
KDDI、中華電信など3社と「ASIA NFCアライアンス」を設立……モバイルNFCを推進
KDDI、中華電信 (台湾)、Hong Kong Telecommunication(香港) およびSK Planet(韓国) は2月25日、国際標準の近接型無線通信方式「モバイルNFC」対応サービスの普及・拡大を目的とした組織、「ASIA NFCアライアンス」を設立した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第44回 ウェアラブル型デバイス、普及の鍵は?!
24日から27日まで4日間(現地時間)、スペイン・バルセロナでモバイルデバイス・通信のグローバルイベント「Mobile World Congress 2014」が開催されている。今年最も注目されているのが「ウェアラブルデバイス」である。

ミクシィ、写真共有アプリ「プランナー」を終了へ
ミクシィは2月24日、写真共有スマートフォンアプリ「Plannah(プランナー)」のサービス終了を発表した。2014年3月31日で、サービスを終了する。

富士通とマイクロソフト、新パブリッククラウド「A5 for Windows Azure」提供開始
富士通は2月25日、従来提供していたWindows Azureベースのパブリッククラウドをリニューアルし、「FUJITSU Cloud PaaS A5 for Windows Azure」(A5 for Windows Azure)として、26日より提供することを発表した。

【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
PayPalとSamsung Electronics(サムスン)は2月24日、「MWC 2014」において、サムスンの新スマートフォン「GALAXY S5」の指紋センサー技術を利用した決済において提携したことを発表した。

「Office 365」への移行メリットをレビューすると、「ThinkPad 8」が当たる
クチコミ・レビューのモノメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は2月24日、「Office 365 Midsize Business」のレビュアー(無料モニター)9名の募集を開始した。昨年行われた「Office 365」チームレビューの第二弾となる。

DVDレンタルのゲオ、カード不要でスマホのみの会員認証が可能に……『ゲオアプリ』
ゲオは2月24日、全国のゲオショップ1,136店において、『ゲオアプリ』のカードレス会員証機能の対応を開始した。一部の店舗で先行導入していたもので、カードレスのアプリ会員証機能は業界初の導入とのこと。

【MWC 2014 Vol.33】エリクソン、5GやLTE-Aなど通信の将来をデモ
エリクソンは、Mobile World Congress 2014で、5G、世界初のLTE Advanced Carrier AggregationおよびCoordinated Radio Access Network、商用網の実データが見えるGlobal Network Operations Center(GNOC)、LTEとデジタルサイネージの最新動向などを公開する予定だ。

【MWC 2014 Vol.22】ソニーモバイルのプレスカンファレンスがスタート!
「Mobile World Congress 2014」の本会期が24日からスタートした。初日の現地時間午前8時半からソニーモバイルのプレスカンファレンスがスタートする。

世界最高精度の「全世界デジタル3D地図」、NTTデータとRESTECが提供開始
NTTデータとリモート・センシング技術センター(RESTEC)は2月24日、衛星画像を活用した「全世界デジタル3D地図提供サービス」を共同で開始した。

SCSK、複数クラウド管理ソフト「PrimeCloud Controller」オープンソース版を公開
SCSKは2月24日、パブリッククラウドとプライベートクラウドをシームレスに使える、ハイブリッドクラウド制御ソフトウェア「PrimeCloud Controller」について、新たにオープンソース版の提供を行うことを発表した。3月より提供を開始する。

【MWC 2014 Vol.20】タブレットの画面を「目」で操作……Android向けSDKを99ドルで提供
バルセロナ市内のカタルーニャ音楽堂で開催されたMWC 2014のプレイベント「ShowStoppers@MWC 2014」に、デンマークのThe Eye Tribe社がユーザーの目線でタブレットやスマートフォンを操作できる「アイ・トラッキング」の技術を展示した。

NEC、東京駅の構内共通ネットワークをSDNで構築……鉄道業界で世界初
日本電気(NEC)は2月24日、東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅において、SDN(Software-Defined Networking)を活用した「駅構内共通ネットワーク」を構築中であることを発表した。3月に完成予定。

【MWC 2014 Vol.19】リクルートとMozilla、「Firefox OS」普及で協働……アプリ対応と開発支援を推進
リクルートホールディングスは2月24日、米Mozilla Corporationと、「Firefox OS」の普及に向けた協働を開始した。「多言語対応アプリの開発」「日本におけるアプリの開発」「開発支援と普及の促進活動」を柱としたものだ。

アップル、「iOS 7.0.6」「iOS 6.1.6」を公開……SSL接続の問題を解消
アップルは2月22日、「iOS 7.0.6」「iOS 6.1.6」の公開を開始した。iOSデバイスから直接、またはiTunes経由でアップデートが可能。

ドコモ、携帯電話の音声接続料を値下げ
NTTドコモは2月21日、2013年度適用の、事業者間における携帯電話の音声接続料改定について、総務大臣へ届出を行ったことを発表した。

「Business Conference 2014」3月11日開催……元ソニーCEO出井氏も特別講演
マイナビ(マイナビニュースセミナー運営事務局)では、3月11日に「マイナビニュース Business Conference 2014 ― スマートデバイス活用で加速する企業の成長戦略」を開催する。

【実践ソリューションフェア 2014】ITでコストを見直し、元気を届ける! 展示ブースレポート(後編)
大塚商会は2月5日から7日までの3日間、ザ・プリンス パークタワー東京において、恒例となったプライベートショウ「実践ソリューションフェア 2014 in 東京」を開催した。前編に引き続き、同イベントの模様を報告しよう。

ソフトバンクM、「Bridge Alliance」に加盟……海外でのM2Mビジネス強化
ソフトバンクモバイルは2月21日、M2Mおよび法人向け携帯電話分野における携帯電話事業者の連合体「Bridge Alliance」(ブリッジ・アライアンス)に加盟したことを発表した。

法人事業者に資金を融資する「Amazonレンディング」がスタート
Amazon.co.jpは2月20日、Amazonマーケットプレイスに参加している法人販売事業者を対象とした、資金融資サービス「Amazonレンディング」の提供を開始した。

スマホの充電端子が溶けて焼け焦げることも……国民生活センターが注意呼びかけ
国民生活センターは2月20日、相談事例が多発しているとして、「スマートフォンの充電端子の発熱や焼損」「スマートフォン本体の発熱」について、消費者へ注意を呼びかけた。

NTT、超小型光デバイス向けの新しい集積技術を開発……チップ内に高密度光ネットを導入可能に
日本電信電話(NTT)は2月20日、任意の場所に「光ナノ共振器」を形成できる、新しい集積技術の開発に成功したことを発表した。

ソフトバンクM、韓国電子マネー「cashbee」をスマホ向けに提供……主要3社すべてが対応
韓国ロッテグループのイービーカード、SBI AXESとソフトバンクモバイルは2月20日、イービーカードの電子マネーサービス「cashbee(キャッシュビー)」を、ソフトバンクモバイルのNFC搭載スマートフォン向けに提供することを発表した。

「音声通話定額」に改めて注目、一番“使える”のはどのキャリア?
LTEの高速データ通信ネットワーク上で音声通話を実現する技術「VoLTE」の実用化が近づいている。先月末、ソフトバンクモバイルは、「音声定額」と「パケット定額」をパックにしたスマホ向けプランを発表しているが、これもVoLTE時代を見据えてのものだ。