「講師が見つからない」を解決へ。公立学校向け求人ツール『ミツカルセンセイ』がCanva Japanの坂本良晶氏をゲストに迎え、初の教育委員会向けウェビナーを8/22に開催。 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「講師が見つからない」を解決へ。公立学校向け求人ツール『ミツカルセンセイ』がCanva Japanの坂本良晶氏をゲストに迎え、初の教育委員会向けウェビナーを8/22に開催。

採用数にかかわらず、求人掲載はずっと無料。昨年度の自治体との実証事例から「潜在教員」の掘り起こしを実現できる理由に迫ります。

合同会社Quicken.(代表:小谷瑞季)が運営する、公立学校専門の求人ツール『ミツカルセンセイ』は、2025年8月22日(金)に、全国の教育委員会職員を対象とした初のオンライン説明会(ウェビナー)を開催します。Canva Educationでシニアマネージャーを務める坂本良晶氏をゲストにお招きしながら、都道府県や市町村で導入中の『ミツカルセンセイ』が持つ具体的な仕組みと、昨年度の実証事例から見えてきたリアルな手応えについて、余すところなくお伝えします。





「講師登録者も枯渇していて、年度途中で代替の講師が見つからない…。」
「実は教員免許を持つ潜在層にどうアプローチすればいいのか…効果的な打ち手が見つからない。」


日々、教職員の確保に奔走されている教育委員会の皆様にとって、これは切実な悩みだと思います。
従来の登録制度やハローワークだけでは、もはや必要な人材を確保するのが困難になっている今、私たちは「教員不足」という立体的かつ複合的な課題の中でも"講師のなり手不足"にアプローチする、新しい仕組み『ミツカルセンセイ』を開発し、都道府県を含む複数の教育委員会様にて導入いただいております。

『ミツカルセンセイ』がどのようにして、これまで教育現場にアクセスしてこなかった「潜在教員」を掘り起こし、応募・任用へと繋げているのか。
リリースして以来初めてのウェビナー開催で、ここでしかお話しできない最新の情報もあります。ぜひお気軽にご参加ください!

■本ウェビナーの概要

イベント名: 【教育委員会の方必見】これまで届かなかった潜在教員にアプローチ。講師不足を解消する公立専門の求人ツール『ミツカルセンセイ』とは?その実態に迫ります。
開催日時: 2025年8月22日(金) 10:00~11:00
開催形式: オンライン(Google Meet)
ゲスト: 坂本 良晶 氏(Canva Japan Canva Education Senior Manager)
対象: 全国の教育委員会職員、学校管理職、など(最大145名)
参加費: 無料
申込URL:https://mitsukaru-sensei-webinar20250822.peatix.com/

■潜在教員の「不安」を解消する求人ツール『ミツカルセンセイ』とは

『ミツカルセンセイ』は、公立学校の講師・支援員任用に特化した日本初の求人ツールです。
潜在教員が抱える「働き方の実態が分からない」「職場の雰囲気が不安」「ブランクがあってもサポートしてもらえるか」といった具体的な不安を解消するため、年度途中における欠員発生に応じて具体的な求人情報を簡単に掲載できるようにしています。また、本サービスに登録するだけでは連絡が来ないなど、これまで動かなかった人材が安心して教育現場へ一歩を踏み出すきっかけを創出します。

また、この求人募集につきましては予算的なご負担はなく、無償で継続的にご利用いただけるのも喜ばれている魅力となっております。
※スカウト機能やイベント情報の発信など伴走内容によっては有償プランとなる可能性がございますが、予算的なご負担が難しかった場合でも、この度トライアルいただく求人掲載および募集の機能は掲載数や採用数にかかわらず来年以降も無償で継続的にご利用いただけます。
※有償プランにつきましては個別に伴走内容をご相談させていただき、価格をお見積りします。

公式サイト:https://mitsukaru-sensei.com/

▼こんな方が対象です!

・講師や支援員の確保に具体的な課題を感じている教育委員会の皆様
・官民連携等をご担当されている職員の皆様 など
※都道府県や政令指定都市、市区町村などご所属は問いません。どなたでもご参加いただけます。
※他、教員不足にご関心のある学校管理職、教職員の皆様などもご参加いただけます。
※本ウェビナーは教育委員会の皆様を主な対象としておりますため、テーマにご関心のない事業者様などの場合、ご参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。

▼このウェビナーで得られること

・なぜ潜在教員は興味があっても「講師登録」に踏み出せないのか
・不安を解消し、応募に繋げるためにできる工夫
・自治体との連携事業の具体的な取り組みと成果、現在の進捗
・『ミツカルセンセイ』を貴自治体で活用するための具体的なステップ

▼当日のアジェンダ(予定)

10:00-10:05 ご挨拶・本説明会の趣旨説明
10:05-10:20 ミツカルセンセイの概要と、潜在教員に届く仕組み
10:20-10:35 坂本良晶氏とのセッション『なぜ”求人の見せ方”が大事なのか』
10:35-10:55 参加者の皆様からの質疑応答
10:55-11:00 閉会のご挨拶・アンケートご協力のお願い

▼主催者(登壇者)について

小谷瑞季(ミツカルセンセイ 代表)
2001年生まれ。大阪大学在学中に読んだ教員不足のルポ本に衝撃を受けて大学を休学し、欠員2名の公立小学校で半年間学生サポーターを経験。同時に、奈良県内の市教育委員会事務局にて1年半の間有償ボランティアとして講師不足対策などに従事。100名以上の潜在教員へのヒアリングから講師登録制度に着目して自らミツカルセンセイを開発し、2024年9月に複数の基礎自治体ご協力のもと運営を開始。自身は経済産業省主催社会起業家アクセラレーションプログラム等に採択。Forbes JAPAN 2025 NEXT 100にも選出される。

坂本良晶(元京都府公立小学校教諭、Canva Japan Canva Education Senior Manager)【ゲスト】
1983年生まれ。元京都府公立小学校教諭。大手回転寿司チェーン「くら寿司」で店長として全国売り上げ1位を記録するという異色の経歴をもった教師として「教育の生産性を上げ、子どもも教師もハッピーに」を合い言葉に日々SNSなどで発信を続ける。著書に『全部やろうはバカやろう』(学陽書房)。現在は、Canva Japan Canva Education Senior Managerとして活動するほか、Voicyパーソナリティ、EDUBASEなどでも多くの教師に支持されている。


教員不足という大きな課題に、ぜひ一緒に向き合わせていただけませんか。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

▽お問い合わせはこちら

ミツカルセンセイ 代表 小谷瑞季
mail: info@mitsukaru-sensei.com

運営:合同会社Quicken.
事業内容:公立学校専門の求人ツール『ミツカルセンセイ』の開発・運営
※現在合同会社として運営しておりますが、今年度中に非営利法人(NPO法人)化を予定しており、短期的な利益ではなく中長期的な社会課題の解決を第一に事業を推進しています。ミツカルセンセイは事業として変わらず運営してまいりますので、ぜひご安心いただけますと幸いです。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top