NEC、東京駅の構内共通ネットワークをSDNで構築……鉄道業界で世界初
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【MWC 2014 Vol.19】リクルートとMozilla、「Firefox OS」普及で協働……アプリ対応と開発支援を推進 
- 
  【浅羽としやのICT徒然】第12回 SDN関連技術の標準化の現状 
東京駅構内には、列車運行情報をはじめとした鉄道関連情報など、多数のシステムの膨大なデータがネットワーク上でやりとりされているが、従来はシステム毎に専用のネットワークを構築・運用していた。今回JR東日本では、NEC製品「UNIVERGE(ユニバージュ) PFシリーズ」を導入し、個々に構築していた列車運行などの情報を伝送するネットワーク、ホームや改札の状況の映像を伝送するネットワークなどを「駅構内共通ネットワーク」に集約する。
「駅構内共通ネットワーク」は、ネットワーク全体を可視化して統合管理できるとともに、新サービスの実施や駅構内の改良工事のたびに行っていたネットワークの構築や複雑な設定変更などを、物理的なネットワークに手を加えずに集中的に行なえるようになる。ネットワーク構築が各段に速くなり、事業スピードの強化に貢献できる。
「SDN」(Software-Defined Networking)はネットワークをソフトウェアで制御する概念。なお鉄道業界において、SDNを用いた最先端ネットワーク基盤の構築は、世界初とのこと。
関連ニュース
- 
       【MWC 2014 Vol.19】リクルートとMozilla、「Firefox OS」普及で協働……アプリ対応と開発支援を推進 【MWC 2014 Vol.19】リクルートとMozilla、「Firefox OS」普及で協働……アプリ対応と開発支援を推進
- 
       【浅羽としやのICT徒然】第12回 SDN関連技術の標準化の現状 【浅羽としやのICT徒然】第12回 SDN関連技術の標準化の現状
- 
       【SDNカンファレンス 事前取材】企業LANにも広がるSDN……NECのOpenFlow 【SDNカンファレンス 事前取材】企業LANにも広がるSDN……NECのOpenFlow
- 
       OpenDaylightプロジェクト、NECのSDN技術を採用 OpenDaylightプロジェクト、NECのSDN技術を採用
- 
       【SDN Conference 2014】今求められる情報…セミナーも同時開催 2月 【SDN Conference 2014】今求められる情報…セミナーも同時開催 2月
- 
       ネットワールド、SDN管理ソフト「Anuta nCloudX」最新版をクラウド事業者向けに発売 ネットワールド、SDN管理ソフト「Anuta nCloudX」最新版をクラウド事業者向けに発売
- 
       日本HP、SDN制御ソフト「HP VAN SDN Controller」発表 日本HP、SDN制御ソフト「HP VAN SDN Controller」発表
- 
       OpenStackとSDNを一度に論じる…「OKINAWA Open Days 2013」 12月12-13日 OpenStackとSDNを一度に論じる…「OKINAWA Open Days 2013」 12月12-13日

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          