を一新。19V型~55V型まで全26モデル(カラーバリエーションを含む)にLEDバックライトを搭載した「LEDレグザ」を発表した。5月上旬から順次発売する。

東芝、新エコポイントにあわせてマイナーチェンジした「レグザ」4機種を追加
東芝は、同社液晶テレビ「レグザ」の新製品として、4月1日以降のエコポイント改正に対応する「46ZX9500」、「32RX1」、「26A9500」、「22A9500」を発表した。46ZX9500は4月上旬、32RX1は4月中旬、26A9500と22A9500は4月下旬に発売する。価格はすべてオープン。

東芝、4月からの改正エコポイントにあわせ「レグザ」3機種をマイナーチェンジ
東芝は26日から、同社液晶テレビ「レグザ」の新製品として「37Z9500」、「40A9500」、「32A950S」の発売を開始した。3機種ともに4月1日以降のエコポイント改正に対応した対象製品となっている。

レグザに連動、地デジ番組録画に最適な外付けHDD
アイ・オー・データ機器は24日、USB接続の外付けHDD「HDCR-UEシリーズ」を発表。4月中旬から発売する。価格はオープンで、カラーはホワイト/ブラックの2色。

東芝、四日市工場を拡大!NAND型フラッシュメモリの生産能力を増強へ
東芝は23日、半導体の新製造棟として、四日市工場(三重県四日市市)に第5製造棟を建設すると発表。竣工時期は2011年春。NAND型フラッシュメモリの生産能力の増強を目的としている。

東芝、ひと味違う高機能をうたう「レグザチューナー」を発売
東芝は18日、USB外付けHDD録画に対応した高機能な地デジチューナー「レグザチューナー」(型番:D-TR1)を発表。4月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円前後。

世界のPC市場、2009年に最も躍進した上位メーカーは?
米調査会社iSuppliは現地時間9日、2009年の世界におけるPC市場の調査結果を発表した。

東芝、ワンセグ放送を録画可能なポータブルDVDプレーヤー
東芝は11日、ポータブルDVDプレーヤー「ポータロウ」の新製品として、「SD-P75DTW」、「SD-P75S」を発表。4月上旬から順次発売する。価格はオープンで、予想実売価格はSD-P75DTWが35,000円前後、SD-P75Sが22,000円前後。

東芝、直販限定の高級マルチAVノートにCore i7モデルを追加
東芝は8日、直販限定のAVノート「Qosmio G65W」にCore i7モデルを追加。同日から受注を開始し、3月下旬から順次発送する。価格は273,800円。Office Personal 2007 with PowerPoint 2007付属モデルは298,800円。

東芝ら4社、Blu-ray特許の共同ライセンスプログラムを開始
東芝ら4社は8日、「BD4Cライセンスグループ」(BD4C)を設立し、Blu-ray Disc(BD)製品を対象としたBDおよびDVDの必須特許の、全世界を対象とした共同ライセンスプログラムを発表した。

【MWC 2010 Vol.15:動画】東芝製スマートフォン「TG02」をチェック!
スペインの「Mobile World Congress」でデモされていた東芝製の「TG02」をチェックしてみた。

docomo PRO series T-01A、不具合発生で一時販売停止
NTTドコモは18日、東芝製携帯電話「docomo PRO series T-01A」の一時販売停止を発表した。緊急通報用電話番号「110」「118」「119」への接続ができない事象を確認。

【MWC 2010 Vol.14】東芝、静電容量式タッチパネル搭載のTG01後継機
スペイン・バルセロナで開催中の「2010 Mobile World Congress」で東芝は、静電容量式タッチパネルを採用したWindows Mobile 6.5.3搭載スマートフォンを公開した。

東芝、ネットノート「dynabook MX」にXP搭載モデルを追加
東芝は18日、薄型・軽量ノート「dynabook MX」においてWindows XP搭載モデル「dynabook MX/33KHW」の追加を発表。同社直販サイトで発売を開始した。価格はOffice搭載の「PPMX3K31BG398」が179,550円、Office非搭載の「PPMX3K31BG39G」が138,600円。