
トッズ、チャリティーブレスレット発売。被災地サッカー教室支援
「トッズ・ジャパン(TOD’S JAPAN)」は、東日本大震災復興支援の一環として、限定チャリティーブレスレット(2万6,000円)を発売した。

伊・社会派新進ブランドがIZAでチャリティーTシャツ発売
東京・青山骨董通りのセレクトショップ「イザ(IZA)」は、同店東日本大震災チャリティープロジェクト「IZA LOVE YOU」の一環としてイタリアの新進ブランド「コート(CO|TE)」とのコラボレーションTシャツ(7,900円)を発売した。

「美味しんぼ」問題で福島県に実害か……旅行団体客がキャンセルと地元メディア報道
問題となっている人気漫画『美味しんぼ』の被ばく描写をめぐり、福島県内の温泉旅館などで宿泊のキャンセルが出ていると地元メディアが報じている。

小林よしのり氏、「美味しんぼ」騒動に「『描くな、報じるな』と圧力をかけるのは問題」
被ばく描写が問題となっている人気漫画『美味しんぼ』について、漫画家の小林よしのり氏が13日、自身のブログで言及した。

「美味しんぼ」に抗議相次ぐ……小学館が再び釈明「因果関係を断定するものではない」
被ばく描写問題で物議をかもしている人気漫画『美味しんぼ』について、同漫画を掲載する「ビッグコミックスピリッツ」編集部は12日、再びコメントを発表。作中の記述と放射線との関連性について「因果関係について断定するものではありません」との見解を示した。

『美味しんぼ』“被ばく描写”問題……環境省、「住民に鼻血が多発しているとは考えられない」
環境省は8日、福島第1原発の事故による被ばく問題が再び関心を集めていることを受け、「放射線被ばくが原因で、住民に鼻血が多発しているとは考えられません」との見解を示した。

『美味しんぼ』、「福島への風評被害招く」との批判受け釈明
週刊誌「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)4月28日号に掲載された人気漫画『美味しんぼ』(雁屋哲作・花咲アキラ画)の福島第1原発にまつわる描写に批判が殺到。「ビッグコミックスピリッツ」編集部は1日、今後の対応についてTwitterで伝えている。

4時間のボランティアがライブチケットに……RockCorps日本開催へ
アメリカのソーシャル・プロダクション・カンパニー「RockCorps(ロックコープス)」は9日、日本で「RockCorps supported by JT」を開催することを発表した。福島などの被災地で4時間のボランティアに参加することを条件にライブのチケットを入手できる。

KDDI、林野庁推奨「木づかい運動ロゴマーク」を取得……国内通信事業者として初
KDDIおよび沖縄セルラーは3月24日、国産材を利用した製品に付けられる、林野庁が推奨する環境への貢献度を示す「木づかい運動ロゴマーク」を、国内通信事業者として初めて取得したことを発表した。

HKT48指原莉乃、伊予灘震源の地震による無事を報告……「指原の実家は大丈夫です!」
14日未明に瀬戸内海西部の伊予灘を震源とする地震が発生したことを受け、アイドルグループ・HKT48の指原莉乃は、大分県にある実家の無事を自身のTwitterで報告している。

復興に願いを込めて……FORTUNA Tokyo、桜をイメージしたネクタイ「さくら」リリース
東日本大震災から3年。西陣織ネクタイブランドのFORTUNA Tokyoは3月11日、震災からの復興を願って、新作「さくら」の販売を開始した。

ヤフー「Search for 3.11」プロジェクト、256万人超が「3.11」検索……寄付金額2568万円
ヤフーは3月12日、「Yahoo!検索」において昨日11日に実施した、東日本大震災復興支援企画「Search for 3.11」プロジェクトの結果を発表した。

上地雄輔、震災が遊助デビュー日に起きたのは“必然”だった……「一生忘れませんようにって」
タレントの上地雄輔が11日、3年前に発生した東日本大震災についてブログで振り返っている。

デーブ・スペクター、珍しいギャグ無しツイートで被災地への思い……「あの日からちょうど3年…」
震災から3年目を迎えた11日、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が自身のTwitterで被災地復興への思いを語ったツイートが、ネット上でちょっとした話題となっている。

散逸・消失しつつある震災の情報……国立国会図書館が、あらためて提供呼びかけ
震災から3周年。国立国会図書館は3月11日、東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見への協力を、あらためて呼びかけた。

「まだ復興への道のりは長い」……震災から3年、被災した芸人たちが現状を報告
東日本大震災から3年目を迎えた11日、被災地出身の芸能人たちが自身のブログなどを通じてエールを送っている。

LINE、復興支援「3.11こどもスタンプ」発売……売上を全額寄付
LINEは3月11日、スマホアプリ「LINE(ライン)」において、東日本大震災の被災地復興を支援するスタンプ「3.11こどもスタンプ」の販売を開始した。

震災から3年……マー君、「風化させてはいけない」
米ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手が、東日本大震災から3年目を迎えた日本時間11日にブログを更新し、「これからも僕は、出来る限りの支援活動を続けていきたいと思います」との決意をつづっている。

坂本龍一、被災地の中高生で結成した楽団の社団法人化に喜び! 「活動を続けることができる」
音楽家の坂本龍一氏が、東日本大震災を機に被災地である東北地方の中高生たちとともに結成した楽団・東北ユースオーケストラが10日、一般社団法人化されたことをFacebook上で発表。「これで活動を続けることができます」と喜んでいる。

大震災から3年……3.11にメディアの垣根を越えた震災ラジオ番組を生放送
明日3月11日で東日本大震災から3年。TOKYO FMグループの衛星デジタル放送「MUSIC BIRD(ミュージックバード)」では、全国のコミュニティFM103局を通じ、仙台市から特別番組「アフパラスペシャル KIZUNA STATION」を公開生放送する。

ヤフー、震災に関する3年間の検索データを可視化「Search for 3.11」
ヤフーは3月10日、約3年間にわたって「Yahoo!検索」で検索された、東日本大震災に関するキーワードを分析・可視化したコンテンツ「Search for 3.11ビジュアライザ」を公開した。

震災直後から現在までの復旧活動と復興……ドコモ東北の取組み
NTTドコモ東北支社は3月5日、ドコモ東北ビル(仙台市青葉区)で「震災の振返り そして復興へ」と題したシンポジウムを開催。同社東北復興新生支援室の現況や被災地各エリアで活動するNPO法人とのかかわりなどを語り合った。

役所広司も愕然……被災地支援のドキュメンタリー映画に“ヤラセ”発覚
ドキュメンタリー映画『ガレキとラジオ』に“ヤラセ”が発覚したことを受け、同映画でナレーションを担当した俳優の役所広司が、「この映画が世に出てしまったことが残念でなりません」と心境をブログにつづっている。

ドコモ、“ファンドレイジング”を活用したNPO支援を開始
NTTドコモは3月5日、被災地で復興支援活動を実施しているNPO等非営利団体が、「ファンドレイジング」を通して活動資金を獲得しやすい環境を整備するプログラムの立ち上げを発表した。クラウドファンディングサイト「JustGiving」と連携し、4月1日より活動開始する。